【U10】第1回カベッサ北海道CUP U10交流大会 結果

11/23(祝)第1回カベッサ北海道CUP U10交流大会が開催されました。

第1試合 NORTE VS 月寒サッカー少年団 2-3 ✕ 得点者:畠中、柴田

第2試合 NORTE VS アプレーレ 5-2 〇 得点者:畠中3、井川2

第3試合 NORTE VS 札幌西サッカー少年団 2-4 ✕ 得点者:井川2

第4試合 NORTE VS ワンエイト 2-4 ✕ 得点者:井川2

全4試合 1勝3敗 総得点11(1試合平均:2.7)総失点13(1試合平均:3.2)得失点差△2

成果と課題

NORTEのOBがスクールコーチをやられている関係で記念すべき第1回大会に声をかけて頂き交流大会に参加させてもらいました。結果はもう少し勝星を先行させたかったが…得点も取っている中での敗戦なので最低限次につながる試合は出来たと思います。帯同コーチが選出するチーム内での優秀選手は畠中選手が選出されました。チームに合流して間もない中での4ゴールは今後の成長を期待させるには十分な結果だと思います。まだまだミスも多い選手ではありますが…そういう事には一切へこたれない気持ちの強さは評価できます。更なる成長に期待しています。

対戦してくれたチームの皆様、大会を開催してくれたカベッサ北海道の皆様、ご家族の皆様ありがとうございました。

活動報告(11/23)

成長する事が成功!

U12 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:上江別ジュニア)

①0-1 ✕

②2-0 〇 得点者:斎藤、高橋

③0-1 ✕

④0-0 △

⑤0-2 ✕

⑥3-1 〇 得点者:関根、澤﨑2

⑦2-1 〇 得点者:市林、小原

⑧2-2 △ 得点者:棚橋2

⑨0-1 ✕

⑩2-3 ✕ 得点者:坂口今、坂口生

⑪2-1 〇 得点者:牧野、棚橋

⑫1-0 〇 得点者:棚橋

⑬1-0 〇 得点者:坂口生

⑭1-0 〇 得点者:澤﨑

⑮3-1 〇 得点者:牧野2、近藤コウタ

⑯2-0 〇 得点者:棚橋、北村

⑰1-1 △ 得点者:関根

⑱1-1 △ 得点者:高橋

⑲1-0 〇 得点者:近藤コウタ

全19試合 10勝5敗4分 総得点24(1試合平均:1.2)総失点16(1試合平均:0.8)得失点差+8

成果と課題

6年生は全道Fと手稲区交流大会に向けてベストコンディションで臨めるように準備してもらいたい。自チームの中で2チームを作り完全な分業制で戦ってもらう予定です。前回の練習試合では少し元気がなく結果も良くなかった一方のチームが本日は気持ちも入っていてレベルを上げて来てくれたので少し安心しました。お互い切磋琢磨しながら成長して欲しいと思います。又、5年生グループは手稲区交流大会からの2部練となっておりましたが…時に選手は技術だけでなくタフさも求められます。その意味で疲労感がある中でも最後まで走り切るスタミナ、正確なプレー、集中力などが求められました。この点について自己採点してください。怪我防止、疲労を回復する為のアフターケア(=ストレッチ)などもトレーニングです。しっかりメンテナンスしましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けて下さったご家族の皆様いつもありがとうございます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

【U11】2021札幌市フットサル(5年)手稲区交流大会 ※全市手稲区予選代替大会

2021区予選(5年)11/20(土)@石狩B&G海洋センター

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS 石狩ホワイト 6-2 〇 得点者:近藤コウタ2、牧野2、市林、棚橋

第2試合 NORTE VS 前田北 13-0 〇 得点者:北村2、近藤コウタ4、小西、牧野2、棚橋3、オウン

第3試合 NORTE VS 星置FC 10-1 〇 得点者:棚橋3、牧野2、北村、市林2、近藤コウタ2

全3試合 3勝 勝点9 総得点29(1試合平均:9.6)総失点3(1試合平均:1.0)得失点差+26

結果、Aブロック1位となり決勝リーグ(αリーグ)進出となりました。

成果と課題

第1試合の立ち上がりに先に失点した場面では相手をリスペクトし過ぎて引いて守ってしまった事が良くなかったと感じます。我々は前線の高い位置からハイプレッシャーをかけてボールを奪う事を目指しているので立ち上がりから全開で行って欲しかったが…メンタル部分の弱さがあった様に思います。又、この選手良い選手だなぁと思う…いくつかの条件があるうちの1つとして、直前でやろうと思っているプレーを変えられる選手という条件があると思うが…それが出来る為にはプレーの選択肢を多く持っている必要がある様に思います。視野がある中で相手の状況、味方の状況を確認した上でベストな判断が出来る様にギリギリでプレーを変える事にもトライしてもらいたい。

11/23(祝)@石狩B&G海洋センター

(決勝リーグ:αリーグ)

第1試合 NORTE VS 前田中央 3-2 〇 得点者:棚橋、近藤コウタ、市林

第2試合 NORTE VS SSSサクセスSOL 4-1 〇 得点者:近藤コウタ2、北村、牧野

第3試合 NORTE VS 若葉ボンバーズ 9-0 〇 得点者:牧野4、近藤コウタ3、小西、市林

全3試合 3勝 勝点9 総得点16(1試合平均:5.3)総失点3(1試合平均:1.0)得失点差+13

結果、決勝リーグ(αリーグ)優勝となりました。

成果と課題

第1試合は立ち上がりから立て続けに3得点したところまでは良かったが…後半開始早々に失点している事や後半終了間際に不用意なファウルからFKを決められて失点している事が良くなかったと思います。GKの頑張りがなければ負けていてもおかしくなかったと思います。ローテーションを組んで休養を与えながらプレーさせたが…再投入された選手がフレッシュさを出して悪い流れを変えてくれなければいけないのに逆に試合のリズムに乗り切れず途中出場の難しさがプレーに出てしまっていた様に感じました。ピッチに立った瞬間から全開で行けるように心と体を準備して欲しいと思います。第2、第3試合は先制点から追加点を順調に重ねる事が出来、相手に流れを渡す事無く勝利出来ました。残念ながら今回は全市大会はありませんが…来年2月に開催予定のバーモント大会に向け実力を伸ばして欲しいと思います。まずは優勝おめでとうございます。

対戦してくれたチームの皆様、大会を開催してくれた手稲区の皆様、応援に駆け付けて下さったご家族の皆様ありがとうございました。差入れもありがたく頂戴致しました。選手1人1人がしっかり成長し結果も出せる様にこれからも頑張ります。今後ともご支援の程宜しくお願いします。

活動報告(11/20・11/21)

成長する事が成功!

11/21(日)活動報告

U12 練習試合 10分1本 フットサル

(対戦相手:日の出少年団)

(6年生中心①)

①2-2 △ 得点者:斎藤、輪島

②3-1 〇 得点者:坂口生2、坂口今

③1-4 ✕ 得点者:後藤

④1-1 △ 得点者:坂口生

⑤1-3 ✕ 得点者:近藤コウタ

(6年生中心②)

①4-0 〇 得点者:坂口今、後藤2、坂口生

②1-1 △ 得点者:オウン

③1-1 △ 得点者:坂口生

④3-1 〇 得点者:北村2、近藤コウタ

⑤1-2 ✕ 得点者:澤﨑

(5年生中心)

①5-1 〇 得点者:小西、棚橋4

②4-0 〇 得点者:小原2、北村、近藤コウタ

③2-0 〇 得点者:近藤コウタ、北村

④0-0 △

⑤9-0 〇 得点者:斎藤4、長谷川3、坂口生2

全15試合 7勝3敗5分 総得点38(1試合平均:2.5)総失点17(1試合平均:1.1)得失点差+21

成果と課題

今シーズンの新しい取組みに対して手応えを感じ始めている選手が出て来たことは成果だと感じます。得点数やチャンス数などはチームとして増やす事が出来ている様に感じます。一方で新しい取組みに対して実感が持てなかったりプレーに迷いが生じている選手も少なからずいます。チームとして共通のテーマを持ってプレーする事により正しいポジションを理解する事や攻守の切替の速さの必要性、そしてチーム連携を強化したい狙いがあります。まだまだ伸びしろだらけだし、これからどんどん精度を高めて習熟度を上げてもらいたい。

U10 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:日の出少年団)

(4年生中心)

①0-2 ✕

②3-0 〇 得点者:井川、工藤、オウン

③1-0 〇 得点者:井川

④2-0 〇 得点者:畠中、井川

⑤1-0 〇 得点者:井川

⑥0-2 ✕

⑦3-0 〇 得点者:畠中、工藤、オウン

(3年生以下中心)

①0-2 ✕

②0-4 ✕

③0-2 ✕

④0-5 ✕

⑤0-3 ✕

⑥0-2 ✕

⑦2-2 △ 得点者:山田、吉田

全14試合 5勝8敗1分 総得点12(1試合平均:0.8)総失点24(1試合平均:1.7)得失点差△12

(PK対決)

日の出 ✕〇✕✕〇〇✕〇✕✕✕✕✕ 4点

NORTE ✕✕✕✕✕✕✕✕〇〇✕〇✕ 3点

成果と課題

4年生のグループでは少しずつ練習の成果が出て来ている様に感じます。特にボールを持っている時にパスとドリブルの選択肢を持ってプレー出来る選手が増えて来たので繋がっているパス本数は増えて来たと感じます。逆に3年生以下のグループでは7試合目以外は論外だと思います。プレーの一つ一つに必死さが全く伝わってきません。この様な試合を繰り返していても成長しないし上手くもならないと思います。7試合目は少し改善がみられましたが、出来るなら最初からやれよ…と言いたい。PK戦もひどい結果になってしまいました。キックの練習を増やさないといけないと感じました。

対戦相手の日の出少年団は我々のチームが立ち上がって間もない頃からお世話になっているチームで対戦相手や練習場所などもままならない状況の時から毎年の様にお声をかけて下さって試合して頂いております。本当にありがとうございます。ご家族の皆様も応援に駆け付けて下さりありがとうございました。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様に宜しくお願いします。

活動報告(11/13・11/14)

成長する事が成功!

11/13(土)活動報告

U12 練習試合 10分ハーフ フットサル

(対戦相手:くりやまFC)

①2-2 △ 得点者:後藤2

②4-2 〇 得点者:高橋2、輪島、澤﨑

(対戦相手:岩見沢中央)

①3-2 〇 得点者:高橋、桜川、輪島

②2-0 〇 得点者:坂口今、長谷川

全4試合 3勝1分 総得点11(1試合平均:2.7)総失点6(1試合平均:1.5)得失点差+5

成果と課題

今シーズンはフットサルを取り組むにあたり新しいチャレンジをしてみたいと考えております。まずは6年生から取り組んでみて…良ければ下の年代にも共有して行きたいと思います。本日早速テーマを説明し取り組んでみたところ、理想にはほど遠い出来でしたが…選手全員が共通のテーマを持ってプレーできるので選手個々の思考力であったり、理解力、技術力の足りない部分の課題はより明確になったと感じています。まだまだ具体的に何が変わったのか?わからないレベルのプレーしかできていないのでこれからたくさん練習して最終的に自分達の武器に出来る様に努力してもらいたい。

11/14(日)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:コンサドーレ札幌)

①0-0 △

②0-1 ✕

③0-4 ✕

④0-3 ✕

⑤0-2 ✕

⑥0-6 ✕

全6試合 5敗1分 得点0 総失点16(1試合平均:2.6)得失点差△16

成果と課題

ここ1ヶ月の間にリーグ戦含めて3度の試合機会を頂きました。札幌トップレベルの強さや速さそして技術力の高さなどを試合を通して感じる事ができたと思います。これは練習では中々伝える事が難しい部分なので選手個々に感じて欲しいし、このレベルに通用する技術やフィジカルの強さやプレーのスピードと判断の速さやスタミナなどを身に付けなくてはいけない事は理解できたと思います。我々は成長する為にこのピッチに立っています。成長する為には積極的なマインドを持って自分の100%の全力プレーを出し続ける事が大切だと感じます。失点して落ち込んで…ミスして消極的になってしまうところが出てしまった事は少し残念だし勿体ないと思います。もっとやれる部分はあったと思うし、ゴールチャンスも少なからずあったと思うので次は得点出来る様に精進してもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。まだまだサッカーもフットサルもうまくなりたいのでお付き合いの程よろしくお願いします。