【プライム】リフティングコンテスト(7月)結果

RC7②RC7/27(金)にプライムグループのリフティングコンテストが開催されました。

成績優秀者

1位・・・中村(4) 126回←53回 ※努力賞+あいさつ賞
2位・・・輪島(3) 48回←34回 ※努力賞+あいさつ賞
3位・・・宮(4) 38回←57回

個人成績

三浦(4)・・・30回←65回
門間(4)・・・28回←10回 ※努力賞
永井(4)・・・6回←8回 ※あいさつ賞
黒川(4)・・・7回←16回 ※あいさつ賞
浅野(4)・・・13回←10回
高橋(3)・・・3回←2回
松宮(3)・・・9回←6回
桜川(3)・・・15回←10回 ※努力賞
長谷川(3)・・・5回←6回
瀬川(3)・・・3回←記録なし

前回の記録を超えた選手は8名、前回より悪くなってしまった選手は5名となりました。少し出来る様になってきてもっとやりたい・・・ってなるか、まぁ、まだ自分より下手な選手いるし・・・ってなって満足してしまう選手の2通りの選手がいるという話をさせて頂きました。簡単に満足してはいけません。上には上がいます。目標を決めてトライしてください。夏休みはたっぷり時間あると思うので・・・来月こそ期待しています。

活動報告(7/26)

成長することが成功!

【U11 東雁来公園交流サッカー大会】

■日時 7/26(木)

■試合結果(12分ハーフ)

(Aブロック予選リーグ)

①NORTE VS 若葉ボンバーズ 3-4 ✕ 得点者:吉田2、佐藤

②NORTE VS KITAGO 1-4 ✕ 得点者:平間

③NORTE VS 西園 2-2 △ 得点者:大谷、吉田

全3試合 2敗1分 勝点1 総得点6(1試合平均:2.0) 総失点10(1試合平均:3.3)

Aブロック3位となり、Bブロック3位のJSNと順位戦を戦う事になりました。

(順位戦)5・6位決定戦

④NORTE VS JSN 0-0 △

⑤NORTE VS Fibra 0-1 ✕ (フレンドリー)

■成果と課題

予選リーグの初戦を落とした事で悪い流れを最後まで引きずってしまった。1試合平均2得点出来ている事を考えると・・・守備の部分の改善が必要と感じる。堅守を目指すチームとしては失点を減らさない限りこの結果を変える事は難しいと思う。特にGKの守備範囲とコーチングやプレスの連動性と連続性に関して不満の残る内容だったと感じています。また取組姿勢に関して・・・もっと積極的な感じを出して欲しいと思います。まだまだミスを恐れているプレーが目立つしミスするのが怖くてチャレンジする場面が少ないと感じます。ミスは次の成功の為の第1歩になるなら・・・どんどんトライする方が良いと思う。早くできる様にする事こそが大切でそのトライにミスは付き物だ。試合数をたくさん取り組む事は経験値を増やすには必要な事だが・・・ただ試合をしているだけでは経験値は増えない。考えてサッカーをする事が経験値を増やすことになると理解して欲しい。

試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

活動報告(7/21・22)

成長することが成功!

【U-11 LIVリーグ】

■日時 7/21(土)

■試合結果(予選リーグ12分ハーフ)

NORTE U-11 対 真駒内南 1-0(前半1-0) 〇

得点者:三津谷

NORTE U-11 対 平岡南 1-1(前半1-1) △

得点者:今田

NORTE U-11 対 LIVホワイト 2-0(前半2-0) 〇

得点者:大谷2

・2勝1分け 予選リーグBブロック1位

全3試合 総得点4(1試合平均:1.3) 総失点1(1試合平均:0.3)

■成果と課題

攻撃面では、相手のプレッシャーが厳しくなければある程度ボールを保持しゴール前まで行くことができていた。ただ、シュートやラストパスの精度が低いため、3試合とも僅差の試合となった。守備面では、ボールサイドは正しいポジションをとって守備が出来ていたが、逆サイドは、自分のマークにつきすぎてカバーできるポジションがとれてないことがあった。攻守の切り替えの部分では、奪ったボールを、また同じ狭いスペースにドリブルやパスをして、すぐに奪い返されてしまうことが何度かあった。攻撃⇒守備に関しては、失った後すぐにボールに近い選手がボールを奪い返すことが何度も出来ていた。(ここが一番良かった)一人一人が更にレベルアップしトラック協会杯で目標を達成しよう!

【U-10TRM】

■日時 7/22(日)

■試合結果(10分1本 対戦相手:SSSサクセス)

NORTE A 対 SSSサクセスA

2-1 〇 得点者:浅野、長谷川

1-2 ✕ 得点者:門間

1-0 〇 得点者:平間

NORTE B 対 SSSサクセスB

1-1 △ 得点者:中村

0-2 ✕

2-0 〇 得点者:三浦

全6試合 3勝2敗1分 総得点7(1試合平均:1.1) 総失点6(1試合平均:1)

■成果と課題

ポストやバーに当たったシュートが何本かあった。シュートまでいける回数が増えて来てるのは良い傾向です。秋の新人戦に向けて、日々の練習や夏休みの合宿などを通して、「止める」「蹴る」「運ぶ」「観る」の基本技術の質を更に上げていきたい。【基本の徹底】

【U-9TRM】

■日時 7/22(日)

■試合結果(フットサル 8分ハーフ)

NORTE 対 JSN 2-4 ✕ 得点者:櫻川、長谷川

NORTE 対 元町北 3-2 〇 得点者:櫻川2、松宮

NORTE 対 FILD 2-1 〇 得点者:長谷川、輪島

NORTE 対 JSN 0-1 ✕

全4試合 2勝2敗 総得点7(1試合平均:1.7) 総失点8(1試合平均:2)

■成果と課題

ほとんどのゴールが、ドリブルで持ち込んでのシュート。これはこれで、長所でもあるので更に磨きたい。その中で一度だけ、櫻川選手がハーフライン辺りからゴール前にいた松宮選手にパス。⇒松宮選手が振り向きざまシュート。この一連の流れからのゴールは素晴らしかったと奥コーチがほめていました。パスとドリブル両方つかって攻めれるようにしていきましょう。

練習試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い
致します。

7/21スーパーリーグA第9・10節

【目的】試合の中から個人・チームの課題を抽出し、その改善のために練習を行い、
また次の試合で練習の成果を試す。マッチ−トレーニング−マッチの実践を通して個
のスキルアップと全日少に向けたチーム強化を図る。

【目標】勝ち点20を取り。残留する。

【第10節終了時点での成績】5勝3敗2分け 勝点17⇒4位

【試合結果】

第9節 NORTE U-12 対 L-wave 2-1(前半1-1) 〇 得点者:平島(12分)、田中(29
分)

シュート数13(前半6)、被シュート数7(前半4)

第10節 NORTE U-12 対 真栄 3-0(前半1-0) 〇 得点者:輪島(7分)、松田(19
分)、南出(22分)

シュート数 6(前半4)、被シュート数4(前半2)

【成果と課題】

前期との比較

4/28(土)L-wave戦

勝敗 引き分け⇒勝ち

得点 1(前1)⇒2(前1)

失点 1⇒1(前1)

シュート数 5本(前3)⇒13本(前6)

被シュート数 6本(前4)⇒7本(前4)

5/12(土)真栄戦

勝敗 勝ち⇒勝ち

得点 5(前1)⇒3(前1)

失点 0⇒0

シュート数 10本(前3)⇒6本(前4)

被シュート数 3本(前2)⇒4本(前2)

・試合の内容に関しては、5得点中4点は、ペナルティエリア内からのラストパスによるシュートです。ペナルティエリアの中に入る回数と人数が増えてるのは良い傾向です。他にも、ファーストタッチが良ければシュートまで行けた、ラストパスが正確であればシュートまで行けた場面もあったので、継続してプレッシャーがある中で動きながらのパス&コントロールの質を上げていく努力をしていきたい。L-wave戦の失点(前半14分)は相手GKからのロングボールに対して、かぶってしまってヘディングではね返すことが出来ず、また後ろに流れたボールに対してのカバーも遅れ相手に先にさわられシュートさせてしまった。ここ数試合同様、終了間際の自分達のミスからの失点となってしまった。体力的に厳しくなってくると、技術(パス・コントロール)の精度が落ちる。守備の時の細かいポジション修正を怠る。声が出なくなる(マークの確認)。競り合いで負けしまう。関わりが少なくなる(サポートにいけなくなる)。など、パフォーマンスがかなり落ちてしまうように見える。全日少(トーナメント戦)を勝ち上がっていくためには、1日2試合ベストパフォーマンスを発揮する必要があります。その為の準備を残り2か月でしていきたい。自己研鑚あるのみ。

活動報告(7/14~16)

成長することが成功!

【U-12向井杯】向井杯2018①

■日時 7/15・16

■試合結果

【予選リーグ(E・eブロック)】

① NORTE 対 元町北 2-1(前半1-0)〇

得点者:草間、松田

② NORTE 対 DATE 0-1(前半0-0) X

Eブロック2位となりeブロック2位と3・4位決定戦

③ NORTE 対 星置 3-1(前半2-1)〇

得点者:草間、輪島、松田

E・eブロック3位となり順位決定リーグ(13位~18位)に進出

【順位決定リーグ(C・cブロック)】向井杯2018②

④ NORTE 対 フォ-ザ 4-1(前半1-1)〇

得点者:輪島2、林、松田

⑤ NORTE 対 上江別 2-0(前半1-0)〇

得点者:輪島2

cブロック1位となりCブロック1位と順位決定戦

⑥ NORTE 対 SSSサクセス 1-2(前半1-1)X

得点者:井寺

最終結果⇒36チーム中14位

全6試合 4勝2敗 総得点12(1試合平均:2)総失点6(1試合平均:1)

■成果と課題

全試合において、シュート数は相手を上回った。個人のドリブル突破だけでなく、スルーパス、壁パス、オーバーラップなどグループでの突破からの シュートも増えてきてるのは、良い傾向です。負けた2試合もシュート数、決定機とも相手を上回っていたがチャンスを決めきれずいた中で、試合終了間際にカウンター から失点し負けた。課題は、攻撃面では、ラストパスの精度、シュートの精度を上げる為にも、ファーストタッチの改善が必要である。ワンタッチ目で良い所に止めら れれば良い体勢でキック(シュート・パス)できる所を、ボールの置き場所が悪く無理な体勢からのキック(シュート・パス)となり正確なキックが出来ないこと が多い。守備面では、ここ数試合、試合終了間際の失点が多いことが気になる。7/7LIV戦(後半14分)、7/14SSS戦(前半14分、後半13分)、今 回の負けた2試合も試合終了残り1分を切ってからの失点。失点パターンはそれぞれ違いますが、このような失点の仕方は日々の練習の中でも起きてます。日常の練 習の風景をかえること、本気のボールの奪い合い、本気のゴールの奪い合いがなければ、試合で生きる技術は身につかない。素早い攻守の切り替え、球際の厳し さ、攻守に関わり続ける意識と運動量、プレーの強度をあげなければ、タフなゲームでは勝ちきれない。すべては、日常。

【U-11 VAUER COP】

■日時 7/16(月)

■試合結果(25分1本)

①NORTE VS 西野第二(フレンドリー) 9-0 〇 得点者:南出3、森下、三津谷、乾、佐藤、西森、小川

②NORTE VS 西園 7-0 〇 得点者:南出3、森下2、三津谷、西森

③NORTE VS 山の手 5-0 〇 得点者:南出2、大谷、西森、今田

全3試合 3勝 総得点21(1試合平均:7.0) 失点0

■成果と課題

得点力アップの取組みとしてサイドからのドリブルでの仕掛けをテーマにトライできた事は成果だと感じます。西野第二戦の1点目は・・・三津谷選手が右サイドを突破し低くて速いボールを中に入れ、南出選手が相手選手の前で先に触りダイレクトで決めたゴールは正にイメージ通リの得点が取れました。狙い通り・・・イメージの共有から生まれたすばらしいゴールでした。リアクションサッカーだけでなく自分達から仕掛けてゴールを奪う形を今後も意識して取組み得点力を上げて行きたいと思います。又、いつもと違うポジションでプレーする事で逆の立場からサッカーを考える機会を与えてみました。相手の立場に立って物事を考えられる事はサッカーではとても大切なスキルです。選手達の多様性や可能性などもチェック出来た様にも感じます。あと少しで夏休みになります。合宿等も予定しております。トラックの予選に合わせコンディションを上げて来られる様に暑さに慣れるトレーニングをする・・・。スタミナ強化してくる・・・。等の自主練は必ず行うようにしましょう。スイッチは自分で押す以外に押せないはずです。自分から行動しましょう。

【U-10TRM】

■日時 7/14(土)

■試合結果

練習試合① 15分1本

(対戦相手:One Eight)

①1-0 〇 得点者:門間

②0-2 ✕

③1-1 △ 得点者:近藤

(対戦相手:平和)

①1-0 〇 得点者:近藤

②3-0 〇 得点者:門間、長谷川2

③1-1 △ 得点者:浅野

全6試合 3勝1敗2分 総得点7(「1試合平均:1.2) 総失点4(1試合平均:0.6)

練習試合② 12分1本

(対戦相手:クラブフィールズ)

①0-1 ✕

②1-0 〇 得点者:長谷川

③0-1 ✕

④2-1 〇 得点者:宮、中山

⑤0-1 ✕

⑥2-4 ✕ 得点者:三浦2

全6試合 2勝4敗 総得点:5(1試合平均:0.8) 総失点8(1試合平均:1.3)

■成果と課題

U10に関しては本日より山七大会の全道大会が開催されており、札幌の強豪チーム達は岩内で強化中である事を忘れてはいけない思います。我々はそれらのチームを上回る練習量と試合経験を積む為に・・・午前と午後で12本の試合数を行いました。試合の体力は試合でしかつかない事を確認し各自運動量を上げる事を選手達には求めました。限界近くまで頑張っている選手もいましたが全体としてはまだまだ足りないと感じます。W杯をみていても走行距離の長いチームの健闘が話題となっています。走れる事が強みのチームを目指しましょう。また、攻撃面ではサイドからの縦への仕掛けを意識して取り組ませました。難しいフェイントを使うのではなくスピードの変化を使い相手ゴールライン付近まで侵入しゴールを奪う形をトライしましたが・・・センタリングやシュートまで持ち込めた場面はほとんど作れませんでした。ドリブルしながら視野を確保したり、動いているボールに対して踏み込んで強いボールを蹴れる技術だったり、相手の前に自分の身体を入れ込むプレーなどが必要と感じます。失敗を恐れる事無く、今後もこのプレーを自分達のものにできるまで継続して練習して欲しいと思います。5分前集合など良い習慣を身に付ける事を再度徹底してもらいたい。

【U-9TRM】

■日時 7/14(土)

■試合結果(フットサル)

①NORTE 対 JSN 0-4 ×

②NORTE 対 札苗緑 3-4 ×

得点者:松宮3

③ NORTE 対 JSN 2-3 ×

得点者:長谷川2

④ NORTE 対 札苗緑 2-0 ○

得点者:長谷川、櫻川

⑤ NORTE 対 札苗緑 2-1 ○

得点者:長谷川2

全5試合 2勝3敗 総得点9(1試合平均:1.8)総失点12(1試合平均:2.4)

■成果と課題

サッカー(フットサル)の楽しさを体感できたでしょうか。ゴールを奪う楽しさ、ボールを奪う楽しさ、ゴールを守る楽しさ、勝つことの楽しさ、自 分で考え、判断する楽しさ、上達する楽しさ、仲間ができる楽しさ、また、一所懸命練習してサッカーを楽しみましょう!

練習試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。