【U10】札幌市サッカースポーツ少年団室内サッカー大会 全市決勝T 結果

全市大会2020①全市大会2020②2/1(土)U10札幌市サッカースポーツ少年団室内サッカー大会の全市決勝Tが開催されました。

札幌市の強豪チームと1試合でも多く公式戦を戦う事で自分達の通用するプレーや足りない事を肌で感じ成長につなげる事。そして我々の実力は現段階でどの位置にあるのか?を確認する事も含めて目標をベスト4に設定し参加しております。

2/1(土)決勝T 結果 @平岡公園小

1回戦 NORTE VS AGGRE-A 1-1 △ PK:2-3 ✕ 得点者:坂口今

よって1回戦敗退となりました。

結果は非常に残念ではありますが、この様な試合を続けて行ければ成長できるのだろうな…と感じさせてくれるだけの試合は出来たと思うのでうつむく事無く前進して欲しいと思います。前半はお互いに相手の出方を伺う様な場面や初戦の緊張も手伝って思い通りに行かない事が多かったと思います。相手のプレッシャーやスピードあるいは強度などを確認している最中に先に失点した展開となりました。相手のシュート態勢はそこまで良くなかったので寄せが甘くなってしまったところに我々のイメージを超えるシュートが飛んできたので失点してしまった様に見えました。このレベルではもう半歩寄せなきゃいけない事を学んだと思います。その後の対応は改善が見られました。ハーフタイムでは相手陣地でのプレー時間を増やしセカンドボールを拾う勝負で勝ちTOPを孤立させない事などを指示しました。このチームの凄いところは指示した事をすぐさまやろうとするし、それが出来てしまう事が本当に素晴らしいと思います。指示通りの形から1点をもぎ取りました。本当に良い崩しだったと思います。今日は6名の選手しか試合に出場する事が出来ませんでした。この試合レベルを維持した中で更に変化を付けられる選手がいるか…と考えた時にまだまだ実力が足りていません。自分で実力を上げて掴み取るしかありません。チーム全体で盛り上げて欲しいと思います。

今日はたくさんの応援ありがとうございました。選手達は精一杯戦いましたし盛り上がるシーンも作ってくれました。もっともっと強くなって感動する試合をたくさんして行きたいと思います。今後ともご理解とサポートの程よろしくお願いします。

【プライム】リフティングコンテスト(1月)結果

RC202001②RC2020011/31(金)プライムグループのリフティングコンテスト(1月)が開催されました。

成績優秀者

1位・・・阿部(2) 113回←42回 ※努力賞+あいさつ賞

2位・・・櫻田(3) 45回←24回 ※努力賞+あいさつ賞

3位・・・北村(3) 18回←11回

個人成績

4位・・・井川(2) 17回←7回 ※努力賞+あいさつ賞

5位・・・佐々木(2) 12回←7回 ※努力賞

6位・・・市林(3) 12回←8回

7位・・・浦本(2) 5回←3回

8位・・・尾上(2) 5回←欠席

9位・・・横橋(1) 4回←3回 ※あいさつ賞

10位・・・近藤(2) 4回←3回

11位・・・二階堂(1) 2回←3回

11位・・・鈴木(1) 2回←2回

13位・・・黒川(1) 1回←2回

ようやくトップ‘スコアラーが100回を超えてくれました。阿部選手はチーム練習の給水の時間をうまく利用しながらリフティングが上達して来た選手だと感じています。1回の練習ではたった30秒かも知れませんが…他の選手がダラダラと給水しているほんの少しの時間を活用しいつも練習しています。10回、100回で考えた場合どの位の差になるのでしょうか?10回で300秒=5分、100回で3000秒=50分練習している時間が変わってきます。意識を変えるだけです。他の選手も仲間の良い行動は見習って取り組む様にしましょう。

【U12】つどーむRUN記録会(1月)

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

長谷川シュリ(5)・・・①4:33②4:43③4:42④4:43 4SETクリア

平間(5)・・・①4:55②4:54③4:54④4:51 4SETクリア

中村(5)・・・①4:45②4:47③4:45④4:47 4SETクリア

門間(5)・・・①4:51②4:50③4:53④4:49 4SETクリア

黒川(5)・・・①5:08②5:43③5:33④5:33

近藤シュート(5)・・・①4:48②4:50③4:52④4:51 4SETクリア

福谷(5)・・・①5:00②4:59③5:29④5:35

玉川(5)・・・①4:59②4:57③4:57④4:54 4SETクリア

中山(5)・・・①4:59②4:57③5:13④5:06

樋口(5)・・・①5:10②5:43③5:32④5:35

澤﨑(4)・・・①4:57②4:59③④リタイア

桜川(4)・・・①4:50②4:51③4:54④4:55 4SETクリア

北(4)・・・①4:56②5:07③④リタイア

長谷川ミナト(4)・・・①5:06②5:34③④リタイア

関根(4)・・・①4:53②4:59③5:00④4:55 4SETクリア

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

浅野(5)・・・①8:59②9:00③9:07 3SETクリア 次回、つどランAへ移動

三浦(5)・・・①10:30②11:07③11:23

永井(5)・・・①10:14②10:29③10:57

坂口生(4)・・・①9:05②8:53③8:50 3SETクリア 次回、つどランAへ移動

坂口今(4)・・・①9:41②9:46③9:52

輪島(4)・・・①9:12②10:12③10:48

後藤(4)・・・①10:36②10:49③11:20

斎藤(4)・・・①10:50②10:44③11:21

高橋(4)・・・①9:14②9:25③9:37

近藤コウタ(3)・・・欠席

※6年生は自分の成長に繋がる時間を過ごす事を条件に自主練習対応と致しました。

吉田(6)・・・欠席

記録会は自分のコンディションを自分で確認する為に定期開催しており、この日に合わせてしっかり準備して参加する事が求められております。今回の結果からその準備はどの程度出来ていたのか大いに疑問である。基準タイムをクリア出来ていない中でもラストの周回はペースをあげるなど自分なりに少しでも粘りを見せたり意地を張ったり…これを繰り返して行けば次の結果が変わるような努力を見せないといけないと思う。頑張る事を諦めたり、嫌な事・苦手な事から逃げたりしていてその先に何がありますか?基準タイムは全員努力すれば必ず入れるタイムで設定しております。前回の結果よりは全員が良くなるように努力して欲しいと思います。

 

活動報告(1/25・1/26)

成長する事が成功!

1/25(土)活動報告

U11 フットサル交流 10分ハーフ

(対戦相手:DOHTO)

①1-4 ✕ 得点者:中山

②1-3 ✕ 得点者:樋口

(対戦相手:スポルティングFC)

①4-1 〇 得点者:樋口2、中村2

②5-5 △ 得点者:平間、長谷川シュリ、福谷、玉川、樋口

(対戦相手:西園)

①5-2 〇 得点者:中山、玉川、福谷、樋口2

②4-7 ✕ 得点者:オウン、福谷、長谷川シュリ、平間

全6試合 2勝3敗1分 総得点20(1試合平均:3.3)総失点22(1試合平均:3.7)得失点差△2

成果と課題

2面コートの同時進行で待ち時間なく連続で試合出来た事は我々にとっては非常に良かったと感じています。スコアを良く見て頂くとわかる事だが2試合目のパフォーマンスが落ちています。ガクッとペースダウンしている。これはつどーむRUNの傾向と似ていないだろうか?疲労感が出て来た時こそ大切なスポーツをしているにも関わらずそうなった時にプレーを諦める…、サボる…、追わない(追えない)…、コミュニケーションが減る…など2試合目の失点数にもろ表れている。相手にやられた…というよりは自分達から崩れて行っている様に見える。しっかりとした基本技術が身に付いてない中で疲労して来る=ミスが増え失点が増えるという事だと思う。体力に問題があるという事はルーズボールへの反応、球際の攻防、ポゼッションなど全てに影響がある。本当の意味でサッカーを楽しみたいなら技術を付け体力を付けないと駄目だと思う。

U10 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:石狩FC)

(A戦)

①1-0 〇 得点者:近藤コウタ

②3-0 〇 得点者:行動コウタ、坂口今、関根

③1-1 △ 得点者:近藤コウタ

④0-1 ✕

(B戦)

①1-0 〇 得点者:輪島

②0-1 ✕

③1-1 △ 得点者:桜川

④0-1 ✕

(C戦)

①3-0 〇 得点者:桜田、高橋、北

②2-0 〇 得点者:桜田、高橋

③3-0 〇 得点者:桜田2、松宮

④0-2 ✕

全12試合 6勝4敗2分 総得点15(1試合平均:1.2)総失点7(1試合平均:0.6)得失点差+8

成果と課題

まずチームの目標である1試合あたりの失点1.0以下は達成できませんでした。(8分1本なので前後半で考えると…1試合あたりの失点は1.2となるため)無失点試合50%以上については12試合中6試合が無失点なのでギリギリの達成となりました。守備部分では攻守の切替が遅い事、役割分担が明確になっていない事、相手の陣地でボールを奪えていない事などに課題がありました。100点満点で考えると50点の出来と考えます。2回に1回は出来ていないイメージです。又、攻撃面では体感レベルでパスの80%がミスパスとなっている事、パス回しのボールスピードが遅い事、ワンツーなど数的優位をうまく使えていなかった事などが課題だと感じます。こちらは100点満点中30点位の出来です。多分年末よりチーム力は落ちている様に感じました。このままで全市を勝ち上れるほど甘くはないと思います。各選手のコンディションが悪い事がとても気になります。走れない選手が多すぎです。体のキレ、スタミナなど相当追い込んで取り組む様にして下さい。

 

【プライム】つどーむRUN記録会(1月)

1/24(金)プライムグループのつどーむRUN記録会(1月)が開催されました。

第1グループ 400M✕5周✕3SET 10分以内 結果

1位・・・市林(3) ①8:50②9:21③9:25 3SETクリア ※B基準1SETクリア

2位・・・櫻田(3) ①8:50②9:31③9:36 3SETクリア ※B基準1SETクリア

3位・・・阿部(2) ①10:04②10:40③9:35 1SETクリア

4位・・・井川(2) ①8:50②9:21③リタイア

※黒川(5)・・・①9:07②9:47③9:32

第2グループ 400M✕3周✕4SET 6分以内 結果

5位・・・佐々木(2) ①5:47②5:51③6:02④6:01 2SETクリア

6位・・・近藤(2) ①6:17②6:16③6:26④6:24

7位・・・横橋(1) ①6:17②6:27③6:37④6:58

8位・・・北村(3) ①6:33②6:30③6:42④6:49

9位・・・尾上(2) ①6:45②7:45③6:58④8:48

第3グループ 400M✕1周✕4本✕2SET 2分以内 結果

10位・・・二階堂(1) ①〇〇〇〇②〇〇〇〇 8〇 次回、第2グループへ移動

11位・・・黒川(1) ①〇〇〇〇②〇〇〇〇 8〇 次回、第2グループへ移動

12位・・・浦本(2) ①〇〇〇〇②〇〇〇〇 8〇 次回、第2グループへ移動

13位・・・鈴木(1) ①〇✕✕✕②✕✕✕✕

欠席

14位・・・吉田(1)

15位・・・松宮(4)

全体的にスタミナが落ちている選手が多かった記録会となりました。お正月、冬休みを経ての記録会なので多少の影響はあるかと思いますがそれにしてもこの結果は悪すぎる様に感じます。半年から1年かけて積み上げて来たスタミナも2~3週間休んだだけであっという間に落ちてしまいます。練習からたくさん走る…とか、自主練習を増やす…とか1からやり直さなくてはなりません。よりサッカーを楽しむ為にも走れる様になる事が大切だと思います。頑張りましょう。