カテゴリー別アーカイブ: 未分類

活動報告(1/9)

成長する事が成功!

1/9(木)活動報告

U11 練習試合 7分1本 フットサル @ノホロの丘小

(対戦相手:上野幌西)

①0-2 ✕

②2-0 〇 得点者:鈴木、山田

③0-0 △

④3-1 〇 得点者:浅野、有澤、小山

⑤4-0 〇 得点者:山田、鈴木3

⑥3-0 〇 得点者:若佐3

⑦0-0 △

⑧0-0 △

⑨1-4 ✕ 得点者:大澤

⑩5-1 〇 得点者:鈴木、小山、若佐3

⑪0-2 ✕

⑫1-1 △ 得点者:辻

全12試合 5勝3敗4分 総得点19(1試合平均:1.5)総失点11(1試合平均:0.9)得失点差+8

成果と課題

本日より2025年シーズンに向けて活動が再開しました。2025年のオープニングゲームを全員が揃って怪我などもなくスタート出来た事は良かったと感じます。年末年始の休み明けで自分達がイメージした動きが出来た選手はほとんどいませんでしたが…ここから急ピッチで大会へ向けて仕上げて行かなければいけないと強く感じました。特に昨年に取り組んで来た我々のプレースタイルの原点に立ち戻り、もう一度チームとして徹底的に取り組む必要性を感じたので練習から意識して取り組んで行きたいと思います。数日のうちには大会へ招集するメンバーも決めなければいけないのでしっかり自分の良さをアピールして努力を続けて欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。遅くなりましたが…皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願い申し上げます。

活動報告(12/28)

成長する事が成功!

12/28(土)活動報告

U9 jr.フットサル交流会 12分ハーフ フットサル @北園小

第1試合 NORTE VS ルガート 6-3 〇 得点者:藤4、小柳、尾崎 アシスト:小柳、宮本(1)

第2試合 NORTE VS 西園福井野 7-2 〇 得点者:斎藤、藤3、小柳3 アシスト:尾崎

第3試合 NORTE VS DOHTO 4-5 ✕ 得点者:宮本(2)、藤3 アシスト:宮本(2)

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点17(1試合平均:5.6)総失点10(1試合平均:3.3)得失点差+7

成果と課題

人数の関係でU10からも招集して対戦させて頂きました。攻撃に関してはパスもスムーズに回せる様になってきてシュートの精度も少しずつ上向きになって来た事は成果だと感じます。一方守備に関しては学年によって意識の高低があり…どちらかと言うと4年生が攻撃意識が強く、2・3年生が守備意識が高い印象を受けました。サッカーもフットサルも現代ではその両方のスキルが求められているので攻守においてチームに貢献できる様に頑張ってもらいたい。尚、本日のチーム内MVPは尾崎選手が獲得しております。攻守においてプレーに献身さがありチームプレーに対する理解度が上がって来ている事を評価しております。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。年末のギリギリまで試合出来た事に感謝したいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(12/22)

成長する事が成功!

12/22(日)活動報告

U11 練習試合 10分1本 フットサル @発寒小

(対戦相手:発寒少年団)

①3-0 〇 得点者:佐藤2、若佐

②1-0 〇 得点者:辻

③2-0 〇 得点者:有澤、小山

④1-1 △ 得点者:浅野

⑤2-2 △ 得点者:佐藤、有澤

⑥1-0 〇 得点者:川﨑

⑦1-2 ✕ 得点者:小山

⑧3-0 〇 得点者:辻、川崎、有澤

⑨1-0 〇 得点者:奥村

⑩3-0 〇 得点者:辻、浅野2

⑪0-2 ✕

⑫5-1 〇 得点者:小山3、浅野2

⑬2-2 △ 得点者:山本、若佐

全13試合 8勝2敗3分 総得点25(1試合平均:1.9)総失点10(1試合平均:0.7)得失点差+15

成果と課題

全体を通して…最初はうまく行っていたものが相手に途中から対応され、徐々に失点をする場面が多くなっておりました。尻上がりに更にパワーアップする事を求めていたし、相手に対応され出してから自分達の強みをもっと引き出せる様に技術力を向上させたり、判断の部分の精度を研ぎ澄ませる必要があった様に思います。まだまだ相手を観てどうプレーすれば効果的か?の判断やサポートのポジショニング、声での関わり、攻守の切替の速さなどで相手を圧倒出来る様にならなければいけないと感じます。本日のプレーを観ていても瞬間瞬間に手を抜いている選手がいたり、緩い守備をしてしまう選手がいたりチームとしての一体感や連動において甘さがありました。そういう甘さを大会までに全て無くして行きたいと考えています。練習試合から常に高い緊張感の中でプレーをする習慣を身に付けて欲しいと感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。年内の活動報告は本投稿が最後となります。皆様、色々とお世話になりありがとうございました。来年も引き続きチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

【U12】第1エリア フットサル交流大会

12/21(土)U12 第1エリア フットサル交流大会が開催されました。

U12 第1エリア フットサル交流 8分ハーフ フットサル @石狩B&G海洋センター

(リーグ戦:Aブロック)

第1試合 NORTE VS アロン 2-2 △ 得点者:鈴木セナ、奥村

第2試合 NORTE VS 太平 4-2 〇 得点者:鈴木セナ4

第3試合 NORTE VS 新発寒 0-2

全3試合 1勝1敗1分 勝点4 総得点6(1試合平均:2.0)総失点6(1試合平均:2.0)得失点差±0

結果、Aブロック4チーム中、3位となりました。

成果と課題

体調不良による欠席が出てしまいましたので…ベンチメンバーなし全員フル出場で頑張って頂きました。3試合を通して我々のスタイルで勝利目指して戦いましたが、第3試合の直接対決を落としてしまいAブロック優勝は達成出来ませんでした。第1試合はエンジンのかかりが遅く決定力や崩しのアイディアがなく優勢に試合を進めていましたが勝点1を獲得するのがやっとの印象で、試合へ向けての準備不足がそのまま結果に表われていると感じます。第2試合は第1試合の結果を引きずることなくしっかり立て直して勝点3を獲得しました。しっかり優勝の芽を残した中での第3試合でしたが互角以上にやれている様に見えていましたが、試合巧者はどちらかと言われれば相手だったと思うし、最後まで相手のゴールラインを割らせてもらえずにタイムアップとなりました。あと少しの何かが足りませんでした。卒団するまでにはそれぞれが感じた足りない何かの正体を見つけて努力を続けて欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。中々結果に結び付かず苦しいところではありますが…我々のスタイルにこだわってやり抜いて欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(12/14・12/15)

成長する事が成功!

12/14(土)活動報告

U10 練習試合 7分1本 フットサル @信濃小

(対戦相手:AGGRE U9)

①0-1 ✕

②0-2 ✕

③0-0 △

④2-1 〇 得点者:尾崎(←加藤)、加藤(←尾崎)

⑤0-2 ✕

⑥2-0 〇 得点者:小柳(←佐藤)、小柳

⑦2-1 〇 得点者:樋渡、尾崎

⑧0-0 △

⑨1-0 〇 得点者:尾崎

⑩1-1 △ 得点者:宮本(1)(←宮本(2))

⑫1-0 〇 得点者:加藤(←佐藤)

⑬0-2 ✕

⑭1-1 △ 得点者:坂田(←宮本(1))

⑮1-1 △ 得点者:菊地

⑯0-1 ✕

⑰0-2 ✕

全17試合 5勝7敗5分 総得点11(1試合平均:0.6)総失点15(1試合平均:0.8)得失点差△4

成果と課題

交流大会と練習試合の時間がギリギリで体調不良の選手の不参加リスクもあったのでU10の選手を2つのグループに分けて活動させました。交流大会グループは大会終了後遅れて参加しております。U9の選手達相手にU10の選手がいながら負け越してしまった事は大きな課題があったと感じます。まずチームにバラバラ感があり、チームワークでプレーしている場面も少なくミスや失点がある度にネガティブな言動や行動がありました。ミスの原因や負けた責任を安易に味方に押し付けるのではなく自分に矢印を向けてプレーした方が自分自身が成長出来る事に早く気付かなければいけないと感じます。今回は交流大会組と練習試合組で分けて活動しましたがチーム強化の為に学年で招集メンバーを選ぶことはありません。試合でのパフォーマンス、練習参加率、取組姿勢などを考慮して選別して行きます。悔しい思いをした選手がいる事を望みますが…自分に何が足りなかったかをよく考えて次回は招集メンバーに選ばれるように頑張ってもらいたい。

12/15(日)活動報告

U12 練習試合 10分1本 フットサル @太平小

(対戦相手:篠路FC)

①2-3 ✕ 得点者:鈴木(6)2

②0-3 ✕

③2-7 ✕ 得点者:浅野、鈴木(6)

④1-6 ✕ 得点者:角丸

⑤0-7 ✕

⑥0-6 ✕

⑦0-7 ✕

⑧2-5 ✕ 得点者:長野、奥村

⑨0-8 ✕

⑩1-6 ✕ 得点者:長野

⑪0-4 ✕

全11試合 11敗 総得点8(1試合平均:0.7)総失点62(1試合平均:5.6)得失点差△54

成果と課題

対戦相手は全道Fで現在進行形で札幌代表決定戦まで勝ち進んでいるチームでもあるし、過去に何度も対戦しているので強いのは理解しているし、相手の特徴もわかっている中でこの一方的な敗戦はちょっとショックはでかい。相手からすれば自分達のやりたい事をやりたい様にやれている状態のスコアになってしまっています。攻撃の個人戦術(=ボールを持っている時・ボールを持っていない時)と守備の個人戦術(=ボールを持った相手に対して・ボールをもっていない相手に対して)を理解していない様なプレーが多々ありました。1人1人が理解力を高め、2人、3人と重なり合ってチーム連携がうまれた時に得点が取れたり失点を防ぐ事が出来たりすると思うので、まずは個人戦術の攻撃と守備について理解を深めてほしいと思います。この様な試合からしか学べない本当に学ぶべき事を学んで成長して欲しいと切に願います。

U11 交流試合 10分ハーフ フットサル @川北小

第1試合 NORTE VS 千歳稲穂 2-6 ✕ (前半:2-2 後半:0-4)得点者:山田2

第2試合 NORTE VS 北郷瑞穂 2-2 △ (前半:1-0 後半:1-2)得点者:佐藤、山田

第3試合 NORTE VS SC札幌 4-5 ✕ (前半:2-2 後半:2-3)得点者:鈴木3、山田

全3試合 2敗1分 勝点1 総得点8(1試合平均:2.6)総失点13(1試合平均:4.3)得失点差△5

結果、4チーム中4位となりました。

成果と課題

今の我々の実力がしっかり結果に反映されていて良いのではないでしょうか?スコアは本当に正直です。3試合とも後半に崩れて負けてしまいました。この結果に対して何も感じない、もしくは悔しいと思っても何の努力もしない選手(=行動に移せない選手)は成長しないだろうなと感じます。敗因は1つではありませんが…後半の崩れはスタミナ切れが大きく関係している事は簡単に想像が付きます。であれば…体力強化の自主トレを頑張る選手が出て来ないと強くはなれないのではないでしょうか?前半は当たり前にできていたことが後半になると出来なくなる…これでは勝てないのです。チームとしては誰が、いつ、どのタイミングで出場したとしてもプレーレベルが落ちる事無く同じアイデンティティを持ってプレー出来る事を求めています。その中でお互いの切磋琢磨の競争がありTOPTOPの選手が自然に生み出されていく事が理想です。まだまだ全体のレベルを上げなければいけないと感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。フットサルシーズンが始まり中々我々が望む結果にはなっていませんが…初志貫徹で行きます。あたたく見守って欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。