作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U11】第35回全日本フットサル選手権 札幌ブロック大会 結果

3/22(土)第35回全日本フットサル選手権 札幌ブロック大会が開催されました。

3/22(土)@野幌総合運動公園体育館

1回戦 NORTE VS アスルクラロ 3-4 ✕ (前半:2-3 後半:1-1)

得点者:鈴木3

結果、札幌ブロック大会1回戦敗退となりました。

成果と課題

このタイミングでこのマッチレポートを書かなくてはいけない結果となり、中々頭の整理も追い付かず、敗因を正確に分析できる状況にないのが本当の所です。我々に1回戦を勝ち抜く実力が無かった事は理解できるが、失点の場面を振り返っても4失点目以外は原因がよくわからず失点している状況なので、この大事な試合でこの様な失点が3点もあれば勝ち抜く事は出来ないと感じます。4失点目は明らかに足が止まり、正しいポジションを取れず相手のミドルシュートが決まってしまいました。これは原因が明確なので今後しっかり対策をして改善して行く事で次に繋げて欲しいと思います。敗因がよくわからないまま次に進む事は出来ないので…ベンチワークが良くなかったと思います。選手達を落ち着かせてプレーさせてあげられなかった采配は敗因の1つだと思います。立ち上がりうまく先制点を奪い、すぐに追い付かれてしまった失点がありましたが…ここまでは想定内なのでまだ対応は可能な範囲内だと思います。同点の状況から1点を勝ち越し、そこがタイムアウトのタイミングだったかも知れません。次の1点がどちらに入るかで結果に大きな影響が出る試合の流れなのでこのタイミングを逸してしまった事は課題だと感じます。その後同点に追い付かれ逆転まで許してしまい選手達の自信がどんどんと失われて行って最後まで負のスパイラルから抜け出せなかった様に思います。後半鈴木選手の頑張りから1度は同点に追い付く事ができましたが…ここで足が止まり勝ち越し点を許し万事休すとなりました。本物の実力を付けるしかありません。次の目標へ向かって突き進んで欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。選手達は予選リーグから力を付けてくれていたし、成長を実感出来ていただけに期待も大きかった中で結果を出す事が出来ませんでした。気持ちを切り替えてリーグ戦へ向けて準備します。今後ともチーム活動にご理解頂きご協力の程よろしくお願いします。

【U12】つどーむRUN記録会2025(5回目)

第1グループ 400M✕3周✕4SET 5分以内

鈴木・・・①4:25②4:31③4:42④4:42 4SETクリア

山田・・・①4:25②4:31③4:42④4:42 4SETクリア

若佐(5)・・・①4:51②4:51③5:01④5:03 2SETクリア

佐藤・・・①4:46②4:39③4:46④4:46 4SETクリア

渡部・・・①4:52②4:52③5:02④5:28 2SETクリア

宮本・・・①4:52②4:42③4:58④4:54 4SETクリア

有澤・・・①4:52②4:53③5:10④リタイア 2SETクリア

奥村・・・①5:03②4:58③5:08④リタイア 1SETクリア

川﨑・・・①4:54②5:01③5:13④5:12 1SETクリア

大澤・・・①4:59②5:00③5:10④5:12 2SETクリア

小山・・・①5:05②5:28③5:19④6:00

浅野・・・①5:02②5:27③5:19④5:32

第2グループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内

山本・・・①9:14②9:48③9:50

尾崎(5)・・・①9:25②10:29③10:30

辻・・・①9:55②9:51③10:38

藤・・・①9:03②9:19③9:53 1SETクリア

佐藤・・・①9:53②10:24③10:42

加藤・・・①8:33②8:48③8:52 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

樋渡・・・①9:24②10:02③10:47

小柳・・・①9:36②10:24③10:54

坂田・・・①②③④リタイア

菊地・・・①9:19②9:44③10:57

斉藤・・・①8:25②8:50③9:00 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

若佐(3)・・・①9:45②③リタイア

宮本(2)・・・①8:52②9:05③9:05 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

尾崎(2)・・・①9:44②10:07③11:15

相高・・・①11:00②③リタイア

宮本(1)・・・①10:41②11:23③12:21

田井・・・①11:30②11:25③12:21

宮本(年長)・・・①11:58②11:15③11:07

成果と課題

第1グループで新たに1名のオールクリア選手と第2グループで新たに3名の第1グループ昇格者が出ました。一方で初挑戦の選手もいた中で全てのメニューを消化できずリタイア選手が出てしまった事は残念に思います。試合の中では他の選手と走力の差はそこまで実感として感じて無かったかも知れませんが…こうやってタイムを計測すれば運動量の差は明確です。基準タイムをクリア出来ていない選手はクリアしている選手と比べて、バテるのが早いし、足が止まり運動量が落ちてパフォーマンスが落ちている事を理解しなければいけないと感じます。U8の宮本選手が第2グループ基準を1発クリアしています。4月以降の練習のグループ分けの選定で走力の有無は大きな評価ポイントになります。うかうかしているとどんどんアンダーカテゴリーの選手達に抜かれて行く事になりますのでTOPカテゴリーの選手達は特に危機感を持って活動して欲しいと思います。

【U12】つどーむRUN記録会2025(4回目)

第1グループ 400M✕3周✕4SET 5分以内

鈴木・・・①4:24②4:27③4:30④4:28 4SETクリア

山田・・・①4:38②4:38③4:41④4:44 4SETクリア

若佐・・・①4:43②4:48③4:50④4:53 4SETクリア

佐藤・・・①4:45②4:47③4:46④4:47 4SETクリア

渡部・・・①4:53②4:59③5:05④5:21 2SETクリア

宮本・・・①5:08②5:03③5:15④5:32

有澤・・・①4:57②4:59③5:10④5:25 2SETクリア

奥村・・・①5:07②5:02③5:12④5:30

川﨑・・・①4:57②4:56③5:04④5:15 2SETクリア

大澤・・・①5:00②4:59③5:05④5:07 2SETクリア

第2グループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内

小山・・・①8:56②8:55③8:52 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

山本・・・①9:21②10:01③10:14

尾崎・・・①9:22②10:08③10:32

辻・・・①10:13②10:33③11:00

浅野・・・①8:56②8:55③8:57 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

藤・・・①9:23②9:52③10:16

成果と課題

今回は新たに2名の選手が第1グループへ昇格となりました。第1グループへの昇格者が増えて来た事はポジティブに考えたいが…チームとしては第1グループ基準をオールクリア出来る走力を求めているので、第1グループに昇格した後にオールクリアの所でつまずいている選手が多い事は課題だと感じます。1周当たりで考えれば…ほんの数秒の単位で記録を伸ばすだけでクリアできるところまでは来ています。必ずできます。まずは1SETからで良いので絶対に基準をクリアするという強い気持ちを持ってトライして下さい。クリアできていない選手のほとんどが身体の問題ではなく精神の弱さがありクリア出来ていないだけだと思います。

【U12】2024年シーズン卒団式

卒団式20250316卒団式20250316③3/16(日)2024年シーズンの卒団式が開催され、全5名の卒団生達が立派に巣立って行きましたのでご報告申し上げます。

卒団生のみなさんへ

2024年シーズンはリーグ戦1部復帰と全日少での全道出場を目標にスタートしましたが…どちらの目標も達成する事は出来ませんでした。リーグ戦ではスタートから苦戦を強いられて、中々調子を上げられないまま降格権を彷徨う事態となってしまいました。何とか自動降格は免れようと必死に戦いやっとの思いで入れ替え戦にたどり着き、プレッシャーのかかる、そして責任の重い入れ替え戦に勝利し、薄氷の思いで2部残留を決めてくれました。又、全日少は格上の相手に対し臆する事無く勝負を挑み、負けはしましたが、相手に気持ちよくプレーはさせていなかったし、現状で我々が出来る事はやれていたと思います。敗戦の中にも成長の跡が見て取れた試合だったと感じています。振り返れば…サッカーの試合を通して多くの貴重な経験を積んでいます。自分の人生の節目節目でその経験が必ず活きるはずです。選手の皆さん、これからです…頑張って下さい。

在団生のみなさんへ

2025シーズンはまもなくスタートします。まずは来週の全日本フットサルで強いチームに勝ちましょう。そして合宿、プレ大会と続きます。先輩達の思いはしっかり伝わった事と思います。チームの伝統と歴史の重みを感じながら…歴代最高成績を目指してチームの歴史にその名を刻みましょう。

ご家族の皆様へ

長きに渡り大切なお子様をチームに預けて頂き本当にありがとうございました。選手・スタッフと供に気持ちを1つにして戦って下さり、応援してくれて本当に感謝しております。在団生やスタッフ、チームにもたくさんのプレゼント(=記念品)を頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。

NORTEの歴史は今後も受け継がれて行きます。OB・OGはじめそのご家族を含めたNORTEファミリーの皆様のお力添えが必要です。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(3/15・3/16)

成長する事が成功!

3/15(土)活動報告

U12 練習試合 7分1本 6対6+GK @石狩B&G海洋センター

(対戦相手:石狩FC)

①3-0 〇 得点者:鈴木(5)2、若佐

②1-3 ✕ 得点者:鈴木(6)

③0-4 ✕

④2-2 △ 得点者:小山2

⑤1-1 △ 得点者:鈴木(6)

⑥0-5 ✕

⑦1-1 △ 得点者:小山

⑧0-1 ✕

⑨0-2 ✕

⑩0-3 ✕

⑪0-1 ✕

⑫1-4 ✕ 得点者:山本

全12試合 1勝8敗3分 総得点9(1試合平均:0.7)総失点27(1試合平均:2.2)得失点差△18

成果と課題

卒団式を明日に控えた6年生にとっては、ノルテとして活動する最後の対外試合となりました。もう少し勝つ試合が観たかったし、もっと出来たと思うので…まだまだ修行が足りないなと言った所だと感じます。第1試合は相手の出足の悪さもあったと思うが、我々が目指すプレーは出来ており、相手の良さを消す事には成功していた様に感じます。第2試合以降は相手も調子を上げて来て、我々のやり方にも慣れて来た中でうまく対応されてしまった様に感じます。1人1人がその局面局面において自分の役割を完璧に理解し、やる事をやり切れば得点の3倍の失点は無かったと思うし、誰かがチームの連動した守備から外れたり、遅れたりしているのでそこを起点にやられる事が多くなってしまった事が課題だと感じます。1対1の場面でも相手に仕掛けられる回数がどんどん増えておりましたが…ドリブルが通用すると相手に思われてしまう程度の守備力しか無かった事が良く無かったと思います。体育館の狭いスペースの中でプレーしているにも関わらず、相手1人に2枚も3枚も剥がされている様では外では全く通用しないと思います。対人の守備力を全員がレベルアップしなければいけないと感じます。

3/16(日)活動報告

U11 VAUER CUP 7人制室内サッカー交流大会 15分1本 6対6+GK @当別町総合体育館

(リーグ戦:午前の部)

第1試合 NORTE VS 前田中央 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS 札幌開成 7-0 〇 得点者:山田、渡部、有澤、鈴木3、宮本

第3試合 NORTE VS 石狩FC 1-1 △ 得点者:若佐

第4試合 NORTE VS 拓北 8-0 〇 得点者:鈴木4、小山、浅野、有澤2

第5試合 NORTE VS 手稲鉄北 6-1 〇 得点者:若佐2、大澤2、オウン、渡部

全5試合 3勝1敗1分 勝点10 総得点22(1試合平均:4.4)総失点3(1試合平均:0.6)得失点差+19

結果、全5チーム中2位となりました。

成果と課題

毎年のように出場させて頂いている大会で、中々優勝まで手が届かずに悔しい思いをして来たので今年こそは…の意気込みで参戦させて頂きましたが、我々には優勝に値する実力が無かったという結果となりました。ミスやエラーが出る中で、それが失点に直結したり、そのまま敗戦に繋がったり、ミスをした当該選手だけでなくチームとしてそれをリカバリー出来ないチーム力やミスを回収しミスが本当のミス(=失点)にならないプレーが必要だったと思います。3失点全てが本当につまらない失点だし、失点が軽いと言わざるを得ません。この様なプレーをしていては当然ですが優勝なんて出来る訳ないし、2025年シーズンを通して上位で戦う事など出来ないと思います。この失点を簡単に考えないでもらいたい。今シーズンはとことんこの様な失点に対して付き詰めて行く事になると思うので同じ事を繰り返さない為にも全員がこの失点の当事者として考えてもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、今週末もありがとうございました。雪も少なくなり、いよいよ2025年シーズンが始まります。選手達の成長と活躍を期待させる3月にしましょう。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。