活動報告(11/13)

成長する事が成功!

11/13(日)活動報告

2022フットサル交流U11 当別交流大会 10分ハーフ フットサル @当別町総合体育館

(Aブロックリーグ)

第1試合 NORTE VS 札苗緑 2-0 〇 得点者:畠中、井川

第2試合 NORTE VS 石狩FC 2-1 〇 得点者:佐々木、井川

第3試合 NORTE VS 札幌開成 1-1 △ 得点者:井川

第4試合 NORTE VS Fibra 3-1 〇 得点者:近藤、柴田、井川

全4試合 3勝1分 勝点10 総得点8(1試合平均:2.0)総失点3(1試合平均:0.7)得失点差+5

結果、Aブロック1位(5チーム中)となりました。

成果と課題

接戦を我慢強く戦い優勝出来た事は成果だと感じます。自信を持ってプレーしよう…と簡単に言いますが、実際は相手のプレッシャーもあるし、言う程簡単な事ではないと思います。自信というのは小さい成功体験の積み重ねでしか得られないと思うのでローカル大会ではあるが優勝出来た事は自信になったと思います。メンタル的な弱さが出て本来の実力を発揮できていない選手はたくさんいます。自分達が思っている以上にメンタルはプレーに影響を与えていると思います。U11のチームはメンタル的な弱さから崩れてしまう事もあるので練習試合からしっかり勝利にこだわって取組み成功体験を積み重ねる事でメンタルを強化する必要があると思います。その意味で今回の優勝が浮上のきっかけになれば良いなと感じます。尚、担当コーチが選出するチーム最優秀選手は小野寺選手が選出され、優秀選手には近藤選手が選出されました。今後の更なる活躍を期待しています。

U9 当別交流大会 8分ハーフ フットサル @当別町総合体育館

(Bブロックリーグ)

第1試合 NORTE VS 石狩FC 0-7 ✕

第2試合 NORTE VS 篠路FC 0-2 ✕

第3試合 NORTE VS 札苗緑 3-4 ✕ 得点者:有澤、斎藤、山田

第4試合 NORTE VS 札幌開成 3-1 〇 得点者:鈴木、大澤、有澤

全4試合 1勝3敗 勝点3 総得点6(1試合平均:1.5)総失点14(1試合平均:3.5)得失点差△8

結果、Bブロック4位(5チーム中)となりました。

成果と課題

リーグ戦は第1試合の結果と内容がすごく大切になって来るが…全4試合の中で一番悪い試合をしていたと思います。選手1人1人がバラバラに自分の好きな事だけをやっているので守備の粘りも無ければ、マークも付かないし、疲れたらすぐ人任せにして自分の責任を果たそうとしないプレーがたくさんありました。厳しい言い方になりますが、このまま遊びの延長でサッカーを続けて行くのか?それとも、心を入れ替えて競技としてのサッカーに本気で向き合うのか?そろそろその分岐点に差し掛かっていると思います。パス練習1つとっても…試合中にミスばかりしているにも関わらず本気で全力でやっている選手がいません。にもかかわらず試合には勝ちたいと言う。そんなうまい話はないと思います。自分のサッカーと向き合う姿勢から改善するべきだと感じます。

U8 交流大会 8分ハーフ フットサル @スポーツアリーナSAL

(リーグ戦:全4チーム)

第1試合 NORTE VS 苗穂 5-0 〇 得点者:藤、佐藤2、鈴木、辻

第2試合 NORTE VS DENOVA 3-5 ✕ 得点者:鈴木2、藤

第3試合 NORTE VS 琴似 7-1 〇 得点者:藤2、佐藤、辻2、有澤、鈴木

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点15(1試合平均:5.0)総失点6(1試合平均:3.0)得失点差+9

結果、2位(全4チーム中)となりました。

成果と課題

負けてしまいましたが…第2試合は本当に良い試合をしたと感じます。特に守備面において相手の個人技の高い選手に対しても粘り強く守備を継続させ、1人目で取れなくとも2人目、3人目で何とかボールを奪い、カウンター攻撃から得点を奪うところまでが流れの中で出来ておりました。選手1人1人が必死になってプレーしていましたし、運動量もあったし、強度も、粘りもあって、気持ちも込もっていたので観ていて楽しいと感じる事が出来ました。この様な試合を繰り返し取り組む事が成長に直結すると思うのでこれからも続けて欲しい。チャンスの数からするともう少し得点数があっても良かったと思うのでチャンスの時にもう少し余裕を持って焦らずプレー出来る様に練習を頑張って欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。冬のシーズンは選手の成長を考えた時にどう過ごすかによってその後の選手の成長に大きな影響があると思っています。技術練習だけでなく体を作るトレーニングも必要です。しっかり取り組みましょう。