活動報告(11/5・11/6)

成長する事が成功!

11/5(土)活動報告

U12 練習試合 10分ハーフ フットサル

(対戦相手:くりやまFC)

①8-1 〇 (前半:2-1 後半:6-0)得点者:近藤コウタ4、牧野2、井川2

②3-2 〇 (前半:2-1 後半:1-1)得点者:市林、棚橋、井川

(対戦相手:Fibra)

①2-4 ✕ (前半:0-3 後半:2-1)得点者:近藤コウタ、市林

②8-2 〇 (前半:2-2 後半:6-0)得点者:近藤コウタ4、市林2、井川、尾久

全4試合 3勝1敗 総得点21(1試合平均:5.2)総失点9(1試合平均:2.2)得失点差+12

成果と課題

途中から少しの改善は観られたものの総じて個のマンパワー頼みのゲーム内容になってしまったと言わざるを得ません。もう少しグループで出来る事を増やして行かなければ…この先の展望として明るくはならないと思います。単純なパス&コントロールの技術、サポートポジションの理解度UP、1対1の対人の強さなどが足りないと感じます。マイボールのキックインからいきなり相手ボールになりカウンターを受ける場面が何度もありました。キックインからの再開についてキッカーと受け手の意思の疎通などチームとしてのイメージの共有が必要と感じます。1つ1つ丁寧に修正と改善をして欲しい。

U12 練習試合 10分ハーフ フットサル

(対戦相手:西園・福井野)

①2-5 ✕ (前半:1-2 後半:1-3)得点者:北村、近藤コウタ

②1-5 ✕ (前半:1-3 後半:0-2)得点者:市林

③2-1 〇 (前半:0-0 後半:2-1)得点者:井川2

④3-3 △ (前半:2-2 後半:1-1)得点者:市林、近藤コウタ、北村

全4試合 1勝2敗1分 総得点8(1試合平均:2.0)総失点14(1試合平均:3.5)得失点差差△6

成果と課題

1日に2部練でフットサルを集中的に取り組みチームの戦術理解を高められた事は成果だと感じます。③④の試合などは精度の問題はあったが…やろうしている方向性などは一定の手ごたえを感じる内容だったと思います。但し、相手のプレッシャーに負けてボールを離してしまうプレーなど…がありました。もう少し球持ちを良くして味方の為に時間を作れるプレーを増やさなければいけないと思います。個のキープ力(=ボールを収める)を上げる。フリーな選手に一旦預けて受け直す。ボールを隠しながらドリブルして味方を探す事が出来る。などの技術を上げなければいけないと感じます。やらなければ上手くならないので練習試合でどんどんトライして欲しい。

11/6(日)活動報告

U12 練習試合 20分1本 8人制 @駒岡サッカー場

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②0-0 △

③0-4 ✕

④3-1 〇 得点者:近藤コウタ2、井川

全4試合 1勝2敗1分 総得点3(1試合平均:0.7)総失点6(1試合平均:2.0)得失点差△3

成果と課題

次の試合は今シーズンの公式戦、リーグ戦のどの試合よりも厳しくきつい試合である事を理解しなければならない。プレーのミス、判断のミスが一切許されない試合である事を理解しているか?今までは成長の為にという理由でミスは許して来ました。次の試合はそんなきれいごとは通用しません。そういう試合を戦う心の準備と覚悟はあるか?…だからこそ厳しくきつい試合なんです。精神的プレッシャーが常にある中で少し球持ちが悪くいつもより早く球を離してしまってパスがつながらない場面がありました。技術の問題というより精神的な問題があったと思うので勇気が必要と感じます。又、マイボールの時間を少しでも伸ばす必要性を感じました。シンプルにプレーする場面とパワーを最大限使う場面などメリハリのある時間管理ができないといけないと感じます。我々の単純なミスから不必要にパワーを使わされ肝心なところでムリが効かない場面が多々ありました。時間をマネジメント出来る選手は賢い選手になれると思うので少し意識に入れてプレーして欲しい。今日出た反省点、改善点をしっかり脳裏に焼き付け必ず修正して大一番に向けて準備しましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。我々大人が出来る事は基本選手達を応援する事しか出来ません。選手達が最高の結果を出せる様にご支援の程よろしくお願いします。