成長する事が成功!
U12 練習試合 15分1本 8人制 @夕張平和公園陸上競技場
(対戦相手:アロン)
①0-1 ✕
②1-1 △ 得点者:有澤
③0-1 ✕
(対戦相手:平和西)
①1-0 〇 得点者:山田
②1-2 ✕ 得点者:藤
③0-0 △
全6試合 1勝3敗1分 総得点3(1試合平均:0.5)総失点5(1試合平均:0.8)得失点差△2
成果と課題
本日は学校行事で不参加の選手を除く5・6年生18名を招集し、ロバパンへ向けた強化の為の練習試合を行いました。6年生を2グループに分けて固定し、5年生を2名ずつ入れ替えて対戦相手を変えながら活動しております。練習試合の目的は全選手が理解してくれていたと思いますが…試合に対するモチベーション、戦う姿勢など、エネルギーが足りない選手が多かった様に感じました。もちろん全員とは言いませんが…この様な試合を繰り返して個々に成長するだとか、チームが強くなる事はあるのだろうかと疑問になるレベルだったと思います。試合の中で自分が出来る事をもっとアピールして欲しいし、目の前の相手に負けたくないとか、試合に絶対に勝ちたい気持ちがこちらに伝わって来るくらいやって欲しかったが…そうなっていません。今一度チーム目標を共有して全員が1つになって活動して欲しいと思います。
U8 PIVOカップ 8分ハーフ 6人制 @北郷小
(リーグ戦:Aブロック)
第1試合 NORTE VS SC札幌 1-4 ✕ 得点者:石井
第2試合 NORTE VS 札苗緑 2-1 〇 得点者:石井、辻
第3試合 NORTE VS 北郷 2-3 ✕ 得点者:石井、辻
第4試合 NORTE VS ラボロ 1-3 ✕ 得点者:辻
全4試合 1勝3敗 勝点3 総得点6(1試合平均:1.5)総失点11(1試合平均:2.7)得失点差△5
結果、予選敗退となりました。
成果と課題
U8の大会でしたが…我々はU9からオーバーエイジ枠を活用して参戦させて頂きました。まずはボールを一生懸命に追う事、そして諦めずに相手に食らい付く事を指示して取組みました。最初はボールに中々出て行けず、相手に好き放題ドリブルさせておりましたが、少しずつ相手にぶつかって取りに行ける様に変化が見受けられました。お団子サッカーになっていますが…試合の中でボールに行けるようになった事は評価出来ます。相手からボールを奪える様になったら次は味方にパスしてみる事だったり、相手のドリブルにしろ、マークにしろ相手に付いて行ける様に成長して欲しいと感じます。確実に成長はしているので結果に一喜一憂せず焦らず時間をかけて出来る様にして行きたいと思います。
5/25(日)活動報告
U12 練習試合 15分1本 8人制 @SSS
(対戦相手:SSSサクセス)
①1-0 〇 得点者:小山
②2-0 〇 得点者:川﨑、藤
③9-0 〇 得点者:鈴木5、若佐、佐藤、渡部、山田
④1-0 〇 得点者:加藤
⑤2-1 〇 得点者:鈴木、小山
⑥1-0 〇 得点者:樋渡
全6試合 6勝 総得点16(1試合平均:2.6)総失点1(1試合平均:0.1)得失点差+15
成果と課題
本日は招集メンバーを2グループに分け、それぞれ3試合ずつ活動させました。昨日の反省から個々の成長の為…チームが強くなる為に…目の前の相手としっかり戦う事、自分の中から湧き出てくる強いエネルギーを持って試合する事などを確認し取り組みました。活動終了後何人かの選手からもう終わりですか?全然やり足りないという言葉が聞こえて来ていた事からも昨日よりは充実した活動が送れた事は間違いないと感じます。チームの得点力を上げる為に…個のマンパワーに依存する事無くたまたま偶然に取れた得点に加えて、再現性の高い判断を伴った得点を増やして行く必要があると感じます。サイドを攻略して何本も良いセンタリングは供給出来ているのに中央の選手が合わせられない…シュート技術が未熟だったり、相手ゴール前に飛び込んで来る選手が1枚しかいないとか、寄せが遅くてクリアさせてしまっているとか多くの課題がありました。まだまだ感覚でプレーしている選手がほとんどなのでそれを判断を伴ったプレーに変え、自分からボールを呼び込む回数を増やして欲しいと感じます。
対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、今週末もありがとうございました。5月も終盤というのにまだまだ寒い日が多く寒暖差が激しい日々となっております。体調管理もサッカー選手の基本です。規則正しい日常生活を心掛けて欲しい。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。