【U12】つどーむRUN記録会(5月)

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

南出(6)・・・①4:45②4:44③4:52④4:47 4SETクリア

森下(6)・・・①4:58②5:00③5:00④4:49 4SETクリア

三津谷(6)・・・①4:29②4:33③4:28④4:28 4SETクリア

乾(6)・・・①4:46②4:45③4:53④4:49 4SETクリア

大谷(6)・・・①4:46②4:48③4:54④4:52 4SETクリア

小川(6)・・・①4:51②4:46③4:52④4:51 4SETクリア

今田(6)・・・①4:43②4:47③4:54④4:51 4SETクリア

西森(6)・・・①5:07②4:55③4:58④4:56

堀(6)・・・①4:46②4:38③4:57④4:55 4SETクリア

長谷川(5)・・・①4:32②4:43③4:45④4:49 4SETクリア

平間(5)・・・①5:04②5:07③5:17④5:20

中山(5)・・・①5:04②5:05③5:10④5:10

近藤(5)・・・①4:58②4:49③4:52④4:49 4SETクリア

門間(5)・・・①4:44②4:38③4:52④4:52 4SETクリア+自己記録更新

中村(5)・・・①4:54②4:49③4:58④4:58 4SETクリア+自己記録更新

欠席

石川(6)

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

吉田(6)・・・①8:57②8:57③8:53 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

佐藤(6)・・・①10:37②11:41③11:52

浅野(5)・・・①8:39②9:06③9:01 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

永井(5)・・・①10:05②11:27③11:24

黒川(5)・・・①9:39②9:44③9:43

宮(5)・・・①9:25②9:53③10:30

三浦(5)・・・①11:30②12:18③リタイヤ

福谷(5)・・・①8:56②8:53③8:56 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

瀬川(4)・・・①9:08②③リタイヤ 1SETクリア

澤﨑(4)・・・①9:02②8:59③8:58 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

桜川(4)・・・①9:18②9:56③10:01

長谷川(4)・・・①9:20②10:03③10:06

輪島(4)・・・①10:41②11:20③11:24

欠席

樋口(5)

まず月1回開催の記録会に2名の欠席者が出てしまいました。自分の為にも、仲間の為にも必ず出席してほしい旨を事前に伝えていただけに非常に残念です。一方で今月は4名の昇格者が出ました。中でも吉田選手は練習メニューを一部見直した事で結果につながりました・・・と言っていました。やればできるんです。本気にやろうとしているか?していないか?だけの差しかないのです。基準タイムをクリアしている選手でも暑い中で2試合を戦い抜くスタミナは備わっていません。フルメニューを2SETやっても大丈夫と言えるスタミナを準備してください。来月も実施します。

活動報告(5/25・5/26)

成長する事が成功!

5/25(土)活動報告

U9 バウワーカップ 10分ハーフ 7人制

第1試合 NORTE VS 山の手 1-4 ✕ 得点者:桜田

第2試合 NORTE VS 平岡南 2-6 ✕ 得点者:北村、尾上

第3試合 NORTE VS One eight 1-11 ✕ 得点者:高橋

全3試合 3敗 総得点4(1試合平均:1.3)総失点21(1試合平均:7.0)

成果と課題

1試合目より2試合目、2試合目より3試合目よくなる事が成長なのでそう言う試合をしたかったが今日は出来ませんでした。暑さや体力がなくなった事もその原因かも知れません。失点を重ねるごとにプレーする事をあきらめたり、下を向く選手がたくさんいました。失点する事が悪いことではなく全力プレーしない事が一番悪いと思います。失点する事で学べる事はたくさんあります。11失点したのであれば次は10失点にできないか?その次は5失点に抑えよう…とやっていけば成長できると思います。成長する事が成功です…忘れないで欲しい。良いお知らせもあります。尾上選手が待望の1得点を記録致しました。今までは守備部分の貢献はしてくれていましたが、攻撃部分で少し苦戦していました。この得点は決して偶然ではありません。1学年上の選手相手に得点を取る事は簡単ではありません。練習の成果として出来る事が増えて来て、今日の得点につながったと思います。本当にナイスゴールでした。これからも頑張りましょう。

U10 練習試合 12分ハーフ 8人制

第1試合 NORTE VS くりやまFC 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS LAVORO 0-6 ✕

第3試合 NORTE VS サッポロボーイズ 1-1 △ 得点者:松宮

全3試合 2敗1分 総得点1(1試合平均:0.3)総失点8(1試合平均:2.7)

成果と課題

気温が高い中での3試合連続でプレーできた事は本当にありがたかった。試合の中でしか身に付かないスタミナ面を強化するにはこれくらいの負荷が必要だと感じます。ただし、水をがぶ飲みして体のだるさや重さを感じてどんどん動けなくなっている選手も多数おりました。水分補給は必要だが動けなくなる様な水の飲み方はしてはいけません。自分で調整しながら水分補給出来る様にして欲しいと思います。又サッカーはひとりで全ての事は出来ません。ポジション別に役割がありボールや人が動く度にその役割が目まぐるしく変わって行くスポーツです。ボールを奪い行くのか、カバーに入るのか、ここは1人で行くのがいいのか…2人で行くのがいいのか…その時々に判断をして行動しなくてはいけません。成功した経験や失敗した経験を元に判断する事になるので自分やチームのプレーに対ししっかりと振り返りをして自分達のデータベースに蓄積して行って欲しいと思います。

5/26(日)活動報告

U12 くりやまFCカップ 13分ハーフ 8人制

予選リーグ 結果 @ふじスポーツ広場

第1試合 NORTE VS 岩見沢中央 2-0 〇 得点者:大谷、小川

第2試合 NORTE VS LIV 1-1 △ 得点者:吉田

全2試合 1勝1分 勝点4 総得点3(1試合平均:1.5)総失点1(1試合平均:0.5)

勝点、得失点差、総得点でLIVと同点1位でしたがPK戦(2-3 ✕)で2位となりました。

フレンドリー NORTE VS FIBRA 3-2 〇 得点者:大谷、小川、平間

順位戦①(5~8位)

NORTE VS FIBRA 1-4 ✕ 得点者:吉田

順位戦②(7・8位)

NORTE VS Felire 4-1 〇 得点者:大谷2、小川、平間

最終順位7位(12チーム中)となりました。

成果と課題

今日招集したメンバーの成長こそがチーム目標達成に欠かせない事をしっかり共有させてもらいました。それが1ヶ月後なのか?3ヶ月後なのか?半年先なのか?それはわかりませんが努力している選手は必ず変われる事を伝えました。中でも大谷選手はRUN練習をすれば常に先頭集団を引っ張り、ダッシュ練習もしんどい時でも全力で取り組んでくれている様子が伝わってきます。以前よりも踏ん張りがきくようになったり、パワー勝負できるようになったと感じます。その結果として今日は4得点を奪ってくれました。他の選手も目の色を変えて真剣に取り組んで欲しいと思います。チーム全体が活性化し全員がレベルUPする事が成功なので今の現状に満足する事無くどんどん勝負して欲しいと感じます。こんなもんじゃない。もっと出来る。

 

 

 

活動報告(5/18・5/19)

成長する事が成功!

5/18(土)活動報告

U10 LIVリーグ 上位リーグ 12分ハーフ 8人制

第1試合 NORTE VS LIVホワイト 0-2 ✕

第2試合 NORTE VS LIVブルー 0-0 △

第3試合 NORTE VS 上江別ジュニア 0-3 ✕

全3試合 2敗1分 勝点1 得点0 総失点5(1試合平均:1.6)得失点差△5

上位リーグ4位となりました。

成果と課題

12分の前後半で合計24分間1つのボールに集中しなくてはならない。自分の所にボールがある時は集中できるがボールがない時は休憩してみたりちがう事を考えていたりと集中力が続かない選手がいます。ピッチの中には8人しかいません。その中で集中してない選手が存在すればそれはやっぱりすぐに失点することになってしまいます。サッカーは自分にボールがない時の時間の方が長いスポーツです。それはつまりボールがない時にこそやらなけばならない事がたくさんあるという事です。自分は今どんな役割を担当していて仲間にはどうして欲しいのか伝えられる選手になりましょう。

U10 練習試合 8人制 (対戦相手:DOHTO)

①1-0 〇 得点者:門間 ②2-2 △ 得点者:長谷川ミ、松宮 ③4-0 〇 得点者:長谷川ミ3、高橋 ④4-0 〇 得点者:長谷川ミ3、松宮 ⑤6-0 〇 得点者:澤﨑、輪島、桜川2、長谷川ミ2 ⑥2-0 〇 得点者:北村、高橋

全6試合 5勝1分 総得点19(1試合平均:3.1)総失点2(1試合平均:0.3)

U11 練習試合 8人制 (対戦相手:DOHTO)

①0-0 △ ②0-1 ✕ ③1-0 〇 得点者:三浦 ④1-0 〇 得点者:福谷 ⑤0-4 ✕ ⑥0-3 ✕ ⑦1-3 ✕ 得点者:樋口

全7試合 2勝4敗1分 総得点3(1試合平均:0.4)総失点11(1試合平均:1.5)

成果と課題

U10に関しては相手がU9の選手達である事を考えるとこの結果をどう捉えるかはよく選手達を観察しないといけません。浮かれてない事だけは願いたいところだ。U11に関しては来年のリーグ戦を念頭においてプレーして欲しいと伝えてあるのでもっと接戦に持ち込まないといけないと思う。試合の主導権やボールキープなどほぼ完敗に近い形でやられているので普段の練習への取り組み姿勢を見直すなど精進してもらいたい。

5/19(日)活動報告

U10 練習試合 7分1本 7人制

①0-2 ✕ ②0-1 ✕ ③0-2 ✕ ④0-4 ✕ ⑤0-2 ✕ ⑥0-1 ✕ ⑦0-2 ✕ ⑧0-4 ✕

⑨1-1 △ 得点者:輪島 ⑩0-4 ✕ ⑪1-2 ✕ 得点者:瀬川

全11試合 10敗1分 総得点2(1試合平均:0.1) 総失点23(1試合平均:2.1)

成果と課題

最後までスコアを改善させる事は出来ませんでした。このまま得点を取れずに終わるのかと思っておりましたが少しは意地があったようです。まず1つ言いたいのは戦う姿勢です。うまい選手でもそうでない選手でも戦う事はできるはず。相手の選手達はピンチの場面では我々に簡単にゴールを割らせてくれませんでした。最後の最後身体をぶつけてきたり、身体を投げ出してシュートブロックにきたりしっかりやっていたと思います。逆に我々はこれだけゴールを奪われているにも関わらず選手達たちのソックスはきれいなままです。簡単に無抵抗でゴールを割らせてしまっています。中途半端な距離で守備しているので顔面にボールが当たる。勇気を出してボールに寄せる。そうすれば足にボールは当たる。そういう事に気付くことが成長だと感じます。

【U12】全日本U12フットサル大会 札幌地区予選 結果

bo-monnto5/19(日)全日本U12フットサル大会の札幌地区予選が開催されました。

5/19(日)予選リーグ結果 @札苗小

第1試合 NORTE-A VS JSNレッド 1-8 ✕ 得点者:今田

第2試合 NORTE-A VS 福住 10-0 〇 得点者:森下3、三津谷、今田4、乾、南出

全2試合 1勝1敗 勝点3 総得点11(1試合平均:5.5)総失点8(1試合平均:4.0)得失点差+3

グループ2位となり予選リーグ敗退

5/19(日)予選リーグ結果 @平岡公園小

第1試合 NORTE-B VS Realizzare 0-2 ✕

第2試合 NORTE-B VS DENOVAホワイト 3-2 〇 得点者:平間、大谷、近藤

全2試合 1勝1敗 勝点3 総得点3(1試合平均:1.5)総失点4(1試合平均:2.0)得失点差△1

勝点3で3チームが並ぶも得失点差でグループ2位となり予選リーグ敗退

成果と課題

2チームともに我々が望む結果ではありませんがこれが今の実力です。季節はずれのフットサルで難しい面もあったと思いますし、ともに1戦目を落とした中で悪い流れのまま2試合目をしてしまいがちですが…2戦目をしっかり立て直し成長の為の試合にできた事は少しだけ心の成長ができたのかなと思います。1戦目と2戦目を比較した中で1戦目にできなかった事が2戦目にはできた。具体的に何がどうかわったのか?精神的な部分(心)、技術的な部分(技)、フィジカル的な強度(体)などひとつ1つ考えて欲しい。特にスピードの部分はプレーのスピードだけでなく判断やポジション修正や攻守の切替のところで負けていたと感じます。常に言って来ている事だが普段の練習からこの基準以上のスピードで取り組む事を習慣化しなくてはいけない。相手に合わせるのではなく常に自分達の基準を上げ続け出来る様になったらもっと難しいレベルに挑戦するなどそういう貪欲さを持って欲しいと思います。このままでは終われないよね。

 

 

 

【U12】スーパーリーグ(5節・6節)結果

スーパーリーグを戦う中で春から秋にかけて大きく成長する事が成功!

5/18(土)@江別美原G

第5節 NORTE VS クラブフィールズ 1-0 〇 得点者:森下

第6節 NORTE VS コンサドーレ札幌 0-9 ✕

全6試合 勝点10 総得点6(1試合平均:1.0)総失点17(1試合平均:2.8)得失点差△11

成果と課題

フィールズ戦は後半途中まで0-0の状態が続き、相手の決定機をシュートミスに助けられながらも結果として勝点3を獲得できた事は次節以降に繋げられたという点で良かったと感じています。しかしながら1試合平均の失点が2.8まで跳ね上がってしまっている事は大いに反省をせねばなりません。コンサ戦では立ち上がり早々の失点、コーナーから2失点、同じ崩され方でうちの右サイドから複数失点している事に着目しなくてはいけないと思う。自分達の持っている学習能力を発揮し試合の中で対応策を考えプレーを変える必要があった様に思う。何回も同じようにやられてはいけない。大量失点している中でも途中交代のメンバーが必死にボールに食らい付き気持ちを前面に出して戦ってくれた事は良かったと思います。リーグ戦は次節(7/6開催)まで1ヶ月以上空く事になります。各チームとも対策や完成度を上げてくる事が予想されます。我々もその部分でも絶対に負けてはいけない。