作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U12】2024年度シーズンに向けて新入団選手募集のお知らせ!

logo暦も11月となり、本格的なフットサルシーズンが到来しました。少し早い気もしないではありませんが…2024年シーズンに向けて新入団選手を大募集致します。

新シーズンに向けて…少し環境を変えてサッカーを頑張りたい選手、本格的にサッカーを取り組みたい選手、サッカーをこれから始めたい選手などなど大切なその1歩を踏み出してみませんか?我々はチームの仲間とともに前進する為のその1歩を全力で応援させて頂きます。

NORTE札幌FC-U12では2024年シーズンに向けて新入団選手を大募集致します!

NORTE札幌FCでは選手全員に目標を持ち努力する事の大切さを共有しています。

チーム目標は全道制覇!全国大会出場です!

”出来ない事が出来る様になる…”

”苦手を得意に変える…”

”ピンチをチャンスに変えられる…”など

大好きなサッカーを通して目標があればこそ成し遂げられる様々な事を選手達に学ばせたいと考えております。

成長する事が成功!

これはチームとして大切にしている言葉の一つです。我々と関わった選手一人ひとりが人として大きく成長して欲しいという思いがあります。良い人間性を持った選手でなければ良いサッカー選手にはなれないと考えています。

〇成長する為にいつも全力でプレーします。

〇小中一貫指導で高校年代で活躍できる選手を育成をします。

〇仲間を大切にしていつも感謝の気持ちを忘れません。

2024年シーズンをNORTE札幌FCと供に成長しませんか?ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。心よりお待ちしております。

(募集人員)

〇5年生:4名 ※NORTE札幌FC-U15への入団希望選手歓迎です。

〇4年生:若干名

〇3年生:6名

〇2年生以下:6名+α

※無料体験練習は随時受け付けております。

※無料送迎あります。(送迎場所は可能な限りご要望にお応え致します。)

(北区方面…あいの里・篠路・太平・新琴似・屯田など)

(東区方面…東苗穂・伏古など)

(手稲区方面…星置・手稲駅など)

(西区方面…平和・宮の沢駅など)

お問合せ NPO法人 NORTEスポーツクラブ

札幌市東区北27条東17丁目2-22 TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966

担当スタッフ 秋元 090-8425-0341

活動報告(11/3・11/4・11/5)

成長する事が成功!

11/3(祝)活動報告

U11 練習試合 7分1本 フットサル @きたえーる

(対戦相手:DENOVA)

①0-7 ✕

②0-3 ✕

③1-5 ✕

④0-6 ✕

全4試合 4敗 総得点1(1試合平均:0.2)総失点21(1試合平均:5.2)得失点差△20

(対戦相手:DOHTO)

①0-2 ✕

②5-1 〇 得点者:若佐2、有澤、樋渡、長野

③1-3 ✕ 得点者:鈴木セナ

④1-2 ✕ 得点者:鈴木セナ

全4試合 1勝3敗 総得点7(1試合平均:1.7)総失点7(1試合平均:1.7)得失点差±0

U10 練習試合 7分1本 フットサル @きたえーる

(対戦相手:DENOVA)

①0-3 ✕

②0-5 ✕

③0-4 ✕

④1-1 △ 得点者:若佐

全4試合 3敗1分 総得点1(1試合平均:0.2)総失点13(1試合平均:3.2)得失点差△12

(対戦相手:DOHTO)

①1-3 ✕ 得点者:辻

②1-1 △ 得点者:鈴木トウマ

③0-6 ✕

全3試合 2敗1分 総得点2(1試合平均:0.6)総失点10(1試合平均:3.3)得失点差△8

成果と課題

まずは失点が多過ぎです。色々なパターンの失点がありました。守備陣形を完全に崩されての失点もあれば、自陣でのパスミスやドリブルミスからボールを奪われての失点や1対1の球際やフィジカルコンタクトの競り合いで負けて失点するなどがありました。全道常連の2チームと対戦させてもらっているので劣勢になる事が多くても試合の中で対応力を発揮して失点を減らす為の創意工夫であったり、変化(=成長)であったり、気付きがある事がとても大切だと感じます。前線で守備にも戻らないで攻め残りしている選手がいれば、当然相手が全員攻撃して来たときには1人足らなくなるし、攻撃面では全員がボールを受けれる準備をしなければ、当然全員守備のチームには勝てないと思います。まずは失点を半分に減らす事、そして1試合の平均失点を1.0以下に出来る様に改善して欲しいと思います。

U10 練習試合 10分1本 フットサル @きたえーる

(対戦相手:DENOVA)

①0-0 △

②0-1 ✕

③0-3 ✕

④2-0 〇 得点者:佐藤(4)、有澤

⑤0-0 △

⑥3-0 〇 得点者:オウン、浅野、有澤

⑦1-2 ✕ 得点者:大澤

⑧2-0 〇 得点者:浅野、山田

⑨0-2 ✕

全9試合 3勝4敗2分 総得点8(1試合平均:0.8)総失点8(1試合平均:0.8)得失点差±0

成果と課題

スタートこそやられる事が多くなってしまったが…徐々に押し返して相手にも対応出来る様になって来た事は成果だと感じます。但し、ボールの持ち方やボールを持っている時の視野の広さや余裕差ではまだまだ相手と明確に差があった様に思うので…そこを埋める為にも基本技術の習得と裏付けが必要だと感じます。自分に確かな技術があれば色々な事に挑戦出来る様になるし、自信を持ってプレー出来る様になるはずなので勇気を持ってミスを恐れず積極的にプレーし続けて欲しいと思います。強いチームはどうやってボールを前に運んでいるか?ぜひ観察して欲しいと思います。パスのコースやドリブルの侵入経路なども参考になる事も多いと思うので取り入れれるものは全て取り入れて欲しいと思います。

11/4(土)活動報告

U12 交流大会 15分1本 8人制 @白川サッカーG

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS ヴィエント 0-0 △

第2試合 NORTE VS 札幌ジュニア 0-0 △

第3試合 NORTE VS 西岡 1-0 〇 得点者:鈴木

全3試合 1勝2分 勝点5 総得点1(1試合平均:0.3)総失点0 得失点差+1

結果、Aブロック2位となり、上位トーナメント準決勝進出となりました。

準決勝 NORTE(A2位) VS 藻南(B1位) 1-3 ✕ (前半:0-2 後半:1-1)得点者:井川

順位戦 NORTE(A2位) VS ビアンコ(B2位) 0-3 ✕ (前半:0-2 後半:0-1)

最終順位は全8チーム中4位となりました。

成果と課題

気のせいかも知れないが…プレーしている選手達の顔に笑顔が戻り、少しずつではあるがプレーの1つ1つに迷いがなくなり自信を持ってプレーしている様に感じます。リーグ戦のプレッシャーから解放された事もあるのかも知れないし、本当に自信が付いて来たのかも知れません。予選リーグは3試合を失点0で抑えているし、結果にもつながり良い傾向にあるように思います。何とか上位トーナメントへ滑り込む事が出来ました。準決勝では浮き球の処理にもたつき失点して、更に逆サイドへのロングボール1本で追加の失点をしてしまいました。決して大きく崩されている訳でもなく人数もいた中での失点だったので悔やまれるプレーだと思います。後半も先に得点し、同点のチャンスもありましたが決め切れず前がかりの裏を返される形で3失点目を食らいゲームセットとなりました。プレーの細かいところまで気を配ってプレー出来るかどうかだと思います。最後はそこで勝敗が決してしまうので確かな技術の習得が大切になります。

11/5(日)活動報告

U12 練習試合 20分1本 8人制 @駒岡サッカーG

(対戦相手:札幌ジュニア)

①1-6 ✕ 得点者:オウン

②2-1 〇 得点者:畠中、近藤

③0-2 ✕

④0-2 ✕

全4試合 1勝3敗 総得点3(1試合平均:0.7)総失点11(1試合平均:2.7)得失点差△8

成果と課題

全道チャンピョンの胸を借りて…全国大会での活躍を願って…我々だけでなく相手チームにとっても良いトレーニング機会となる様に全力でぶつかりました。1試合目こそ全く歯が立ちませんでしたが、試合を重ねる毎に対応力が増して形にはなってきたし、個々のパフォーマンスにおいても試合の中で改善もみられたので良かったと感じます。但し、相手は間違いなくテーマを持って取り組んでいたので、このレベルから更にロングボールが来たり、ドリブルによる仕掛けがあったり、ミドルシュートが飛んで来たりする事になるので、その様なプレーにも対応出来なければいけない事を考えるとまだまだ課題は山積みだと感じます。全国大会では札幌ジュニアらしく戦って本戦での活躍を応援したいと思います。北海道代表として頑張って来て下さい。

U9 練習試合 5分1本 4対4+GK @駒岡フットサルコート

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-4 ✕

②0-1 ✕

③0-3 ✕

④2-2 △ 得点者:若佐(4)、辻

⑤0-2 ✕

⑥0-1 ✕

⑦1-1 △ 得点者:辻

⑧1-1 △ 得点者:加藤

⑨1-0 〇 得点者:若佐(4)

⑩1-3 ✕ 得点者:菊地

⑪0-2 ✕

⑫2-0 〇 得点者:辻2

⑬0-3 ✕ ※7分1本

⑭0-3 ✕ ※7分1本

⑮1-2 ✕ 得点者:若佐(2) ※7分1本

全15試合 2勝10敗3分 総得点9(1試合平均:0.6)総失点28(1試合平均:1.8)得失点差△19

成果と課題

全体的な流れとしては…試合序盤は全然勝てなくて得点も取れていませんでしたが、中盤には少し押し戻してパラパラ得点も取れて来て引分けに持ち込めるようになり、終盤には勝てる試合も作れる様になり対応力や改善の意識が出て来た事は成果だと感じます。但し、最終盤には体力的にきつくなってきたり、足が止まり出して相手のフェイントについて行けなくなったり、寄せが遅くなったり、シュートブロックが遅れる様になって又負けが続いてしまいました。自分の意志でピッチに立っているのだから、疲れようが何しようが言い訳せず最後まで走り続けなければいけないと思います。ゴールを奪う為に前に出る。ゴールを守る為に体を張る、戻る事が当たり前に出来なければいけません。もし、そのように出来ていれば最後の3試合はこの様な結果にはなっていないと思うので今後の課題としてもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、いつもありがとうございます。3連休も色々なチームと交流出来、予定通リの活動が出来、沢山の成長を観る事が出来ました。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

 

 

【U12】スーパーリーグ(Bブロック:15節・16節)結果

チームの勝利の為に最後まで戦い抜く事が成功!

11/3(祝)@コンサG

第15節 NORTE VS KITAGO 3-1 〇(前半:2-1、後半:1-0)得点者:高橋2、井川

第16節 NORTE VS ルガート 0-2 ✕(前半:0-0、後半:0-2)

全16試合 1勝14敗1分 勝点4 総得点16(1試合平均:1.0)総失点63(1試合平均:3.9)得失点差△47

成果と課題

短い様で長く、長い様で短かかったリーグ戦の全日程が本日の試合を持って全て無事終了致しました。選手達には本当に感謝しかありません。自分達の順位が決まっても最後まで下を向く事無く気持ちを切らさず戦ってくれました。今シーズンは本当に苦しい試合ばかりで全敗まで覚悟しなくてはいけない状況にまでになっておりました。勝てないと自信より不安の方が大きくなるし、疑心暗鬼からチームはバタバタするし、負の泥沼にどんどん自分達からはまってしまって結果を出す事が難しい状況に陥ってしまった様に感じておりました。それでも…もがき、苦しみ頑張った結果本日勝点3をもぎ取る事が出来ました。何とか間にあったと言う感じだと思います。たかが勝点3ですが…されど勝点3です。この勝点は公式記録として後世まで記録されるし、何年後かわかりませんが、あの時の勝点3があったから…と後輩達に繋ぐ事が出来た勝点になってくれればいいなと思います。春から夏、秋にかけて成長した姿を確認できて本当に良かったと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。サッカーの活動は一区切りとなりますが…雪が積もるまではサッカー、フットサルの活動が続きます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様に宜しくお願いします。

 

【U12】スーパーリーグ(Bブロック:13節・14節)結果

チームの勝利の為に最後まで戦い抜く事が成功!

10/28(土)@SSS

第13節 NORTE VS SSSコラソン 0-3 ✕(前半:0-1、後半:0-2)

第14節 NORTE VS スポルティング 0-4 ✕(前半:0-3、後半:0-1)

全14試合 13敗1分 勝点1 総得点13(1試合平均:0.9)総失点60(1試合平均:4.2)得失点差△47

成果と課題

リーグ戦も2試合を残し、1部Bブロックの最下位が確定してしまいました。本日の2試合で何とか勝点を獲得し、最終順位で1つでも上の順位で終われる様に…最終節まで粘りたかったが、結果を出す事は出来ませんでした。攻撃面では我々の特徴をしっかり対策されてしまい、シュートを打つというところまで行けず、苦しい展開になってしまいました。守備面ももう少し寄せを早くした方が良かったと思う部分の他はほぼほぼ出来ていたにも関わらず、失点の場面の前のプレーシーンで球際が緩くなってしまったり、判断の遅れ、間合いを詰められないプレーが出てしまったので非常に残念だし、改善の余地があると感じます。悪い流れを断ち切る為にも勝点が必要です。最後まで我々らしく戦い必ず結果に繋げて欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、ありがとうございました。頑張ってくれている選手達を想うとこの様な苦しい状況に追い込んでしまって申し訳ない気持ちと不甲斐ない気持ちでいっぱいです。それでも最後まで我々らしく戦いたいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

活動報告(10/28・10/29)

成長する事が成功!

10/28(土)活動報告

U10 ミニサッカー交流大会 10分ハーフ 4対4+GK @農試公園G

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS 大麻キッカーズ 2-1 〇 得点者:有澤、鈴木

第2試合 NORTE VS 篠路FC 2-2 △ 得点者:辻、鈴木

全2試合 1勝1分 勝点4 総得点4(1試合平均:2.0)総失点3(1試合平均:1.5)得失点差+1

結果、Aブロック1位となり、決勝で上野幌西との対戦となりました。

決勝 NORTE(A1位) VS 上野幌西(B1位) 2-3 ✕ 得点者:山本、辻

最終結果は準優勝(6チーム中)となりました。

フレンドリー NORTE VS 手稲鉄北 2-0 〇 得点者:浅野、辻 ※6分1本

成果と課題

ボールを前に蹴って走って追いかけるだけのサッカー、もしくは相手が何人いようともゴリゴリドリブルで突っ込んで行くだけのサッカーから…少し相手を観て、味方を観てプレーを選択できる選手が増えて来た事は練習の成果が出ていると感じます。得点の形もしっかり狙いのある意図を感じられるものもあったし、パスがつながる本数も増えて来ている事は評価できます。決勝戦では前半の1点リードしたところまでは本当に良い内容だったと思うが、後半に失点してから立て続けに3失点まで許してしまった事は良くなかったと思います。ボールの奪われ方が良くなくてイージーなシュートで決められているので…試合を落ち着かせる様なプレーが必要だったと思います。失点して冷静さを失い前がかりになったところを逆にやられてしまったので今後の教訓にして欲しいと思います。

U9 ミニサッカー交流大会 15分1本 4対4+GK @農試公園G

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS 豊園 2-3 ✕ 得点者:佐藤、加藤

第2試合 NORTE VS 幌北北9条 2-1 〇 得点者:若佐、佐藤

第3試合 NORTE VS 手稲鉄北 4-0 〇 得点者:若佐、佐藤、尾崎、加藤

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点8(1試合平均:2.6)総失点4(1試合平均:1.3)得失点差+4

結果、Aブロック1位となり、決勝で篠路FCとの対戦となりました。

決勝 NORTE(A1位)VS 篠路FC(B1位)1-1 △ 得点者:佐藤

最終結果は2チーム同時優勝(8チーム中)となりました。

成果と課題

予選リーグの第1試合を逆転で落としてしまい、万事休すかと思われましたが…第2、第3試合を粘り強く戦い、得失点差でAブロック1位の座が転がって来てくれました。最後まで1点を奪いに行く姿勢や失点を与えない頑張りが功を奏してくれた様に思います。Bブロックを断トツの1位で上がって来た篠路FCとの対戦は本当に見応えがあり、お互いが勝ちたいという強い気持ちで戦っていたので決勝戦にふさわしい内容だったと思います。結果は別として…終始リードしている展開から終盤に逆転されたり、同点に追い付かれてしまっているので詰めの甘さが目立った大会でもありました。U9も少しずつチームらしくなってきていますが…まずは個々で出来る事の数を増やして欲しいと思います。

10/29(日)活動報告

U12 jr.フットサルリーグ 12分ハーフ フットサル @北園小

(チャレンジリーグ)

第1試合 NORTE VS 西園福井野 2-7 ✕ 得点者:井川2

第2試合 NORTE VS 北園美香保 7-5 〇 得点者:井川4、横山2、近藤

第3試合 NORTE VS ルガート 2-0 〇 得点者:井川2

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点11(1試合平均:3.6)総失点12(1試合平均:4.0)得失点差△1

結果、チャレンジリーグ2位となりました。

成果と課題

本日の第3試合の内容が我々の標準となり、そこから攻撃のサポート位置をもう少し高い位置に変えるなどのプラスアルファが出て来るともっと良くなると思います。第1、第2試合で失点数が増えてしまった原因として…ポジションによって攻撃の人、守備の人みたいな分断が起きていて全員攻撃、全員守備が出来ていませんでした。右の選手が左に流れたり、後ろの選手が前線に飛び出しても良いはずで試合の中で流動的であるべきだと考えます。FP4人で全員攻撃、全員守備している相手に対して我々は攻撃は1人ないし2人、守備は3人で…となると攻撃は100%対50%になってしまうし、守備は100%対75%になってしまいます。これでは数字上でも勝つ可能性は相当低くなってしまいます。第3試合での失点0は全員の頑張りがあってこそだし、やる事をやればしっかり結果に繋がってくれることは実感できたと思うので今後のベースにしてもらいたい。

U9 くりやまFCカップ 8分ハーフ フットサル @栗山町スポーツセンター

(予選リーグ:Cブロック)

第1試合 NORTE VS くりやまB 5-1 〇 得点者:藤3、辻、宮本レン

第2試合 NORTE VS フィブラ 2-8 ✕ 得点者:宮本レン2

全2試合 1勝1敗 勝点3 総得点7(1試合平均:3.5)総失点9(1試合平均:4.5)得失点差△2

結果、Cブロック2位となり2位トーナメント進出となりました。

順位戦① NORTE VS 東FC 2-9 ✕ 得点者:樋渡、加藤

順位戦② NORTE VS LIVブルー 5-4 〇 得点者:宮本レン、辻、藤、加藤2

最終結果は全体7位(12チーム中)となりました。

成果と課題

最終試合を勝利で締められた事は良かったと感じるが…順位戦①を大差で負けてしまった事は頂けないと思います。我々がやらなければいけなかった事を相手にやられてしまい、中々相手陣地へボールを運ぶ事も1対1での勝負でも勝てなかった事が敗因だと感じます。我々よりもレベルの高いチームに対して粘り強く戦い、接戦の試合をしている時こそが最も我々が成長出来る瞬間だと思うので、その意味で順位戦①の試合は本当に残念だし、もったいない気がします。尚、この大会のチーム内MVPは宮本選手が獲得しております。理由は順位戦①での自分の不甲斐ないプレーに対し、順位戦②でリベンジさせて下さいと自ら申し出があり、順位戦②で自らの好プレーによってチームの勝利に大きく貢献し、有言実行した事を評価させて頂きました。自分に悔しい気持ちがあり、このまま終われないと覚悟を決めて挑んだ姿勢が好プレーに繋がったものと思われます。自分から発する事ってあらためて大切なんだと感じました。

対戦してくれたチームの皆様、大会を企画運営頂いた関係者の皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様本当にありがとうございました。今週もたくさんのチームの皆様と交流でき、多くの刺激を頂きました。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。