【U8】白石ワールドカップ U8 結果

白石WC U85/1(水)白石ワールドカップ U8 がつどーむ会場で開催されました。

U8 6人制 6分ハーフ 結果

第1試合 NORTE VS 菊水 1-0 〇 得点者:井川

第2試合 NORTE VS 手稲鉄北 2-0 〇 得点者:井川、柴田

第3試合 NORTE VS 札幌中央 1-0 〇 得点者:阿部

第4試合 NORTE VS アスルクラロ 3-2 〇 得点者:井川3

全4試合 勝点12 総得点7(1試合平均:1.7)総失点2(1試合平均:0.5) 得失点差+5

フレンドリー① NORTE VS 北郷 1-3 ✕ 得点者:井川

フレンドリー② NORTE VS DENOVA 1-2 ✕ 得点者:井川

結果、Cリーグ全勝優勝致しました。(祝)選手の皆さん本当によく頑張りました。おめでとう。素晴らしい結果です。この年代の選手達はたくさんの練習をするより多くの試合を経験させる事の方がよっぽど成長する気がします。サッカーは試合がやっぱり楽しいし、何よりも集中してプレーしているし、本気の戦いがあるので成長するにはもってこいだと感じます。特に感性は試合の中で身に付けて欲しいので今後もU8の大会などあれば積極的に参加したいと思います。本日はたくさんの応援ありがとうございました。

【U10】白石ワールドカップ U10 結果

白石WC U10-①白石WC U10-②5/1(水)白石ワールドカップ U10が元町小学校にて開催されました。

U10 8人制 10分ハーフ 予選リーグ 結果

第1試合 NORTE VS コラージョ 1-1 △ 得点者:松宮

第2試合 NORTE VS スポルティング 0-2 ✕

全2試合 勝点1 総得点1(1試合平均:0.5) 総失点3(1試合平均:1.5) 得失点差△2

グループ3位となり、5位・6位決定戦へ

順位戦 NORTE VS 元町FC 0-0 △

結果5位タイとなりました。

この大会より6月の山七大会へ向けた準備が本格的にスタートします。現段階でレギュラーを固定するつもりもないですし、ポジションも色々なところを担当してもらいながらその適性を見て行きたいと思っております。又、オンの部分だけでなくオフの過し方についてもこの大会を通じて学んで欲しいと伝えました。特に集合時間やチームミーティング中の話を聞く姿勢、試合と試合の合間の時間の使い方、荷物の整理整頓、会場の利用マナーを守る事などを徹底してほしいと伝えました。口先だけの悔しい・・・は本当に要らない。絶対勝ちたいの思いがプレーに出てない。もっとできたはず。いつも全力プレー(100%出す)これがNORTEのサッカーです。

 

活動報告(4/29)

4/29(祝)活動報告

成長する事が成功!

U10 練習試合 6対6+GK 7分1本

(対戦相手:DOHTO)

①1-0 〇 得点者:桜川

②0-0 △

③0-2 ✕

④1-0 〇 得点者:桜川

⑤0-0 △

⑥2-0 〇 得点者:桜川、高橋

⑦0-1 ✕

⑧2-2 △ 得点者:高橋、瀬川

⑨1-3 ✕ 得点者:高橋

⑩2-1 〇 得点者:オウン2

⑪0-3 ✕

全11試合 3勝4敗4分 総得点12(1試合平均:1.1) 総失点12(1試合平均:1.1)

成果と課題

1ヶ月前より出来る事が確実に増えている。1ヶ月前は出来る選手が1~2名だったのに3~4名に増えている。練習はウソを付きません。混戦の中(=通称おだんご状態)から抜け出す事ができる選手が増えてきた事は成果だと感じます。あとは抜け出し後のプレーがシュートまで行けない。パスまで持ってけない。そこを次回の課題にして欲しいと思います。また、試合の合間にウェッジコントロールの練習をひたすら取り組ませましたが・・・最後のテストで合格したのは13名中2名のみ。1つの技術を習得する事は簡単ではありませんが練習している事が目的の選手と技術を身に付ける事が目的の選手では大きな違いがある事だけは理解して練習して欲しい。

活動報告(4/28)

4/28(日)活動報告

成長する事が成功!

U12 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:篠路FC)

①0-3 ✕

②0-1 ✕

③0-1 ✕

④1-0 〇 得点者:森下

⑤0-1 ✕

⑥2-1 〇 得点者:今田、乾

⑦0-1 ✕

⑧1-1 △ 得点者:今田

全8試合 2勝5敗1分 総得点4(1試合平均:0.5) 総失点9(1試合平均:1.1)

成果と課題

総得点の倍以上の失点をしています。我々の目指す堅守とは1試合平均失点1.0以下、無失点試合50%以上を指している。多くの守備の課題が浮き彫りとなりました。その課題の1つとして攻守における選手の距離感に問題があった様に感じます。1人目が抜かれても2人目の対応が早くなった事でボールを奪える機会は増えました。又、1対1のマッチアップで負ける事が多かった様に感じます。ボールの持ち方や逆の取り方は相手の技術の高さを感じさせられる部分もありましたが予測と寄せ方は少し工夫が足りなかったと感じます。一生懸命サッカーする事は当たり前です。その上で考えてサッカーする事を付け足して欲しいと思います。

練習試合をしてくれたチームの皆さんありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

【U12】スーパーリーグ(1節・2節)結果

2019開幕戦①スーパーリーグを戦う中で春から秋にかけて大きく成長する事が成功!

4/27(土)@コンサドーレG

第1節 NORTE VS AGGRE 2-1 〇 得点者:南出、今田

第2節 NORTE VS 上江別 1-0 〇 得点者:森下

全2試合 勝点6 総得点3(1試合平均:1.5) 総失点1(1試合平均:0.5)

成果と課題

いよいよ2019シーズンがリーグ戦よりスタート致しました。全14試合を戦った中での勝点や総得点、総失点で順位が決まるという事。春から秋にかけて結果を出しながら成長し続ける事。ピッチに立つ選手はスタートから行こうが途中から行こうが自分の役割をしっかり理解し全力を尽くす事。招集外の選手の思いも含めてチームの一体感の中でプレーする事。などを確認し試合させました。又、今回招集外だったメンバーはまずはベンチ入りをして、ベンチ入りしたら試合で活躍する事を目指して努力の結果をアピールして欲しいと伝えました。開幕の2戦で勝点6を獲得出来た事やベンチメンバーを全員投入して全員の力で結果を出せた事は本当に素晴らしいスタートが切れたと思います。この結果を価値の高いものにする為にも3節(JSN戦)4節(真栄戦)は重要な戦いとなります。気を引き締めて良い準備をして欲しいと思います。速筋を鍛えるトレーニング効果は間違いなく出ている。試合前の入念なストレッチは効果がある。これを実感出来た事は大きい。継続して行きましょう。