作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

活動報告(10/21・10/22)

成長する事が成功!

10/21(土)活動報告

U10 SJ白川サッカー場オープン記念大会 8人制 @白川サッカーG

(予選リーグ:Aブロック)※12分1本

第1試合 NORTE VS アロン 0-0 △

第2試合 NORTE VS 札幌J-A 0-5 ✕

第3試合 NORTE VS SC札幌 1-0 〇 得点者:有澤

第4試合 NORTE VS 西園福井野 1-1 △ 得点者:若佐

全4試合 1勝1敗2分 勝点5 総得点2(1試合平均:0.5)総失点6(1試合平均:1.5)得失点差△4

結果、Aブロック3位となり、順位戦(5・6位)での試合が決定致しました。

順位戦 NORTE(A3位) VS ヴィエント(B3位) 3-0 〇 得点者:佐藤、若佐、山田

総合順位は10チーム中5位となりました。

成果と課題

予選の1試合目から2試合目の個人とチームのパフォーマンスは本当に出来が悪く、山七大会以降ずっとこの様な試合ばかり繰り返していて覇気がなく、成長意欲が感じられず、気持ちも入っていない状況が続いておりましたが…3試合目以降から順位戦までは本来我々が兼ね備えていたボールへの執着心と負けたくない気持ちとギラギラした成長意欲が感じられ復調の兆しを確認出来るパフォーマンスに変えられた事は良かったと感じます。どんなに悪い時でもこの状況からスタートできなければいけないと感じます。良い時と悪い時の差が激しく、それを立て直す事が出来る術を持ち得ていない=実力が足りない。という事だと思うので順位戦で見せたパフォーマンスが第1試合から出来ていれば優勝していてもおかしくないはずなのでしっかりと今後の教訓としてもらいたい。

U9 SJ白川サッカー場オープン記念大会 8人制 @白川サッカーG

(予選リーグ:Aブロック)※10分1本

第1試合 NORTE VS 藻南 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS 札幌J-A 0-2 ✕

第3試合 NORTE VS ヴィエント 3-0 〇 得点者:藤2、加藤

第4試合 NORTE VS フィブラ 0-4 ✕

全4試合 1勝3敗 勝点3 総得点3(1試合平均:0.7)総失点7(1試合平均:1.7)得失点差△4

結果、Aブロック4位となり、順位戦(7・8位)での試合が決定致しました。

順位戦 NORTE(A4位) VS アヴェンダ(B4位) 4-5 ✕ 得点者:宮本3、藤

総合順位は10チーム中8位となりました。

成果と課題

U10同様尻上がりにチームパフォーマンスを上げて来れた事は成果だと感じます。特に順位戦は前半0-2の劣勢から後半巻き返して4-3で1点届かず負けてしまいましたが…戦う姿勢、諦めない気持ち、チームの一体感などがあり特に良かったと感じます。但し、どの選手にも共通して言える事だが…ドリブルの技術、パスの技術、止める技術などがもう少しあれば、もっとチャンスを増やせたし、相手からボールを奪う技術、粘り強さ、球際の強度があれば、もっと失点を減らす事が出来ていたと思うので練習から真剣に技術の習得に努めてもらいたいと思います。その他周囲を観る癖を付ける事やマークの確認、奪われた後の奪い返しに行く時間をもっと早くする意識などを高めて勝てる試合を増やして欲しいと思います。

10/22(日)活動報告

U9 交流大会 10分ハーフ 6対6+GK @江別美原G

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS KE・フィールズオレンジ 1-6 ✕ 得点者:樋渡

第2試合 NORTE VS SC札幌 0-11 ✕

第3試合 NORTE VS ベアフット 0-8 ✕

全3試合 3敗 勝点0 総得点1(1試合平均:0.3)総失点25(1試合平均:8.3)得失点差△24

結果、予選リーグAブロック4位となり、順位(7・8位)決定戦での試合が確定しました。

順位戦 NORTE VS B-TOP 4-3 〇 得点者:藤3、菊地

総合順位は8チーム中7位となりました。

成果と課題

予選リーグより苦しい試合の連続で中々我々のペースで試合を進める事が出来ておりませんでしたが…試合の中で少しだけ相手を押し込む時間帯を作る事ができたり、個々のプレーにおいてキラリと光るプレーを観る事が出来た事は練習の成果だと感じます。但し、予選の2試合目には自分の思い通りにならないイライラを相手選手にぶつけてしまう反スポーツマンシップ行為があり、1人の退場者が出てしまいました。相手に対するリスペクトが欠けていしたし、ついやってしまった事だとは思いますが決して許される行為ではありません。サッカーでの悔しさはプレーでしか返せません。試合終了後、当該選手とキャプテンの2人で相手チームにお詫びに行かせました。悪い事をしてしまった場合は素直に正直にお詫びをして許しを請う…このプレーからしっかり学び今後のサッカー活動の教訓にして欲しいと思います。順位戦では気持ちを切り替えて…全員が勝ちたい気持ちを前面に出して戦ってくれたと思います。技術力では相手の方が上だったと思いますが、0-2からの逆転勝利です。自分達の持っている実力より少し上の頑張り無ければ勝てなかったと思います。この様な試合こそが選手達を成長させてくれる礎になると確信します。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。この週末は本当にたくさんのチームの皆様と交流出来ました。上手なチームばかりで本当に良い成長の機会を作ってもらえていると思います。お互いに切磋琢磨しながら共にサッカー界を盛り上げていければうれしいです。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様に宜しくお願いします。

【U12】スーパーリーグ(Bブロック:11節・12節)結果

チームの勝利の為に最後まで戦い抜く事が成功!

10/21(土)@コンサG

第11節 NORTE VS Rugart 0-2 ✕(前半:0-1、後半:0-1)

第12節 NORTE VS LIV 3-3 △(前半:2-2、後半:1-1)得点者:横山、高橋、井川

全12試合 11敗1分 勝点1 総得点13(1試合平均:1.08)総失点53(1試合平均:4.4)得失点差△40

成果と課題

約1か月半のリーグ戦中断期間を経て本日リーグ戦が再開されましたが…今までのチームパフォーマンスを考慮すれば、本日の2試合は最も勝点6獲得に近付いた2試合の内容だっただけに勝点1で留まったしまった事は本当に残念に思います。負けが混んでいる中でも下を向かず、何とか一矢を報いてやるぞ…と選手は頑張ってくれていましたが、あと1歩、あと半歩足りない為に勝点3を積み上げる事が出来ませんでした。終盤戦を戦う中で確実に勝点3に手が届くところまで来ている実感は持てたと思うので残り4試合で必ず意地の巻き返しを見せて欲しいと思います。気持ちだけで何とかなる話ではありませんが、ここまで来れば後は気持ちの問題で何とかなる事が多い事も事実だと思います。必ず残り4試合で勝点3を積み上げて行きましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。選手達は最後まで絶対に諦めないで戦って結果に繋げてくれると思いますので今後ともチーム活動にご理解頂きご支援頂けます様によろしくお願いします。

活動報告(10/14・10/15)

成長する事が成功!

10/14(土)活動報告

U10 練習試合 10分1本 8人制 @SSS

(対戦相手:SSS)

①2-1 〇 得点者:渡部、若佐

②0-0 △

③1-0 〇 得点者:渡部

④0-2 ✕

⑤0-4 ✕

⑥0-1 ✕

⑦0-0 △ ※8分1本

⑧0-1 ✕ ※8分1本

⑨0-0 △ ※4分1本

成果と課題

3試合目まではこちらの狙い通りに相手を押し込んで相手陣地でのプレー時間を増やし、チャンスシーンもそれなりにあったが…4試合目以降は相手にも対策された面もあったかも知れないが、我々の運動量がみるみる低下して行き、ポジション修正や1対1の対応の遅れ、相手の自由を奪う為の寄せが遅くなり相手の良さが目立ち始めてしまいました。相手より運動量で勝る事は当たり前の様に取り組んで行かなければならないし、無駄に体力を削られない為のプレービジョンを持たなければいけないと思います。ボールを奪うべき場所で奪うべき選手がきっちり仕事してくれれば余計な体力は使わなくて済みます。守備が後手後手になった時に多くの失点があったと思うので守備から主導権を握れる様に成長して欲しいと思います。

10/15(日)活動報告

U9 菊水交流大会 10分ハーフ 6対6+GK @菊水小G

(リーグ戦)

第1試合 NORTE VS 伏見 0-3 ✕ (前半:0-3 後半:0-0)

第2試合 NORTE VS 菊水 5-0 〇 (前半:5-0 後半:0-0)得点者:尾崎(1)、辻2、佐藤(3)2

第3試合 NORTE VS アローン 1-0 〇 (前半:0-0 後半:1-0)得点者:斎藤

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点6(1試合平均:2.0)総失点3(1試合平均:1.0)得失点差+3

結果、4チーム中2位となりました。

成果と課題

第1試合は相手の勢いのある攻撃とスピードに対応できず3失点までしてしまいましたが…後半は徐々に相手の攻撃にも対応できる様になりピンチもありながらでも無失点で抑えた事は成果だと感じます。逆に、第2試合では前半から得点を量産できましたが…後半は相手に対応され、チャンスもありましたが無得点に終わってしまいました。相手を自分に引き付けた中でフリーな選手にパスを出す技術や判断があれば得点できたと思うので今後の課題だと思います。第3試合は2位を争う直接対決だったので引分け以上の結果が必要でしたが…相手を押し込んではいるものの中々ゴールを奪う事が出来ていませんでした。終了時間が迫る中、素早くショートコーナーを判断し、難しいシュートでしたがきっちり決めてくれました。選手が自分達だけの判断で勝点1を勝点3に変える事が出来た事は成長の証だと思います。これからも継続してこの様なプレーを続けて欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。週末は天気も良く本当にサッカーするには最高の2日間となりました。外でサッカーできるのもあと少しの期間となります。大会の有無に関係なく自分の成長の為、チームの成長の為にしっかり頑張って欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂き、サポート頂けます様によろしくお願いします。

【U11】第21回JA全農杯 札幌地区予選 結果

10/15(日)第21回JA全農杯札幌地区予選が開催されました。

10/15(日)@東雁来西サッカーG

2回戦 NORTE VS KITAGO 0-4 ✕ (1P:0-1 2P:0-1 3P:0-2)

結果、2回戦敗退となりました。

成果と課題

相手に主導権を握られる時間が長くなってしまいましたが…失点した後も大崩れする事無く気持ちを切り替えてプレー出来た事は成果だと感じます。但し、それは出来る事が当たり前でなくてはいけないプレーであって今まで大崩れしてしまう事が多々あったのでその様な表現になっているだけと理解してもらいたい。1Pの失点に関しては、クロスバー直撃のシュートのセカンドボールを押し込まれての失点でした。相手は反応しているのに我々は反応出来なかったので足を止めてはいけなかったと思います。2Pの失点は不運な形のオウンゴールでしたが、相手のシュートを止める為の必死なプレーの中での出来事なので仕方ないと思いますが、我々が出来る事があるとすればシュートを打った相手選手にあの場所までドリブル侵入を許してしまったのでそこは改善出来る部分だと感じます。3Pの2失点はほぼ同じ種類の失点でミドルゾーンから強烈なシュートを打たれ過ぎだし、打たせ過ぎが原因だと感じます。あと1歩寄せる守備が必要だし、ボールへアタックに出て来る選手が次から次へ出て来ないといけないと思います。これらの失点は全て我々の側でどうにかコントロールできる失点だと思うので今後の課題にしてもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれた関係者の皆様ありがとうございました。選手達はみんな頑張ってくれたと思いますが…0-4と言う結果を考えれば、まだまだ出来る事あったし、出来る選手達だと思うのでこれからも貪欲に努力を続けてもらいたい。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

活動報告(10/7・10/8・10/9)

成長する事が成功!

10/7(土)活動報告

U10 jr,フットサルリーグ 12分ハーフ フットサル @北園小体育館

(予選リーグ)

第1試合 NORTE VS KITAGO 1-6 ✕ (前半:1-4 後半:0-2)得点者:若佐

第2試合 NORTE VS サッポロボーイズ 2-1 〇 (前半:1-0 後半:1-1)得点者:若佐2

第3試合 NORTE VS エルソーレ 7-2 〇 (前半:4-2 後半:3-0)得点者:山田、有澤3、佐藤(4)、若佐、渡部

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点10(1試合平均:3.3)総失点9(1試合平均:3.0)得失点差+1

結果、予選リーグ2位となりました。

成果と課題

本格的なフットサルシーズン到来に向けて…取り組むべき課題がたくさん見えた事は成果だと感じます。まずは失点の部分の改善が必要だと感じます。出来る限り相手陣地内でのプレー時間を増やしたいところだったが、簡単に局面打開を許してしまい相手に押し込まれる展開になってしまった事が良くなかったと感じます。ファーストDFが簡単に剥がされてしまっては容易に数的不利になってしまうのでもう少し粘りを見せなければいけないと感じます。更にファーストDFに連動して他の選手がどんな準備をしてどんなプレーを狙うのかをもっと明確に理解しなければいけないと感じます。試合の中でそれらが出来ている時は素晴らしいボールの取り方もあったので良い守備から速い攻撃に繋げて得点の機会を増やして行く事が大切になると思います。

10/8(日)活動報告

U11 練習試合 12分1本 8人制 @道都大G

(対戦相手:DOHTO U10)

①0-2 ✕

②0-1 ✕

③0-6 ✕

④3-0 〇 得点者:大澤、体験参加選手2

⑤0-3 ✕

⑥0-2 ✕

⑦0-1 ✕

⑧0-3 ✕

⑨0-1 ✕

全9試合 1勝8敗 総得点3(1試合平均:0.3)総失点19(1試合平均:2.1)得失点差△16

成果と課題

全道常連の強豪チーム相手にチビリン大会に向けて準備と強化が出来た事は成果だと感じます。度々このチームとは練習試合をさせて頂いていますが…どのカテゴリーのチームと対戦しても”うまさ”より”強さ”を感じるチームに仕上がっていて、我々が目指すサッカースタイルに近いと感じているので参考にして行かなければいけないと感じます。全道でもTOPレベルで何年も継続しているチームなので基本の技術がしっかりしていて技術力の高い選手がいる中でも、運動量があったり、球際の強さがあったり、ゴール前の粘り強い守備、どろくさい得点、前が空いていればどんどん仕掛けて来るし、DFとDFの間をドリブルやパスで狭いところでも通して来るし、セカンドボール、ルーズボールなどへの反応の速さなどなど技術力よりも強さを感じるチームだと思います。我々も簡単に抜かれてはいけないし、ゴール前でもう1つ粘りたいし、局面を打開して相手陣地でのプレー時間を増やす為の技術と判断が必要と感じます。明日の洞爺湖でもう1つレベルを上げて本番を迎えて欲しいと思います。

10/9(祝)活動報告

U10 CHK CUP in TOYA 15分1本 8人制 @ポロモイG

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS 藻南 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS エルソーレ 1-0 〇 得点者:佐藤

第3試合 NORTE VS コンサ室蘭 1-2 ✕ 得点者:山田

全3試合 1勝2敗 勝点3 総得点2(1試合平均:0.6)総失点3(1試合平均:1.0)得失点差△1

結果、Aブロック3位となりました。

順位戦① NORTE VS アレアレア 0-0 △ (前半:0-0 後半:0-0)※15分ハーフ

順位戦② NORTE VS 西園福井野 0-3 ✕ (前半:0-3 後半:0-0) ※15分ハーフ

成果と課題

来週のチビリンに向けて…様々な可能性と組み見合わせをCHECKできた事は成果だと感じます。もうひとつ結果には繋げられませんでしたが、多くの課題が確認できたのでポジティブに捉えて行けたらと思います。チーム全体としての課題もたくさんありましたが、今は個々で出来る事を増やして行く事が先決だと感じました。相手チームと比較しても個の出来る事の質と量の差を感じてしまう場面が多かった様に感じました。ほぼ全ての試合で押し込まれる展開が多くなっていたし、後手後手になって主導権も握れていないし、受け身のサッカーをさせられていた様に思います。気持ちだけで何とかなるものでもないかも知れませんが…気持ちだけでも相手に向かって行く挑戦者の姿勢で試合しなくてはいけないと思います。

U9 練習試合 8分1本 4対4+GK @道都大G

(対戦相手:DOHTO)

①0-3 ✕

②0-2 ✕

③0-3 ✕

④0-2 ✕

⑤1-2 ✕ 得点者:オウン

⑥1-1 △ 得点者:藤

⑦0-2 ✕

⑧1-3 ✕ 得点者:佐藤

⑨0-2 ✕

⑩0-2 ✕

全10試合 9敗1分 総得点3(1試合平均:0.3)総失点22(1試合平均:2.2)得失点差△19

成果と課題

何とか1勝したかったですが…出来ませんでした。次回へ持ち越しとなりました。負けても負けても次は勝とう、次は勝とうと自分達に言い聞かせながら…常に新しい気持ちでピッチに立って欲しいなと思います。1回でも勝つことが出来れば、やっぱり自信になるし、こうやれば勝てるんだ…というものも観えてきます。同じ事を繰り返すのではなく、何かを変えて取り組んでみたら…こう変わったみたいなものを発見して相手に抜かれる回数を減らしたり、失点を減らしたり出来れば勝利に近付くと思うので、ぜひチャレンジして欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様本当にありがとうございました。中々結果が伴わず苦しい戦いが続いておりますが…ブレずにやり続ける事が必要だと考えます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。