活動報告(9/28・9/29)

成長する事が成功!

9/28(土)活動報告

U12 練習試合 15分1本 11人制

(対戦相手:石狩FC)

①0-1 ✕

②1-0 〇 得点者:今田

③1-1 △ 得点者:三津谷

(対戦相手:太平少年団)

①1-1 △ 得点者:森下

②1-0 〇 得点者:森下

全5試合 2勝1敗2分 総得点4(1試合平均:0.8)総失点3(1試合平均0.6)得失点差+1

成果と課題

会長杯に向け11人制サッカーの練習試合をして頂きました。8人制であろうが11人制であろうがサッカーをしているわけなので根本の部分は何も変わりません。なので特にやり方がどうだとかシステムをどうするとかそういう方向には行って欲しくないと感じます。前線からの守備の部分で連続アタックと寄せのスピード、囲い込みの部分で課題がありました。更にボランチのゲームメイクとボール奪取の部分で物足りなさを感じました。自分の課題は何なのか?しっかり理解する事。その課題と向き合い出来ないを出来るに変える努力をする事。出来ない事は恥ではない。もっとボールを受けろ…と言いたい。

U11 VAUER CUP 24分1本 8人制

第1試合 NORTE VS コンサドーレAD 1-0 〇 得点者:平間

第2試合 NORTE VS 山の手 5-0 〇 得点者:門間2、平間2、福谷

フレンドリー① NORTE VS JSN 1-0 〇 得点者:平間

フレンドリー② NORTE VS コンサド-レAD 1-1 △ 得点者:福谷

フレンドリー③ NORTE VS コンサドーレ札幌 1-5 ✕ 得点者:平間

全5試合 3勝1敗1分 総得点9(1試合平均:1.8)総失点6(1試合平均:1.2)得失点差+3

成果と課題

ある程度気温のある中での5試合は体力強化にはなったと感じます。フレンドリー③で失点を重ねてしまった事が良くない。ここをやり切れる文化をチームに根付かせたい。1人では頑張れないが…頑張っている選手を観て周囲がその選手に引き上げられる形で頑張る。そしてそれがチーム全体に頑張りの連鎖になって行く事が大切だと感じます。練習環境の中で自分が頑張る事で隣の選手ををサボらせない。これだけやっているのだから負けるはずない。このメンタリティで戦える事が必要だと感じます。

U11 練習試合 12分1本 8人制

(対戦相手:石狩FC)

①1-0 〇 得点者:坂口イ

②0-2 ✕

③0-3 ✕

④0-2 ✕

⑤0-1 ✕

⑥0-2 ✕

⑦0-0 △

⑧0-0 △

⑨0-4 ✕

全9試合 1勝6敗2分 総得点1(1試合平均:0.1)総失点14(1試合平均:1.6)得失点差△13

成果と課題

もう一度確認して欲しい。NORTEはどんなサッカーを目指していますか?”堅守ハイプレス”サッカーです。前線からの守備はどうなってますか?前の選手がプレッシャーをかけに行っているのに後ろの選手は休憩してても良いのですか?連動してマークに付いてインターセプトは狙っていましたか?ボールウォッチャーになってはいませんでしたか?今思うと出来ていませんでしたよね。これを改善させるだけで失点は半分以下になると思います。意識して取組みましょう。

9/29(日)活動報告

U10 VAUER CUP 24分1本 8人制

第1試合 NORTE VS LAVORO 1-0 〇 得点者:後藤

第2試合 NORTE VS サッポロボーイズ 3-1 〇 得点者:輪島、近藤コウタ、坂口イ

第3試合 NORTE VS JSN 1-1 △ 得点者:坂口イ

全3試合 2勝1分 勝点7 総得点5(1試合平均:1.6)総失点2(1試合平均:0.6)得失点差+3

成果と課題

ローカル大会ではあるが1つでも上の順位を狙った中でプレーさせたいと考えております。勝つことが当たり前と思ってプレーしているか?負けるかもしれないと思ってプレーしているか?は普段の試合の積み重ねで決まる事なのでそこはしっかりこだわって行きたいと考えております。まだまだ個の感覚(=センス)でプレーしている事が多くチームとしてどう攻めるのか?とか、チームとしてどう守るのか?の部分でバラバラ感があります。ボールと自分の関係だけでなく相手やスペースや味方との関係の中でどうプレーすべきかの判断が出来る事をトライして欲しいと思います。

U11 練習試合 12分3P制

(対戦相手:LAVORO)

①1P:1-0 2P:0-0 3P:0-2 TOTAL:1-2 ✕ 得点者:平間

②1P:0-1 2P:2-0 3P:2-0 TOTAL:4-1 〇 得点者:坂口イ、中村、福谷、浅野

③1P戦 1-0 〇 得点者:長谷川シ

④2P戦 0-0 △

全4試合 2勝1敗1分 総得点6(1試合平均:1.5)総失点3(1試合平均:0.8)得失点差+3

成果と課題

チビリン大会を来週に控え3P制の試合で様々な可能性やチーム内での競争を意識させられた事は成果だと感じます。第1試合では1Pで先制点をとり無失点で抑え、2Pで無得点無失点で引分け、3Pで逆転負けを経験しました。これは本番でも十分あり得る展開です。3Pに出場していたメンバーの自覚と責任感の無さが敗因だと思います。12分の短い試合時間を考えると…どこかのPで複数失点してしまうと敗退が濃厚になるような気がします。粘り強く守備する事。1点の重みを感じながらプレーする事。1Pがしっかり役割を果たしその良い流れを2Pに渡し3Pはチームの思いをしっかり背負ってプレーして欲しいと感じます。U11はここらで1つ結果が欲しい。