月別アーカイブ: 2024年9月

【U12】第48回全日本U12サッカー選手権札幌地区プレーオフ予選 

全日本20249/1(日)SSAPにて第48回全日本U12サッカー選手権札幌地区プレーオフ予選が開催されました。

1回戦 NORTE VS SSS 0-2 ✕ (前半:0-1 後半:0-1)

結果、1回戦敗退となりました。

成果と課題

もうかれこれ4~5年以上は1回戦の壁を超えられていません。高い壁と言うより、鬼門と化してしまっています。1回戦の相手としてはロバパン大会の全道優勝チームでもありますし、難しい相手である事は理解しておりましたが…もっと出来たと思える部分もあっただけに悔しい結果となりました。初戦のゲームプランとしては、出来る限り無失点時間を引っ張る事を目論んでおりましたが、開始5分も経過しないところで早々に失点してしまいました。大きく崩された訳でもなく、我々も人数は足りてる状況の中で相手に中央突破を許してイージーゴールを献上してしまいました。その後は前半残り15分+後半開始から15分までの30分間は粘り強く守備を頑張り、運動量を多くして、相手に気持ちよくプレーさせないプレッシャーはかけれていたので、結果論ですが…この先制点は本当にいらない失点だと感じます。但し、1人1人は実力差はあってもチームとしてやることをやればこのくらいの試合は出来てしまうという事は実感できたのではないでしょうか?この敗戦をリーグ戦へ向けての強化に繋げて行かなくてはいけません。願わくば…守備から攻撃のカウンターまでがセットになってフィニッシュまで持ち込める様になる事が今後の課題だと感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。いつもであれば…先制点を与えてからガタガタと音を立てて崩れて行く事が多かったのですが、本日は少しだけそこから粘る姿を見せてくれました。これも成長です。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(8/31・9/1)

成長する事が成功!

8/31(土)活動報告

U8 練習試合 10分ハーフ 5対5+GK @栗山町ふじスポーツ広場

(対戦相手:くりやまU8)

①3-1 〇 得点者:宮本(2)2、尾崎

②2-0 〇 得点者:尾崎、斎藤

③1-0 〇 得点者:尾崎

(対戦相手:マオイFC)

①6-1 〇 得点者:尾崎4、宮本(2)2

②1-0 〇 得点者:宮本(2)

(対戦相手:くりやまU9)

①0-2 ✕

②0-2 ✕

全7試合 5勝2敗 総得点13(1試合平均:1.8)総失点6(1試合平均:0.8)得失点差+7

成果と課題

本来予定していた交流大会が雨天中止となり、午後からの晴れ予報を信じて午後開催の練習試合へ変更しましたが…どしゃぶりの中ずぶ濡れになりながら練習試合をして頂きました。サッカーは雷以外は基本開催するので…こんな天候の中で試合経験を積めた事は今後に必ず活きて来ると思いますし、何より精神的にも強くなれると思うので本当にありがたいと思います。U8のメンバーは通常U10のメンバーに混じりトレーニングを積んでいるのでそのアドバンテージは結果にも出ていると感じます。U9相手にも同じようなプレーが出来る事が理想ですが…そこは今後の課題だと感じます。

9/1(日)活動報告

U11 練習試合 12分1本 8人制 @道都大G

(対戦相手:DOHTO U10)

①0-3 ✕

②0-1 ✕

③2-1 〇 得点者:川﨑、尾崎(5)

④1-2 ✕ 得点者:佐藤(4)

⑤0-0 △

⑥1-1 △ 得点者:藤

⑦1-1 △ 得点者:宮本(5)

⑧0-5 ✕

全8試合 1勝4敗3分 総得点5(1試合平均:0.6)総失点14(1試合平均:2.0)得失点差△9

成果と課題

U11~U8までの18名を招集し、2チームに分けて活動させました。2チームともスタートは敗戦からのスタートでしたが…U11グループは見事に修正して互角に戦う事ができました。U10グループは途中良くなって来ていたのですが…最後の試合が悪過ぎて根性の無さを露呈してしまいました。厳しい事を言うようですが…競技性を意識した取り組み方をしているU11グループに対して、まだまだ遊びの延長線上にいるU10グループのような対比がこの結果に繋がっている様に感じます。U10グループの全員とは言いませんが…勝負の厳しさが足りないと思います。相手チームからたくさん見習わなければいけない事がありますが…特にボールに関わって来る人数がうちが2人多くても3人といったところですが相手は4~5人が当たり前で更に6人目までもが関与してくる運動量に大きな差がありました。試合の中で体力を付けている部分が大きいと推察できるので練習試合から疲れても走る習慣を身に付けてもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。9月になり2024シーズンも終盤に差し掛かってきております。悔いの残らない2024年シーズンにする為にも9月の活動は本当に大切だと思うので引き続き気を引き締めて活動して欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様に宜しくお願いします。