作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U12】2025札幌F予選リーグ

2025札幌F予選リーグ11/23(日)・11/24(祝)2025札幌Fの予選リーグが開催されました。

U12 札幌F 15分ハーフ フットサル @北園小

(予選リーグ:Kブロック)

第1試合 NORTE VS 苗穂 1-1 △ 得点者:大澤

第2試合 NORTE VS 前田中央 2-1 〇 得点者:藤、鎌田

第3試合 NORTE VS フォーザ 3-2 〇 得点者:大澤2、川崎

全3試合 2勝1分 勝点7 総得点6(1試合平均:2.0)総失点4(1試合平均:1.3)得失点差+2

結果、Kブロック1位となり、予選通過となりました。

成果と課題

まずは選手の皆さん、予選突破おめでとう!招集メンバーは7名、6年生の4名にとっては最後の公式戦の舞台となります。予選リーグ3試合を6年生4名を主軸として戦いました。3試合とも緊迫した試合展開の中で4名全員が高い集中力でプレーをし続け、スタミナを切らさず予選リーグ突破に繋がる活躍をしてくれました。本当に素晴らしかったです。又、3名の5年生もそれぞれが堅守と得点で勝利に貢献するプレーをしてくれました。チームの攻守のテーマ(=狙いは3試合ともに一緒です。)試合中や試合毎の修正点(=失敗と成功)をチームで共有して行きながら、それを選手達が重要な3戦目で発揮し勝利に繋げてくれました。決勝トーナメントまでの約1ヶ月間で狙いを持って自身の練習に取り組んで行こう!その成果を集結させて決勝トーナメントを戦おう!

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。今回は札幌F組と全道F組に分かれての活動となりましたが…残念ながら全道F組の予選突破は出来ませんでした。札幌F組の予選突破はチームにとって朗報となりました。このまま快進撃を続けどこまで到達できるか?本当に楽しみです。1戦必勝で頑張りましょう。

 

【U12】2026全道F札幌地区予選

2025全道F札幌予選11/23(日)2025全道F札幌地区予選が開催されました。

U12 2026全道F札幌地区予選 8分ハーフ フットサル @石狩&G海洋センター

(予選リーグ:第16グループ)

第1試合 NORTE VS エスポラーダ北海道2nd 12-0 〇 得点者:若佐4、鈴木2、奥村2、佐藤2、小山、山田

第2試合 NORTE VS 西園福井野 1-3 ✕ 得点者:若佐

第3試合 NORTE VS SSSサクセスSOL 17-0 〇 得点者:鈴木4、若佐5、山田3、佐藤3、小山、有澤

第4試合 NORTE VS 太平 2-5 ✕ 得点者:佐藤、若佐

全4試合 2勝2敗 勝点6 総得点32(1試合平均:8.0)総失点8(1試合平均:2.0)得失点差+24

結果、第16グループ3位となり、予選敗退となりました。

成果と課題

1番大きなフットサルの大会でこの様な結果となり、とても残念に思います。得点数だけ見ると予選敗退したチームには感じませんが…全試合とも立ち上がりが悪くその中での失点が敗因になったと思います。個の部分の戦いにおいては、さほど大きな差は感じませんでしたが…組織力・闘志の部分は完全に負けていたと思います。強いチームになればなるほどゴールを守る意識、攻撃にかける人数、切替の速さなどの違いが明確になりました。但し、4試合目退場者が出てFP3人になった時、気持ちが前面に出て数的不利な状況を無失点で切り抜けたところは評価出来ます。この様な気持ちが常にあったならば結果は変えられたのではないだろうか?反省点は多々ありますが…反省を次に活かせられる選手に成長して欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。突貫工事のフットサル急造チームではありましたが…時間的余裕がない中でチーム強化までは持って行けず残念な結果に終わってしまいました。但し、オフェンス面に関しては上位2チームと比較しても引けを取らない戦いは出来ました。組織的守備の構築が間に合わなかった印象です。大会の有無には関係なく成長の歩みを加速して行って欲しいと思います。

活動報告(11/23)

成長する事が成功!

11/23(土)活動報告

U11 練習試合 10分1本 フットサル @福井野小

(対戦相手:西園福井野)

①0-7 ✕

②1-2 ✕ 得点者:小柳

③0-6 ✕

④2-0 〇 得点者:小柳2

⑤0-2 ✕

⑥3-0 〇 得点者:鈴木3

⑦0-10 ✕

全7試合 2勝5敗 総得点6(1試合平均:0.8)総失点27(1試合平均:3.8)得失点差△21

成果と課題

招集メンバー6名で活動しました。体調不良で欠員もありましたので、急遽6年生のスケット2名参加しております。チームコンセプトでもある守備の立ち位置、ファーストDFは誰なのか?意識させて取り組みました。結果は惨敗でした…。先日のチームミーティングで確認した約束事があったにも関わらず…5年生全員コンセプトを理解していない様に感じました。ミーティングに参加していただけで話を聞いていなかったのか?理解していないのに”わかった”と言ったのか?わかりませんが…これでは成長しないなと感じました。わからないのであればコーチ陣に聞くとか、6年生のやり方を参考にするとかして欲しいと思います。試合内容も人任せにする選手が多く相手に気持ち良くプレーされて簡単に失点に繋がっておりました。パスにしても…あっちの方にいるなという感覚で蹴っているので改善が必要です。試合だけで上達する事はありません。練習から試合を意識して取組んで欲しいと感じます。

U10 練習試合 7分1本 フットサル @星槎もみじ台中学校

(対戦相手:アスルクラロ)

①0-4 ✕

②1-2 ✕ 得点者:辻

③0-0 △

④1-1 △ 得点者:辻

⑤0-3 ✕

⑥0-1 ✕

⑦1-1 △ 得点者:石井

⑧0-4 ✕

⑨0-1 ✕

⑩0-0 △

⑪2-0 〇 得点者:菊地2

⑫1-2 ✕ 得点者:相高

全12試合 1勝7敗4分 総得点6(1試合平均:0.5)総失点19(1試合平均:1.5)得失点差△13

成果と課題

招集9名、4年生主体(奇数試合)3+2年生(偶数試合)の2チームに分けて活動しました。攻撃のテーマは…ピヴォを観付けだしてパスを供給する(=相手陣地に基点を作りたい)。守備のテーマは…マンツーマンを基本として、自身のマークを常に意識する、スタートポジションを守るを取り組みました。試合を重ねる度に同じ様な現象(=マークのズレ方)が出たので修正と改善を繰り返し、良いトレーニングになったと感じました。攻撃はピヴォをターゲットとする狙いは、意識している様に見えました。得点シーンにも、それが表れたと思います。しかし相手のプレスに苦しみました。基点を早く相手陣に移せる様に技術的課題も多々あります。全試合を通して押し込まれてしまいました。引き続き技術力UPと理解力UPを少しずつ増やして行きましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。攻撃にしても…守備にしても…意識して取組む事をわかりやすく伝えています。できる・できないの価値基準ではなく、やろうとしているか否かの価値基準で活動して欲しいと感じます。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(11/15・11/16)

2025篠路TM①2025篠路TM②成長する事が成功!

11/15(土)活動報告

U12 練習試合 10分1本 フットサル @Jパーク

(対戦相手:千歳稲穂)

①3-1 〇 得点者:若佐2、渡部

②1-2 ✕ 得点者:鈴木

③2-2 △ 得点者:若佐2

④4-2 〇 得点者:若佐3、オウン

⑤0-1 ✕

⑥2-0 〇 得点者:有澤、小山

⑦3-2 〇 得点者:若佐、佐藤、鈴木

⑧3-1 〇 得点者:鈴木3

⑨0-4 ✕

⑩4-0 〇 得点者:若佐4

⑪5-1 〇 得点者:佐藤2、小山2、鈴木

⑫2-3 ✕ 得点者:有澤、若佐

全12試合 7勝4敗1分 総得点29(1試合平均:2.4)総失点19(1試合平均:1.5)得失点差+10

成果と課題

本日は無理をしないでパスを回し、常に数的有利を作る事を意識させてプレーさせています。攻撃に関しては…相手を崩しパスを回す事も出来ていてゴール前でも数的有利を作る事で得点チャンスが増えたと感じました。又、FP全員が得点出来た事は評価出来ます。但し、守備に関しては…まだまだ局面の弱さだったり、戻りが遅く相手をフリーにしていたりシュートコースに入らない選手が多く簡単に失点している様に感じました。技術的な課題ではないので簡単に修正出来る事なので練習から意識して取組んで欲しいと思います。

11/16(日)活動報告

U12 練習試合 10分1本 フットサル @太平小体育館

(対戦相手:篠路FC U12)

①2-4 ✕ 得点者:鈴木、若佐

②2-0 〇 得点者:藤、大澤

③1-1 △ 得点者:鎌田

④1-3 ✕ 得点者:若佐

⑤2-0 〇 得点者:大澤、鎌田

⑥1-0 〇 得点者:加藤

⑦1-4 ✕ 得点者:鈴木

⑧2-0 〇 得点者:浅野2

⑨6-3 〇 得点者:瀬川2、藤3,鎌田

⑩3-2 〇 得点者:若佐2、渡部

⑪2-0 〇 得点者:瀬川、大澤

⑫1-2 ✕ 得点者:瀬川

全12試合 7勝4敗1分 総得点24(1試合平均:2.0)総失点19(1試合平均:1.5)得失点差+6

成果と課題

5・6年生メンバーを3つのグループ(A:6年生①④⑦⑩ B:6+5年②⑤⑧⑪ C:5年生③⑥⑨⑫)に分け、3回しで対戦させて頂きました。チームとして…キックイン含むリスタート時の立ち位置を確認し、1STDFは誰がプレッシャーを掛けに行くか?をチームの決まり事としてプレー出来た事は成果だと感じます。又チームのプレースタイルとしては…前線からの守備とボールホルダーに対して素早く寄せ相手のプレーを限定したり相手に判断する時間を与えない、もしくはミスを誘いマイボールにする守備から攻撃のスイッチを瞬時に入れる事を徹底的にやりつくしてもらいたいと考えています。失点のシーンでは1次攻撃は何とかシュートブロックで防いでいるものの2次、3次攻撃の出足やセカンドボールへの反応のところで遅れをとってやられている事が多かったのでしっかりと足を運びクリアするなり、ボールを奪い切るなり局面を打開出来る組織力が必要と感じました。全員攻撃全員守備の原則を守り、全員が連動してプレーして欲しいと思います。

U10 練習試合 7分1本 フットサル @太平小体育館

(対戦相手:篠路FC U10)

①0-0 △

②0-1 ✕

③2-0 〇 得点者:田井2

④0-0 △

⑤0-2 ✕

⑥0-1 ✕

⑦0-0 △

⑧0-1 ✕

⑨1-1 △ 得点者:田原

⑩1-0 〇 得点者:斎藤

⑪0-4 ✕

⑫2-1 〇 得点者:石井、辻

⑬0-1 ✕

⑭1-0 〇 得点者:田原

⑮4-1 〇 得点者:石井3、辻

全15試合 5勝6敗4分 総得点11(1試合平均:0.7)総失点13(1試合平均:0.8)得失点差△2

成果と課題

1~4年生メンバーを3つのグループ(A:4年生①④⑦⑩⑬ B:3年生②⑤⑧⑪⑭ C:1~3年③⑥⑨⑫⑮)に分け、3回しで対戦させて頂きました。本日の対戦結果に関して…勝敗、得点数、失点数ではほぼ互角に渡りあえていると評価できる部分も多々あるが、1点が遠かったり、守備の粘りが足りなかったり、フィニッシュワークの精度が足りなくてゲームを落としてしまう事もあったのでメンタルの強さや基本技術の向上が必要と感じます。但し、チームとしてスタートポジションの立ち位置についてはある程度の決め事としてトライ出来たので、あとは判断を伴う対応力が試合の経験値を積む事で醸成される様になれば良いのかなと思います。少しずつフットサルらしいプレーも出て来ているので自信を持ってどんどん挑戦してもらいたいと感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、今週末もありがとうございました。他チームも同じだと思うが…我々も風邪などで練習参加や試合参加出来ない選手も増えて来ています。週末には大会もありますので体調管理を徹底して欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

 

【U12】フォレストFリーグ

2025フォレストFリーグ11/15(土)2025フォレストFリーグが開催されました。

U12 フォレストFリーグ 8分ハーフ フットサル @平和小体育館

(対戦相手:平和少年団)

①0-1 ✕

②1-3 ✕ 得点者:浅野

(対戦相手:札幌西少年団)

①3-2 〇 得点者:小柳、加藤、藤

②5-1 〇 得点者:藤4、山本

全4試合 2勝2敗 総得点9(1試合平均:2.2)総失点7(1試合平均:1.7)得失点差+2

成果と課題

全4試合、招集6名選手で活動。攻撃のテーマ(狙い)は”常にTOPの選手を探してパスを入れる意識”でした。まずはチームでハッキリとテーマを共有する事で狙いが定まりました。それを起点に良い局面を作り出せていたと思います。一方狙いは良くてもゴールを奪えない要因には、技術的なミスがあります。引き続き練習、改善して行きましょう。守備にもテーマ(狙い)がありましたが…コーチからの伝え方がボヤけていたかなと…それでも選手が良い守備をしていた場面があったので、もっとその場で突き詰めてチームに共有できれば良かったかなと反省しております。引き続き、パスコースの限定、間合いの詰め方、出す足など守備への意識を高めて、日々の練習から積み上げて行きましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、本日はありがとうございました。フットサルの試合においては…攻守の入れ替わりが目まぐるしく、キックインなどセットプレーも頻繁にあるので攻守の切替やキックイン時の立ち位置などはチームで共通理解をしてどこを埋めてどこを空けるべきかをある程度決め事ととしてトライして行く必要もある様に感じます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。