活動報告(6/21・6/22)

成長する事が成功!

6/21(土)活動報告

U12 練習試合 12分1本 8人制 @SSS

(対戦相手:SSSサクセス)

(ロバパンA)

①0-1 ✕

②2-0 〇 得点者:鈴木2

③1-2 ✕ 得点者:鈴木

④2-0 〇 得点者:鈴木、若佐

全4試合 2勝2敗 総得点5(1試合平均:1.2)総失点3(1試合平均:0.7)得失点差+2

成果と課題

直近の練習内容を意識して試合に入る…共通のイメージ(=3人目・4人目として局面に関わる)を持って試合で試す事をトライさせました。第1試合は動き出し悪く、後手後手にまわり試合の中で修正できずに終了してしまいました。2試合目以降は動きに改善があり、素晴らしいプレーも出始めましたが…自分達でゲームをコントロールする様なコーチングや連携(=3人目・4人目)は見られませんでした。試合の入り方、技術的なミス、どちらも試合の結果を左右する大きな課題がありました。普段から1人1人が強く意識して取組む事が課題だと感じます。

(ロバパンB)

①0-1 ✕

②1-2 ✕ 得点者:藤

③0-1 ✕

全3試合 3敗 総得点1(1試合平均:0.3)総失点4(1試合平均:1.3)得失点差△3

成果と課題

本日は仲間に対して要求する事とスペースの作り方と使い方について説明し取り組みました。要求する声が全くないので…誰がどこで欲しいのか?味方にどうして欲しいのか?全然周りに伝わっていない様に感じました。それによって焦って前に蹴ったり、意図のないパスが何本も出ていました。フリーであっても要求の声が無い為、無駄走りになっていたし、本当にボールをもらいたいのか?すら疑いたくなるレベルでした。もっと積極的に自分にボールをくれ…と思ってプレーして欲しいと思います。更にディフェンスでのマークの付き方も改善が必要で裏のスペースへ何本もパスを通されていたので修正が必要です。大会本番も近付いて来ているので緊張感を持って活動して欲しいと感じます。

U10 練習試合 12分1本 8人制 @SSS

(対戦相手:SSSサクセス)

①1-0 〇 得点者:加藤

②2-0 〇 得点者:加藤2

③1-0 〇 得点者:相高

④2-0 〇 得点者:辻、小柳

⑤3-0 〇 得点者:石井3

⑥3-0 〇 得点者:若佐2、石井

⑦5-0 〇 得点者:菊地3、斎藤2

⑧1-1 △ 得点者:辻

全8試合 7勝1分 総得点18(1試合平均:2.2)総失点1(1試合平均:0.1)得失点差+17

成果と課題

本日はコーチングとカバーリングを重視した形で試合に挑みました。ボールをもらう時の声掛け、ボールを渡した時の声掛け、マークの受け渡しなど少しずつではありますが…出来ている様に見えました。但し、試合が重なり疲れて来るとコーチングが出来ずに各々の判断でサッカーをし始めチームとしてのバランスが崩れ最終的にはカウンターから失点に繋がってしまいました。どのような状況であれ自分達のサッカーを続ければ不用な失点をする事は無くなると思います。チームのみんなが積極的に声を出せる様になれば辛い時間帯でも互いにカバーし合いチームのバランスが崩れる事はないと思います。これからの練習や試合でも今以上にコーチングを意識して取組んで欲しいと思います。

6/22(日)活動報告

U10 練習試合 8分1本 6人制 @SSSミニコート

(対戦相手:SSS U9)

①1-0 〇 得点者:石井

②1-1 △ 得点者:石井

③2-1 〇 得点者:菊地2

④1-1 △ 得点者:斎藤

⑤0-1 ✕

⑥0-0 △

⑦0-1 ✕

⑧2-1 〇 得点者:菊地、斎藤

⑨0-1 ✕

⑩3-0 〇 得点者:石井、菊地2

⑪0-0 △

全11試合 4勝3敗4分 総得点10(1試合平均:0.9)総失点7(1試合平均:0.6)得失点差+3

成果と課題

本日の試合は始まる前からアップでも声も出ず、試合が始まっても声が出ず静かな試合でした。仲間に対しても全く何も言わず、試合をしてもパスは回らないし、相手が来ているのかどうかもわからない様な状況で試合をしておりました。要求する事はすごく大事な事なので仲間とコミュニケーションを取って欲しいなと感じます。まだまだ低学年はこれからなので少しずつ出来る様に変化して欲しいと思います。逆に4年生は当たり前の様に出来ていて欲しいと感じます。今回反省した事は次回に必ず活かして欲しいと思います。尚、菊地選手は攻守において1人だけ別格に戦えていた事は素晴らしかったと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、今週末もありがとうございました。2025シーズンがスタートして3ヶ月が経過しシーズン前に確認した初心を忘れている選手もいます。今一度2025シーズンチーム活動方針と取組事項を確認し再度徹底して欲しいと感じます。特にミスが失点に繋がっています。ミスを回収し失点0でやり切る事。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。