活動報告(2/27)

成長する事が成功!

2/27(日)活動報告

U12 練習試合 8分1本 5対5+GK

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-4 ✕

②1-6 ✕ 得点者:小西

③0-0 △

④0-1 ✕

⑤0-3 ✕

⑥0-2 ✕

⑦1-2 ✕ 得点者:坂口今

⑧0-4 ✕

⑨0-0 △

⑩3-1 〇 得点者:坂口今、坂口生2

⑪0-5 ✕

⑫1-0 〇 得点者:小原

⑬0-1 ✕

⑭0-4 ✕

⑮0-0 △

全15試合 2勝10敗3分 総得点6(1試合平均:0.4)総失点33(1試合平均:2.2)得失点差△27

成果と課題

2021年シーズンを締めくくる良きライバルチームとの対戦だったのでもう少し接戦の試合をしたかったのですが…結果は見ての通り惨敗となってしまいました。厳しい試合が続く中ではありましたが…第10試合は相手のAチームに対して…スタートから5年生(尾久・牧野選手)2枚を入れた中で、その2人の頑張りもあり、勝つ事が出来ました。相手の6年生選手に対してうちの5年生は必死に食らい付いて自分の持っているもの全てを総動員させて戦っていました。そうしなければ簡単にやられてしまうと感じていたからだと思います。うちの6年生選手の頑張りが5年生選手をそうさせたのか?5年生選手の頑張りが6年生選手の刺激になったのか?はわかりませんが…その試合はすばらしい内容だったと思います。一矢報いる事が出来て本当に良かったと思います。自分達次第でいくらでも結果は変えられるのではないでしょうか?

札幌ジュニアの皆様2021年シーズンも良きライバルとして、良きサッカー仲間として切磋琢磨して下さり本当に感謝しております。更に本日は飲み物の差入れまで頂き、厚く御礼申し上げます。今後とも宜しくお願いします。ご家族の皆様も選手達の送迎ありがとうございました。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

【U10】DENOVA CUP 結果

DENOVA CUP(U10)に参加させて頂きました。

2/26(土)@北ガスアリーナ

(予選リーグ:Bブロック)

第1試合 NORTE VS 上江別ジュニア 0-4 ✕

第2試合 NORTE VS ベアフット 2-1 〇 得点者:井川2

第3試合 NORTE VS DENOVA2005 1-1 △ 得点者:鈴木

第4試合 NORTE VS フォーザ 3-3 △ 得点者:井川3

第5試合 NORTE VS アスルクラロ札幌 2-1 〇 得点者:井川、若杉

全5試合 2勝1敗2分 勝点8 総得点8(1試合平均1.6)総失点10(1試合平均:2.0)得失点差△2

結果、予選リーグ2位(Bブロック)となり3位決定戦進出となりました。

順位決定戦(3・4位) NORTE VS 石狩FC 2-3 ✕ 得点者:井川2

最終順位は全体12チーム中4位となりました。

成果と課題

まずは…大会を有観客で企画し、運営頂いたDENOVAのスタッフの皆様と対戦してくれたチームの皆様には感謝したいと思います。ありがとうございました。

U10の選手達にとっては前回のベアフットCUPで悔しい結果となった中での今回のDENOVA CUPなので前回よりも1つでも2つでも良い順位で終われる様に気合いを入れて臨みました。まずは第1試合ですが…守備の強度が全然足りず相手にプレッシャーすら掛けられない状況になっていました。これは技術の差の問題ではなく、本来サッカー選手ならば必ず持ち合わせていなければならない戦うスピット(=1対1だけは全体に負けたくない…ボールを必ず奪ってやる…などの強い気持ち)がありませんでした。これでは観ている者の心を揺さぶる事はできないと思います。同じ負けでもしっかり戦った中での負けでなければ今後の成長は見込めないと思います。2試合目以降は少しずつ改善は出来ていたと思いますが…まだまだなので自分達主導で出来る様になって欲しいと感じました。また、順位戦ですが…2度のリードを守る事が出来ず逆転負けとなりました。多くの課題が浮き彫りになった中でGKの力量が基準に達していない事も敗因になっていると思います。GKはチームの要のポジションなので3月末までにしっかり人選して4月以降の体制を決定して行きたいと考えています。できれば複数の立候補があり競争してレギュラーGKを決める事が出来れば一番良い決め方になると思うので我こそは…と思っている選手がいれば積極的に手を挙げてもらいたい。

ご家族の皆様たくさんの応援ありがとうございました。久しぶりの有観客で選手達の頑張りを観て頂けて良かったと思います。発展途上の選手達ゆえ色々と小言の1つや2つ言いたくなるとは思いますが…試合中はコーチに言われ、家に帰って親御さんに言われては選手達の精神的負担が大きくなってしまいます。サッカーする事が苦痛になってしまっては元も子もありません。子供達がサッカーを楽しんでやっている時が一番成長します。温かく見守って欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

 

【プライム】リフティングコンテスト(2月)結果

202202RC2/25(金)にプライムグループのリフティングコンテストが開催されました。

成績優秀者

1位・・・鈴木(3) 49回←休 ※努力賞+あいさつ賞

2位・・・二階堂(3) 43回←53回 ※あいさつ賞

3位・・・斎藤(2) 25回←9回 ※あいさつ賞+努力賞

4位・・・吉田(3) 12回←23回 ※あいさつ賞

個人成績

浅野(2)・・・7回←4回 ※あいさつ賞

藤(1)・・・6回←休

佐藤(1)・・・5回←3回

欠席・・・黒川(3)、辻(2)、有澤(2)、山田(2)

今月の成果としては努力賞2名、あいさつ賞5名となりました。練習の時から好調だった鈴木選手が本番でも好調を維持し1位を獲得しました。足から離れたボールが元の位置へきっちり戻って来る…正確性と安定感が一番あったと思います。次回はぜひ100回を目標にして挑戦して欲しいと思います。1年生の2名に関しては結果も大切ですが…まずは大きな声であいさつ出来る様にして欲しい。

【U11】第32回全日本U12フットサル選手権 札幌地区予選(3回戦) 結果

2/23(祝)@厚別区体育館

3回戦 NORTE VS 札幌ジュニア 4-4 △ 得点者:近藤コウタ3、牧野

PK:4-5 ✕

結果3回戦敗退となりました。

成果と課題

スコアの流れとしては…前半:0-2→2-2→2-4,後半:3-4→4-4→PKとなっているのでこの試合を最後まで諦めずによく頑張った…とも言えるし、決定機を決め切れずにPK戦にされてしまい負けた試合でもあると感じています。3回戦からはランニングタイム制からプレーイングタイム制に変わっているので体力的にきつい場面もあったと思います。前半に0-2になってしまった事で追い付く為にパワーを使いました。同点には出来ましたが…追い付いて一息入れたところで2失点の追加点を取られてしまった事が良くなかったと感じています。しかも2失点目と3失点目はほぼ同じ形からの失点になっているので対応力が無かったと思います。その後はしっかり対応出来ていたので3失点目の前にその様な対応を取って欲しかったと思います。但し2点差であれば後半だけで十分に勝機はあると感じていたし、その様なプレーは出来ていたと思います。3点目をもう少し早く取れていれば…流れを変えられたと思うし、それだけのチャンスもあったので…そこが悔やまれます。この結果を選手達によく頑張ったね…とは言いたくありません。実力が足りないし、もっと頑張らなきゃいけないし、もっと強くならなきゃいけないと言いたい。気持ち切り替えて8人制を頑張ってもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、応援してくれたご家族の皆様ありがとうございました。3回戦の壁を超える事ができず残念ですが…しっかり受け止めて次に進みます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

【U11】第32回全日本U12フットサル選手権 札幌地区予選 結果

2/11(祝)@西区体育館

2回戦 NORTE VS 北園・美香保 3-0 〇 得点者:近藤コウタ2、棚橋

結果3回戦進出となりました。

3回戦は2/23(祝)@厚別区体育館にて札幌ジュニアとの対戦となります。

成果と課題

成長する為に公式戦を1試合でも多く戦い、経験値を積み上げたい想いがあります。コロナの影響で半数近くのチームが辞退したり、我々も選手1名が参加出来ませんでした。そんな中、安全対策に最大限配慮頂き大会を開催運営してくれている関係者の皆様には本当に感謝しかありません。ありがとうございます。

どの大会も初戦は難しいものですが…コロナ、大雪の影響で十分な練習機会が取れていない事もあって立ち上がりはいつもの積極性が少し足りなかった様に感じました。そこで失点してしまうと相手に流れを持って行かれる可能性もあったのでそこで粘り強く守備出来た事は良かったと感じます。時間の経過と共に相手の狙いやプレ-スタイルにも慣れて来て我々のチャンスシーンが多くなりました。出場選手全てに決定的なゴールチャンスがありましたが…3得点は少ないと感じます。相手ゴール前での混戦から泥臭い得点だったり、相手を完全に崩しての得点やセットプレーからの得点などが取れてないので今後の課題だと思います。又、守備面では被シュート数は5本くらいあったと思いますが…マークの決定や守備の立ち位置などをもっと徹底して取組まないといけないと感じます。試合ができた事で色々な細かな修正点が見えてきました。次の試合に向けてしっかり準備と対策をして欲しいと思います。次勝ってベスト16入りを達成しましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援してくれているご家族の皆様ありがとうございました。コロナ禍で難しい時を過ごしておりますが…出来る限りの対策をして活動を継続して行きたいと考えておりますので今後ともご理解ご協力の程よろしくお願いします。