活動報告(11/3)

成長する事が成功!

11/3(祝)活動報告

U12 練習試合 15分ハーフ 8人制 @SSS

①NORTE VS ヴェントFマリノ 1-2 ✕ (前半:0-0 後半:1-2)得点者:市林

②NORTE VS One eight 2-1 〇 (前半:2-0 後半:0-1)得点者:牧野、棚橋

③NORTE VS SSS 0-4 ✕ (前半:0-0 後半:0-4)

全3試合 1勝2敗 総得点3(1試合平均:1.0)総失点7(1試合平均:2.3)得失点差△4

成果と課題

相変らず失点が多すぎます。複数失点がある事も大きな問題だと思います。1人1人が自分の役割を理解し自分の責任を果たしてプレーしていれば…そんな簡単に失点はしないというのが私の自論です。入替戦に向けて何か特別な事をしようと言っているのではありません。特別な事など我々には出来ないし、それをする為の時間的余裕も残されてはいません。今まで取り組んで来た事を迷う事無く強い気持ちを持ってプレーする。チームとしてやるべき事を徹底し試合終了の笛が鳴るまでやり続ける。仲間をミスを咎めるのではなくチーム全体でカバーするフォアザチームの精神でプレーする事だと思います。出来ない事をやろうとするのではなく自分が出来る事を仲間の為にやり続ける事だと思います。それはオンの部分だけでなくオフの部分でも出来る事はあるはずです。入替戦で結果を出す為に自分に何が出来るのか?最高のコンディションで気持ちをしっかり整えて入替戦を迎えられる様に準備しなくてはいけないと思います。

対戦してくれたチームの皆様、寒い中応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。結果が全ての勝負の世界です。必ず結果が必要です。引き続きご支援の程よろしくお願いします。

 

活動報告(10/29)

成長する事が成功!

10/29(土)活動報告

U10 練習試合 10分1本 8人制 @栄緑小G

(対戦相手:リベルタ栄町)

①3-0 〇 得点者:鈴木セナ3

②0-1 ✕

③1-2 ✕ 得点者:鈴木トウマ

④0-0 △

⑤0-1 ✕

⑥0-2 ✕

全6試合 1勝4敗1分 総得点4(1試合平均:0.6)総失点6(1試合平均:1.0)得失点差△2

成果と課題

ノルテのOBがコーチを務めるチームとの対戦だったので気合いを入れて戦わせましたが…結果は見事に空回りで終わりました。ボールを保持している時間や攻撃の回数では負けていなかったと思うが…試合に負けている状況だったと思います。これはサッカーの試合において良くある事で不思議な現象ではありません。攻撃していてもフィニッシュまでやり切れていない。ボールの奪われ方が悪い。相手のカウンターを簡単に許している。攻守の切替が遅い。などが試合に負けている原因だと思われます。相手ボールになった瞬間に即時奪回出来る体制を全員が意識して取組んで欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。季節の変わり目は体調管理が難しくなったり、練習環境も徐々に屋外から室内へ変わります。怪我などには注意して継続的に練習が出来る様にご支援の程よろしくお願いします。

【U11】YAGENオータムCUP

成長する事が成功!

10/30(日)YAGENオータムCUPに参加して来ました。

U11 交流大会 20分ハーフ 8人制 @浜厚真野原サッカーG

第1試合 NORTE VS バーモス恵庭 0-4 ✕ (前半:0-2 後半:0-2)

第2試合 NORTE VS ESFORCO 9-0 〇 (前半:6-0 後半:3-0)得点者:井川4、近藤ヒロキ2、畠中、横山、吉田

第3試合 NORTE VS ベラドール 8-1 〇 (前半:5-0 後半:3-1)得点者:井川3、横山3、近藤ヒロキ2

全3試合 2勝1敗 総得点17(1試合平均:5.6)総失点5(1試合平均:1.6)得失点差+12

フレンドリー NORTE VS バーモス恵庭 4-11 ✕ (1P:3-1 2P:0-7 3P:1-3)得点者:井川2、横山、畠中 ※15分3本

成果と課題

札幌を飛び出して天然芝のグラウンドで地方のチームとたくさん交流出来た事は選手達にとっても良い経験が出来たと感じます。どのチームも2023年シーズンに向けてすでに準備が始まっており我々も負けてられないな…と多くの刺激を頂く事が出来ました。今回は5年生8名4年生4名の計12名での参加でしたが…このメンバー中心に戦って行く事になると思うのでお互い切磋琢磨してチーム内競争を勝ち上って自分の力でレギュラーポジションを獲得して欲しいと思います。攻撃面では中央突破だけでなく、サイド攻撃、サイドチェンジ攻撃なども意図して出来る場面もありました。単純にチャンスの数も増えましたし、実際に得点数も伸ばす事が出来た事は成果だと感じます。守備面では1対1の強度が足りません。コンタクトプレーで倒れている選手が多い事と奪ったボールを蹴るだけになってしまい味方にパスをつなぐ事が出来ない場面が多々ありました。失点数が増えてしまった原因にもなっているのでそこは課題だと思います。

対戦してくれたチームの皆様、遠方まで送迎と応援に駆け付けてくれたご家族の皆様本当にありがとうございました。本日は理由があって全員チーム内MVPを獲得したかったと思うが…練習の時からやる気がいつもと違っていたし、試合中のベンチからの声や盛り上げも良い雰囲気でやれていたと思います。その理由がなくとも…本来そう出来なきゃいけないしやらないと個人の成長もチームの成長もないと思います。褒美があるからやるのではなく…やる必要があるからやるに変えて欲しいと思います。

【U12】スーパーリーグ(Bブロック:15節・16節)結果

スーパーリーグを戦う中で個人・チームが成長する事が成功!

10/29(土)@コンサG

第15節 NORTE VS コンサドーレBLACK 0-1 ✕(前半;0-1、後半:0-0)

第16節 NORTE VS スポルティング 7-2 〇(前半:3-2、後半:4-0)得点者:近藤コウタ3、棚橋2、井川2

全16試合 6勝9敗1分 勝点19 総得点28(1試合平均:1.7)総失点34(1試合平均:2.1)得失点差△6 最終順位はBブロック7位(9チーム中)となりました。

成果と課題

本日を持って約半年に渡り繰り広げられて来たリーグ戦も最終節となり最終順位が確定致しました。自動残留の6位以内を目指して可能性のある限り自分達のベストを尽くして戦い抜こう…と決めてスタートしましたが、結果を出す事は出来ませんでした。但し選手達は最後まで諦めずに戦い抜いてくれたと思います。リーグ戦はトーナメント戦と違って長丁場の16試合を戦っての結果なので多少の運・不運などはあったにせよ…ほぼ実力通りの順位が反映されると思うのでこの結果を真摯に受け止め、自分達の足りない部分を認め、自分達の良い部分を伸ばして最後の大一番(=入替戦)に向かって行って欲しいと思います。本日の3失点も相手に大きく崩されての失点ではなく我々のミスが起点となった失点だったと思います。それは良くとらえれば…原因がハッキリしているので修正・改善が可能な失点だと思います。入替戦まで2週間あります。強化試合の予定もしっかり入れてあるので入替戦の日にこのチームのピークの山を合わせられる様に調整してもらいたい。

2022年シーズンをリーグ戦で共に切磋琢磨して対戦してくれたチームの皆様本当にありがとうございました。最後まで選手達の可能性を信じてくれて供に戦ってくれたご家族の皆様本当にありがとうございました。入替戦はきれいごとなしで結果だけ取りに行きます。もうしばらくご支援頂けます様に宜しくお願い申し上げます。

NORTE札幌FC26期入団セレクション(2回目)の日程変更のお知らせ

10月30日の2回目セレクションについてですが、新チームの帯広合宿と重なり、別日に日程を設けて対応致します。別日日程はNORTE札幌FC U-15の通常練習に参加頂き合否の決定をさせて頂きます。急な変更でご迷惑お掛け致しますが、何卒ご対応頂きますよう宜しくお願い致します。

【参加可能な通常練習日】

11月4日金曜日 北星高校グラウンド 19:00~20:45

11月9日水曜日 東雁来公園サッカー場(西面) 18:30~20:45

11月11日金曜日 北星高校グラウンド 19:00~20:45

11月16日水曜日 東雁来公園サッカー場(西面)18:30~20:45

11月18日金曜日 北星高校グラウンド 19:00~20:45

【申込み方法】

●参加希望日●選手名●ポジション●現所属チーム●身長・体重・利き足●保護者氏名・連絡先

【申込先】

NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局

札幌市東区北27条17丁目2-22

TEL:011-769-9922

FAX:011-769-9966

HP:http://www.fc-norte.com/

Mail:norte.akimoto@fc-norte.net

担当:秋元(090-8425-0341)