月別アーカイブ: 2025年10月

【U12】札幌2部リーグ(Bブロック:13節)結果

2025リーグ戦13節全員がチームコンセプトを理解し、全員でチーム目標を達成する!

10/4(土)@太平小G

第13節 NORTE VS 太平FC 1-0 〇 (前半:0-0 後半:1-0)得点者:佐藤

全13試合 11勝2分 勝点35 総得点33(1試合平均:2.5)総失点4(1試合平均:0.3) 得失点差+29

暫定1位(札幌2部Bブロック)となりました。

成果と課題

本日の首位決戦は選手達にとって我々が考えるよりもはるかに難しい試合であったと思います。その理由の1つ目として…相手はリーグ屈指の攻撃力を誇るチームであった事、2つ目として…我々が首位チームであるにも関わらず負けも引分けも許されない試合であった事、3つ目として春先は我々が相手をリスペクトして我々が自分達の形を崩し、しっかり対策して試合に臨んで勝利出来たが…今節は相手に研究され、しっかり対策された中でも勝ち切る事が出来た事が本当に素晴らしい結果だし、選手達の成長と逞しさが増して本当に良いチームになったと思います。2025シーズンがスタートし、このメンバー、このチームで戦える試合もあと数試合を残すのみとなりました。本日の勝利で優勝が近づいた事は間違いありません。但し、我々はまだ何者でもありませんし何かを勝ち取った。もしくは、やりきった訳でもありません。最後の最後まで成長し続け、しっかりとトロフィーを掲げるその瞬間まで慢心せず、油断せず、謙虚な気持ちで取り組んで欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。良きライバルがいて、熱い声援があり、本当にどちらが勝ってもおかしくない素晴らしい試合をさせてもらう事が出来ました。この環境こそが一番選手が成長する瞬間だと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

【U11】2025 U11サッカー交流大会

2025U11交流大会10/4(土)2025 U11サッカー交流大会が開催されました。

10/4(土) U11サッカー交流大会 15分ハーフ 8人制 @北野台小G

(Aトーナメント)

1回戦 NORTE VS アプリーレ 2-1 〇 得点者:菊地、加藤

2回戦 NORTE VS 西岡FC 2-1 〇 得点者:菊地、斎藤

結果、準決勝進出となりました。

成果と課題

2025シーズンは残念ながらチーム事情によりチビリン参加を取りやめ、その裏で開催されているU11サッカー交流大会へ参戦させて頂いております。簡単な試合など1試合もなく…1回戦は相手の追い上げを何とか凌いで勝ち切り、2回戦は先行される中で後半に逆転して勝利する事が出来ました。U11のチームは昨年は中々勝てる試合が少なく、2025シーズンがスタートしてチームの土台作りからはじまり、夏のトラック杯から少しずつ勝てる試合も増えて来て、本日の2試合などは胡麻化しで勝てる程甘い相手ではないのでここを勝ち切れた事は自信も含めて成長を感じさせる試合は出来て来たと感じます。特に4年生選手の活躍が顕著でチームを勝利に結び付ける大きな仕事をしてくれた事は更なるチームの飛躍の為にも大きな価値があると感じます。これでAトーナメント準決勝進出となりました。舞台は整ったので優勝目指して奮起して欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。優勝まで辿り付く事は簡単ではありませんが…ここまで来たらぜひ狙いに行って実績の伴った本当の自信を付けて欲しいと思います。引き続きご支援の程よろしくお願いします。

【U10】2025 U10 FUTUROリーグ(7・8節)

2025FUTUROリーグ7・8節10/4(土)2025シーズンU10 FUTUROリーグの7・8節が開催されました。

U10 FUTUROリーグ 15分ハーフ 8人制 @石狩スポーツ広場

第7節 NORTE VS ワンエイト 1-3 ✕ 得点者:菊地

第8節 NORTE VS 藻南 0-8 ✕

全8試合 7敗1分 勝点1 総得点3(1試合平均:0.3)総失点30(1試合平均:3.7)得失点差△27

成果と課題

短期集中で開催されているリーグ戦なので…そうやすやすと短期間で自分達のパフォーマンスや結果を劇的に変える事は難しいので粘り強くコツコツと取り組む事が必要だと感じます。特に4年生選手に関しては…午前中のU11大会もあり、2部練での活動だったので7節までは何とか粘り強く戦えておりましたが、8節に関してはその影響も少なからずあったと思うので個々のパフォーマンスについては少し考慮して評価しなくてはいけないと思います。大量失点して負けているので課題は山積している訳だが…中でも1対1の対応のところでもう少し戦える様にならないと難しいのかなと感じます。人数もいるし大きく崩されている訳ではないのに1対1でボールを取り切れないところから失点にまで行ってしまう場面が多々ありました。相手に対して向かって行く強い気持ちがもっとプレーに出ないと相手に余裕を持たれ、気持ちよくプレーされてしまう事になってしまいます。技術的な事だけでなく気持ちの部分も強く持って欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。落ち込んでいる時間や下を向いている暇はありません。明日もリーグ戦あります。気持ち切り替えて明日こそ勝点3獲得をやり切りましょう。引き続き熱い応援よろしくお願いします。