カテゴリー別アーカイブ: 未分類

【U10】2025 U10 FUTUROリーグ

2025FUTURO①2025FUTURO②9/15(祝)2025シーズンU10 FUTUROリーグの開幕戦が開催されました。

U10 FUTUROリーグ 15分ハーフ 8人制 @石狩スポーツ広場

第1節 NORTE VS 藻南 1-2 ✕ 得点者:菊地

第2節 NORTE VS 石狩 0-3 ✕

全2試合 2敗 勝点0 総得点1(1試合平均:0.5)総失点5(1試合平均:2.5)得失点差△4

成果と課題

昨年にスタートしたU10のリーグ戦に今年も参戦させて頂きました。U10の選手達にとってこの時期に札幌の強豪チームと本気で戦える経験は今後の成長を考える上で何事にも代えがたい経験になるので勝敗も含め全力でプレーして行きたいと考えております。本日は開幕戦を含め2試合を行いましたが…勝点を獲得する事は出来ませんでした。スコア程悪い内容ではないものの失点5のうち4点が強烈なミドルシュートを決められての失点でした。自陣深くまでの侵入を許し、全員が最終ラインまで引かされ、がら空きになったミドルエリアから強烈なシュートを決められてしまいました。相手のシュートが素晴らしいものであった事は否定しませんが…ボールへ向かってシュートブロックのプレッシャーを誰1人として掛けていなかった事を含め、我々が出来る事を怠った為に入れらた得点でもあります。又1人の選手が強度を上げてプレーしている場面でも周りの選手の強度が低かったり、連動して呼応していない選手が多数いたりチームの一体感が足りてなかった事も敗因となりました。守備一辺倒ではなくしっかり反撃して攻撃の場面も少なからずあったので仲間の頑張りに対して周囲がきっちり反応するチームワークをもっとトライして欲しいと感じます。その為にも…2試合をフル出場でラストまで走り切る体力は必ず必要となります。自主練含めてスタミナ強化トレーニングも実行して欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様3連休のお疲れのところありがとうございました。まだまだやれる事はあります。全14節の長丁場のリーグ戦です。1試合1試合大切に魂込めて戦いたいと思います。今後ともご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(9/13・9/14・9/15)

成長する事が成功!

9/13(土)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @きたひろサンパーク

(対戦相手:DOHTO)

①2-0 〇 得点者:小山、鈴木

②0-1 ✕

③4-0 〇 得点者:小山、山田、佐藤、若佐

④1-1 △ 得点者:鈴木

⑤0-1 ✕

⑥2-0 〇 得点者:佐藤、鈴木

全6試合 3勝2敗1分 総得点9(1試合平均:1.5)総失点3(1試合平均:0.5)得失点差+6

成果と課題

本日は無理をしないでパスを回す事を意識させて活動しております。珍しく1試合目から動きも良く相手のペースに巻き込まれる事無くプレー出来ていた事は課題の改善が見られ良かったと感じます。2試合目以降も更に連携が高まり相手を崩しての得点も増えていたし、更にダイレクトプレーやポジションの入れ替わりなどが増えて来ればもっと良くなると感じました。又、失点に関しては…相手に崩されてでの失点ではなく自分達のミスからの失点だったので悔やまれます。ミスが出る事はサッカーである以上出ます。味方のカバーリングや仲間の頑張りで失点をしずらいチームになる事や失点したらそれ以上に得点出来る反撃力が今後の課題だと感じます。

U12 練習試合 12分1本 8人制 @南幌リバーサイドG

(対戦相手:日の出)

①0-0 △

②2-1 〇 得点者:藤、佐藤(5)

③0-5 ✕

(対戦相手:南幌)

①1-1 △ 得点者:佐藤(5)

②4-1 〇 得点者:藤、加藤2

③0-0 △

全6試合 2勝1敗3分 総得点7(1試合平均:1.1)総失点8(1試合平均:1.3)得失点差△1

成果と課題

U12選手8名を招集し活動させましたが…急遽1名の体調不良が出てしまい相手チームからスケット選手を1枚借りる形で試合を実施しました。1試合目、2試合目は意識も高くサイドからの崩しも多く何度もチャンスを作っておりましたが…判断が遅くラストパスをカットされたり、シュートで終わる事が出来ず、自分達でチャンスを潰している事が多かった様に感じました。守備に関しても守る時の体の向きが悪く自分達のゴールに向かって守備する事が多くなってしまいそれを何とか凌いでいる状況だったと感じます。②試合目は①試合目の反省を活かしパスの判断やシュートの判断を早くする事で相手を押し込む事に成功し得点も増えて良かったと思います。②の試合では2試合とも失点しておりますが、判断を早くするチャレンジをした中で起きた失点ですので前向きな失点だと思います。但し、前向きな失点だからOKではなく今後の練習で精度を上げられる様に努力して欲しいと感じます。日の出③の試合は選手達にやりたいポジションを選択させ、慣れないポジションで動き方がわからずパスを回す事も出来ず完全に崩れてしまいました。複数のポジションの理解力を上げる為にも必要なチャレンジだと思うので今後も継続的にトライして行きたいと思います。又南幌③の試合では指導者からのコーチングを一切無くし、選手の主体性を引き出す試みをトライしました。本日の試合の中では1番声も出ており良かったのですが…やはり判断が遅くシュートまで行く回数も少なくなってしまったので得点を奪う事は出来ませんでした。そんな中でも時折り声掛けが増えた事による好連携もあったので後はシュートの精度や技術などを磨き、個々の出来る事を増やして欲しいと思います。

9/14(日)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @SSS

(対戦相手:SSSコラソン)

①1-0 〇 得点者:鈴木

②0-4 ✕

③3-1 〇 得点者:鈴木、山田2

④0-1 ✕

⑤3-0 〇 得点者:渡部2、鈴木

⑥0-0 △

⑦0-0 △ ※5分1本

全7試合 3勝2敗2分 総得点7(1試合平均:1.0)総失点6(1試合平均:0.8)得失点差+1

成果と課題

招集メンバーを10名と7名の2つのグループに分けGKは兼務で活動させました。交代メンバーが出場した時にチームに良くも悪くもどれだけの変化が生まれるのかの確認と相手のストロングを消しながらの戦い方がどれだけ通用するのかの確認が出来た事は成果だと感じます。更にそれが我々の戦い方の1つとしてオプションになり得る可能性を感じさせてくれるだけの一定の手応えがあった事もポジティブ要素だと感じます。特に5年生主体チームで最初0-4(=②)スタートから失点0(=⑥)にまで変化出来た事はチームとしても個々のポジショニングやファイトする姿勢含めて収穫がありました。一方攻撃面に関して…もう少し周囲の状況を観える様になって欲しいのとパスの正確性と判断の速さが必要と感じます。1対1の守備が軽い瞬間(=場面)が1試合を通じて必ずあるのでそれを無くし前線からの強度の高い守備から即ボールを奪い相手陣地の高い位置でボールを奪取し速攻を仕掛けるオフエンス力が欲しいと思います。それを実現する為にも相手を運動量で上回る事が必須になると考えています。

9/15(月)活動報告

U8 DENOVAフェス 20分1本 フットサル @きたえーる

第1試合 NORTE VS フィブラB 2-1 〇 得点者:石井2

第2試合 NORTE VS フィブラA 6-1 〇 得点者:石井3、辻3

第3試合 NORTE VS DENOVA2005 5-2 〇 得点者:石井2、辻、長野、相高

第4試合 NORTE VS AGGRE 1-0 〇 得点者:長野

第5試合 NORTE VS DENOVA 3-3 △ 得点者:石井2、相高

全5試合 4勝1分 総得点17(1試合平均:3.4)総失点7(1試合平均:1.4)得失点差+10

成果と課題

U8の大会でしたが…我々はU9の選手を含めてピッチ内の選手の平均がU8になる様に工夫しながら活動させました。全体を通して試合に負けなかった事は評価できるが、20分間を通して相手のボールホルダーへプレッシャーを掛け続け、相手陣地で圧力をかけてボールプレーヤーの判断する時間を奪うとか、スペースを埋めてパスやドリブルさせないとかのチームプレーをして欲しかったと感じます。もちろん20分1本でやっているので個のスタミナだけでは全ての時間をカバーする事は出来ません。交代で入った選手がチームをパワーアップさせ、個では無理なところをチームでは出来る様にしないといけないと感じます。必要以上に後ろに下がってしまい前線の圧力が下がり相手に気持ちよく自由にプレーさせてしまう場面も多々ありましたので常に試合時間の間はチームの1人はボールへプレッシャーを与えられる様にチームワークを構築して欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、3連休のお忙しい中本当にありがとうございました。3連休は色々なチームと対戦出来、あらためて我々は何で勝負して行くのか?何をチームの特徴としているのか?を考えさせられました。同じ様な考え方でもよし、全然違っても良いと思います。大切な事は自信を持って我々の良さを出して突き進む事だと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

【U10】札幌市U10少年サッカー大会 第1エリア

2025全市第1エリア9/13(土)・9/14(日)札幌市U10少年サッカー大会 第1エリアが開催されました。

この大会は第1エリア(北区・手稲区)の全19チームが参加し、秋のU10の実力を試す準公式戦として開催され、予選リーグ(A~Fブロック)と決勝リーグ(順位リーグ)を2日間に渡り行います。

9/13(土)

U10 予選リーグ 12分ハーフ 8人制 @花川南小G

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS ジュントス 3-0 〇 得点者:菊地2、斎藤

第2試合 NORTE VS 太平FC 1-2 ✕ 得点者:石井

全2試合 1勝1敗 勝点3 総得点4(1試合平均:1.3)総失点2(1試合平均:0.5)得失点差+2

結果、3チームが勝点3で並びましたが、得失点差で1位となり、9/14(日)の1位リーグへの進出が決定しました。

9/14(日)

U10 決勝リーグ 12分ハーフ 8人制 @花川南小G

(決勝リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE(A1位) VS 幌北北9条(C1位) 0-1 ✕

第2試合 NORTE(A1位) VS 新光(E1位) 1-1 △ 得点者:石井

全2試合 1敗1分 勝点1 総得点1(1試合平均:0.5)総失点2(1試合平均:1.0)得失点差△1

結果、Aブロック2位となりました。

成果と課題

6月開催の山七大会から3ヶ月程が経過した中で第1エリア内ではありますが…自分達の実力を試す良い機会となったと感じます。2日間で4試合を戦い全ての試合が僅差の戦いとなり、どの試合も積極的にプレー出来た事は成果だと感じます。U10チームの課題のうちの1つは”気持ちを切らさず最後まで戦う”なのでこの課題に対しては今後も常に実行して欲しいと思います。更にその上で試合ごとに話し合った技術的な課題、チームの戦い方を日々の練習から意識して取組んで欲しいと感じます。練習も試合もとにかく積極的に取り組んで失敗も成功もして欲しい。明日からはU10のリーグ戦に約1ヶ月で全14試合の日程で挑戦する事になっております。チームも個人も変化成長出来るチャンスです。1人1人が小さな変化を積み上げ大きなチーム力にしてくれる事に期待しています。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様本当にありがとうございました。今回は優勝まであと少しでしたが…届きませんでした。上位チームに対しても粘り強く戦う事は出来ました。後は優勝まで届かなかった理由を明確にして技術的な改善を含む取組姿勢やチームワークなどを見直し本物の実力を身に付けて欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

【お知らせ】NORTE札幌FC-U12 新入団選手 体験練習会のご案内

2025函館合宿①NORTE札幌FC-U12では、札幌地区リーグSリーグの昇格を目標にチーム強化を進めてます。又、育成面ではU15・18世代で活躍・通用出来る選手の育成を念頭において、日々練習に励んでいます。小・中一貫指導体制の強みを生かし選手1人1人が目標に向かって、情熱を持って活動出来る様にサポートしたいと考えております。選手の能力に合わせてその選手が一番成長出来る環境(=グループ分け・飛び級活動)なども積極的に取り組んでいます。体験練習会参加に当たり、経験・未経験、学年・性別などは一切問いません。NORTE札幌FC-U12の選手達と一緒に練習をして頂きサッカーの楽しさやチームの雰囲気などを体感して頂ければ幸いです。

(2025シーズン NORTE札幌FC-U12主な戦績)

U12 札幌地区リーグ 2部B 暫定2位(9/9現在) 9勝2分 勝点29

U12 ワーチャレ2025 全道ベスト8

U10 山七大会 札幌予選リーグ1敗退

U12 ロバパン大会 全道出場 全道予選リーグ2位敗退

U11 トラック協会杯 札幌地区予選3回戦敗退

U12 全日本少年サッカー大会 プレーオフ 札幌ブロック大会進出(進行中)

(体験練習の日程)

9月11日(木)18:00~19:45 石狩スポーツ広場A面

9月18日(木)18:00~19:45 石狩スポーツ広場A面

9月25日(木)18:00~19:45 石狩スポーツ広場A面

※日程の都合が合わない場合は別日で対応致します。

(体験練習の参加申し込み方法)

●参加希望日 ●選手名 ●学年 ●経験有無 ●連絡先を記入の上、メールか電話にてお申込み下さい。

(申込先)

NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局 札幌市東区北27条東17丁目2-22

TEL 011-769-9922

HP: http//www.fc-norte.com/

Mail: norte.akimoto@fc-norte.net

担当 秋元(090-8425-0341)

【お知らせ】NORTE札幌FC 9月無料サッカー教室開催日のご案内

2025の~すくり~むCUP日頃、格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。9月開催の無料サッカー教室の開催日が決定しましたのでご案内申し上げます。

季節は暦の上では秋となりました。そろそろ屋外の活動から季節の移り変わりと共に屋内の活動に切り替わります。シーズンの節目であるこの時期にサッカーの楽しさや試合の面白さを我々と共に体験してみませんか?チーム選びの参考に…スポーツ選びの参考に…ぜひたくさんのご参加をお待ちしております。お気軽にお問合せ下さい。

2025年9月無料サッカー教室開催日

〇開催日 第12回 無料サッカー教室 9/28(日)16:15~17:15 ※16時00分開場

〇会場 新琴似西小学校体育館

〇対象 小学1年生〜4年 ※未就学児の参加は保護者同伴の場合のみOKとさせて頂きます。

〇参加費 無料

〇持ち物 運動できる服装、室内シューズ、ボール、飲み物、着替え

〇内容 ボールフィーリング、アジリティトレーニング、ゲームなど

〇申込方法 開催日の前日までに下記の問い合わせ先担当者へ連絡下さい。

◎未経験者大歓迎です。「サッカーを始めてみたい」「サッカーに興味がある」「チーム選びの参考にしたい」そんな思いを持っている小学生低学年の皆さんぜひ参加してみてください。

〈お問合せ先〉NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局 http://www.fc-norte.com/

札幌市東区北27条東17丁目2-22 TEL 011-769-9922 FAX 011-769-9966

担当スタッフ 秋元 090-8425-0341 norte.akimoto@fc-norte.net