作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U12】つどーむRUN記録会(7月)

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

南出(6)・・・①4:36②4:54③4:53④4:12 4SETクリア+自己記録更新

三津谷(6)・・・①4:35②4:25③4:33④4:20 4SETクリア

乾(6)・・・①4:56②4:58③4:57④4:54 4SETクリア

小川(6)・・・①4:51②4:29③4:54④4:54 4SETクリア+自己記録更新

石川(6)・・・①4:54②4:55③54:56④4:43 4SETクリア

西森(6)・・・①5:00②5:00③4:55④4:40 4SETクリア

堀(6)・・・①4:47②4:29③4:53④4:54 4SETクリア+自己記録更新

大谷(6)・・・①4:51②4:45③4:51④4:54 4SETクリア

長谷川(5)・・・①4:51②4:41③4:34④4:43 4SETクリア

門間(5)・・・①4:51②4:52③4:53④5:00 4SETクリア

中山(5)・・・①5:08②4:58③5:05④5:02

平間(5)・・・①5:14②5:13③5:28④5:31

浅野(5)・・・①4:59②5:16③5:32④5:35 自己記録更新

近藤(5)・・・①4:54②4:52③4:53④4:46 4SETクリア+自己記録更新

澤﨑(4)・・・①4:59②5:13③5:43④5:58 自己記録更新

桜川(4)・・・①5:14②5:10③5:45④5:49

欠席・・・森下(6)、今田(6)、吉田(6)、福谷(5)

別メニュー調整・・・中村(5)

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

黒川(5)・・・①9:12②9:53③9:38

宮(5)・・・①9:25②10:16③10:57

三浦(5)・・・①記録なし②③別メニュー調整

永井(5)・・・①10:45②11:25③12:18

樋口(5)・・・①8:59②9:09③9:09 3SETクリア 次回つどランAへ移動

輪島(4)・・・①9:58②10:25③10:23

長谷川(4)・・・①9:18②9:33③記録なし

瀬川(4)・・・①8:52②8:59③9:00 3SETクリア 次回つどランAへ移動

高橋(4)・・・①9:31②10:55③11:02

北(4)・・・①9:25②9:15③9:15

欠席・・・佐藤(6)

昨日のリーグ戦の疲れが残る中での記録会だったので始まる前の雰囲気は身体が重そうで不安気な顔をしている選手が多かった様に感じました。確かに試合に出ている選手達は軽いランニングメニューで調整したかったかも知れないがこの記録会に合わせて自主練習をして来ている選手もいるのでそこはそういう選手が1人でもいるならば記録会は実施されます。その様な状況の中でも今回はキャプテンが背中でチームのやる気をけん引してくれました。自己記録更新と合わせて今シーズンチームのベスト記録更新を達成してくれました。キャプテンのそういう姿を見て頑張れた選手もいたはずです。毎回その役割を1人で担う事はきついと思うのでそこは他の選手の力も借りながら一層チームが強くなる為に努力を続けて欲しいと思います。

活動報告(7/20・7/21)

成長する事が成功!

7/20(土)活動報告

U9 VAUERカップ 12分ハーフ 7人制

順位戦(9位~12位)

①NORTE VS FIBRA 2-1 〇 得点者:北2

②NORTE VS 山の手 1-5 ✕ 得点者:高橋

フレンドリー NORTE VS ワンエイト 0-2 ✕

フレンドリー NORTE VS 山の手B 5-5 △ 得点者:井川3、北村、高橋

全4試合 1勝2敗1分 総得点8(1試合平均:2.0)総失点14(1試合平均:3.5)得失点差△6

結果、最終順位は10位となりました。

成果と課題

この時期の選手達に大切な事は試合の中でチームとしてではなく個としてどれだけできる事があるのかを注目しています。(=木を見て森を見ず)よってチームとして勝った・負けた…や、チームとして何得点した・何失点した…という事に一喜一憂する事無くやって行ければ良いと考えている。練習して試合して又練習して試合してその選手がどれだけ試合でできる事が増えているのか?それが成長です。ドリブルやパス、シュート技術もそうですが、相手からボールを奪う技術、マークする技術、球際の強さなども意識して練習して欲しいと思います。

7/21(日)活動報告

U11 LIVリーグ 12分ハーフ 8人制

①NORTE VS 真駒内南 5-0 〇 得点者:門間2、近藤、福谷、中山

②NORTE VS ヴィエントFマリノ 3-2 〇 得点者:門間2、長谷川

③NORTE VS TIPS 1-1 △ 得点者:平間

全3試合 2勝1分 勝点7 総得点9(1試合平均:3.0)総失点3(1試合平均:1.0)得失点差+6

結果、下位リーグ1位となり次回上位リーグ4位のチームとの対戦が決まりました。次回、順位決定トーナメントで上位進出を目指す事になります。

成果と課題

先日のくりやまカップでのU11+U10のメンバー構成の出来が想像以上に良かった事を踏まえて今回はオールU11での参加となりました。先行されながらも逆転で勝利したり、ラスト数分で同点に追いついたり簡単に負けなくなった事は評価できる部分もあるが…失点の場面があまりにも簡単に失点しているので最後の粘りだったり、しつこさの様なプレーが必要と感じます。又、少しずつ得点力は上がって来ている様な気はするが、ボールを止める技術に関してまだまだ練習不足を感じます。何でも出来る場所に1発でボールを置くことができない事で次のプレーまでに時間がかかってしまったり相手にボールを奪われたりしている事が多いと感じます。オフザボールの時に周りを観ておいて次のプレーのイメージをした中でボールを止める場所を判断し正確にそこに止める。試合の中で通用する止める技術を磨いてもらいたい。

【U12】スーパーリーグ(9節・10節)結果

スーパーリーグを戦う中で春から秋にかけて大きく成長する事が成功!

7/21(日)@江別美原

9節 NORTE VS 上江別ジュニア 1-2 ✕ 得点者:今田

10節 NORTE VS JSN 2-1 〇 得点者:今田2

全10試合 勝点19 総得点15(1試合平均:1.5)総失点21(1試合平均:2.1)得失点差△6

成果と課題

上位チームとの直接対決2連戦だったので選手達には相当なプレッシャーがかかっていたと思う。我々が望む結果ではないが選手全員が全力でプレーした中での結果なので全てを受け入れて秋に向けて実力を付けて行って欲しいと思います。9節に関しては後半開始早々の失点が悔やまれます。立ち上がり気を付けなければいけない事は理解していたと思うが足が動いていなかった。その失点より悪いのが2失点目だと思う。ここをきっちり我慢できるチームにならなければならない。又、今までであれば2失点すると一気にペースダウンして大量失点して一方的に負ける試合も多かったが今日に関してはここから反撃を開始し1得点もとりチャンスも数回訪れていたので次に繋がる試合にはできたのではないかと思う。その部分では選手達の成長を感じる事が出来ました。こういう姿勢こそが10節の勝利にも繋がったのではないかと思っています。現状ではそこまで強いチームではないがのびしろ十分なチームである事は今日の2戦で確信出来ました。夏合宿は相当頑張って実力を付けたいと思います。今日の2戦は試合に出ていなくともみているだけで成長できる試合だったと思うが…ベンチメンバーの目がギラギラしてない事が少し残念です。もっと試合に入り込んでどんな形でもいいから参加して欲しいと感じます。リーグ戦はあと4試合あります。何が起きるかわかりません。目標達成に向けて、最後までしっかり勝点を積み上げて行きましょう。

【U11】くりやまFCカップ 結果

くりやまCUP2019077/20(土)栗山町ふじスポーツ広場にてU11くりやまFCカップが開催されました。各地域より8チームが集結し順位を競い合いました。

7/20(土)予選リーグ 結果

第1試合 NORTE VS 東FC 1-0 〇 得点者:平間

第2試合 NORTE VS FIBRA 2-1 〇 得点者:長谷川シ、平間

第3試合 NORTE VS アレアレア 3-2 〇 得点者:長谷川シ2、桜川

全3試合 3勝 勝点9 総得点6(1試合平均:2.0)総失点3(1試合平均:1.0)得失点差+3

予選リーグ1位となり決勝進出となりました。

決勝 NORTE VS ASARI 0-8 ✕

最終成績は8チーム中の2位となりました。

U11+U10のメンバー構成で試合する機会はあまりなかったと思うが…その割には悪くない結果だと思う。特に予選リーグでの戦いにおいては気持ちも前面に出ていたし引分けでなく勝ち切る試合ができた事が良かったと感じます。得点力不足が課題のチームでしたが…今回はボールを奪う場所が中盤までで取れる事が多くなった事で素早い攻撃に繋げる事ができて得点力が上がった様に感じます。積極的にシュートを打つ意識も今までより高かった事も評価できる部分だと思います。但し、決勝は残念な試合をしてしまったと感じています。ボールが奪えない…これに尽きると思います。体力面の課題なのか、技術の問題か、同じ様なやられ方を何度も繰り返してはいけない。試合中に修正する努力が見られなかった。何度かよい形でボールを奪える事もあったのでそれを徹底的にやり切って欲しかった。このあたりが残念だったと感じています。今日もまた多くの課題を頂きました。1つ1つ課題を克服して成長できる様に頑張りましょう。

今大会は長谷川シュリ選手がチーム内優秀選手賞を獲得しております。攻守に渡っての運動量の多さを評価しております。

今回もたくさん応援ありがとうございました。運営のくりやまFCさん、対戦してくれたチームの皆さんありがとうございました。

活動報告(7/13・14・15)

成長する事が成功!

7/13(土)活動報告

U12 練習試合 20分1本 8人制

(対戦相手:DOHTO)

①0-0 △

②0-1 ✕

③1-0 〇 得点者:大谷

④2-2 △ 得点者:三津谷、南出

⑤1-4 ✕ 得点者:乾

全5試合 1勝2敗2分 総得点4(1試合平均:0.8)総失点7(1試合平均:1.4)得失点差△3

成果と課題

相手のプレッシャーがある中でもしっかりポゼッションしていく事をトライした。ボールを回しているのか?ボールを回させられているのか?総失点の半分はビルドアップの際のGKのミスを起因とした失点となってしまった。GKの基本技術の向上はチームとして求め続けなければならないがサポート選手のポジショニングや距離感、パスをもらう為の動き出しのタイミングも良くないのも事実。こちらも改善させなければならない。拮抗した試合の中では疲労感のある中でラストパスの精度だったり個のマンパワーが必要となります。得失点差で△3点差はその部分の差のような気がしています。苦しい時の頑張りで今回は相手に軍配が上がった様に感じています。この部分は絶対に負けて欲しくない部分です。

U11 練習試合 15分ハーフ 8人制

①NORTE VS 大曲ジュニア 0-1 ✕

②NORTE VS ヴェンタス幌向 0-0 △

③NORTE VS 三笠A 0-7 ✕

④NORTE VS 北村・岩見沢 4-4 △ 得点者:浅野2、近藤、樋口

⑤NORTE VS 三笠B 8-0 〇 得点者:樋口3、門間、浅野、長谷川シ、福谷2

全5試合 1勝2敗2分 総得点12(1試合平均2.4)総失点12(1試合平均:2.4)得失点差0

成果と課題

様々なタイプの違うチームと15分ハーフの試合を5試合できた事は本当にありがたい。基本的に試合の体力は試合でしか身に付かないと思っているので体力強化にはなったと思います。又、ここ数週間に渡りU11の試合で全然得点が取れていない状況が続いておりましたが今日もまさしくその様な試合になってしまったと感じております。通常であればそろそろ選手個々の個性や特徴などから最適なポジションなどが見えて来るものなのだがこれだけ得点が取れないとなると一度シャッフルして見直さなければならないかなと感じています。今までDFとして起用して来た選手を前で使ってみたり右にいた選手を左に持ってきたり色々試行錯誤している現状です。トラック杯に向けて一度固定概念を取っ払って1から作り上げて行く事をやって行こうと思います。

U11 LIVリーグ 12分ハーフ 8人制

①NORTE VS One平岡南 1-0 〇 得点者:樋口

②NORTE VS LIVホワイト 0-2 ✕

③NORTE VS ヴィエントFマリノ 3-2 〇 得点者:中山2、平間

全3試合 2勝1敗 総得点4(1試合平均:1.3)総失点4(1試合平均:1.3)得失点差0

成果と課題

2勝できた事で2位以上が確定し次回上位リーグで試合出来る事は成果だと感じます。強いチームとの対戦は我々の課題をより明確にしてくれ、出来る・出来ないの基準を引き上げてもらえるので今日の結果に関しては良かったと感じています。午前・午後合計8試合を戦ったが今日1日で何かを大きく変えられるものではなく…今日の1試合目も主導権を握りながらも1つのミスから失点して負けたし、8試合目もこちらのBIGチャンスを決めきれず直後のカウンターから失点しています。決定機を決め切る技術の向上、相手より先に失点しない粘り強い守備、ミスを少なくするための努力などが必要です。勝つ為にはもう一段階高いレベルでサッカーと向き合う必要性を感じます。

U10 練習試合 10分1本 8人制

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-0 △

②0-2 ✕

③1-0 〇 得点者:桜川

④0-0 △

⑤0-2 ✕

⑥0-1 ✕

⑦1-1 △ 得点者:オウン

⑧0-2 ✕

⑨0-3 ✕

⑩1-4 ✕ 得点者:桜川

全10試合 1勝6敗3分 総得点3(1試合平均:0.3)総失点15(1試合平均:1.5)得失点差△12

成果と課題

守備に追われる時間がどうしても長くなってしまっているので体力的にきつくなってしまった部分はあったかと思いますが…総失点数が15点までいってしまった事は大問題です。ピッチに立っている選手一人ひとりが自分の役割を理解しやるべきことをしっかりやっていればこんなに失点はしません。簡単に1対1で負けない…、ボールに素早く寄せる…、ドリブルについて行く…、マークを確認する…、最後まで諦めないで食らい付く…などなどをやってないからこんなに失点するのです。チームがその様な状況の中でもミナトとコハクは最後まで頑張っていたと担当コーチが褒めていました。そういう頑張りの向こうに成長があります。続けて下さい。

7/14(日)活動報告

U12 練習試合 20分ハーフ(第1試合のみ)+15分ハーフ 8人制

(対戦相手:大曲ジュニア)

①0-3 ✕

②3-0 〇 得点者:平間2、佐藤

③0-5 ✕

④1-2 ✕ 得点者:佐藤

全4試合 1勝3敗 総得点4(1試合平均:1.0)総失点10(1試合平均:2.5)得失点差△6

成果と課題

相手のシュートミスにも助けられながらのこの失点数なので本来であればもう少しやられているイメージです。相手の⑦⑧⑨⑩番選手のプレーの良さばかりが目立つ試合展開になってしまった。もう少し局面対応での激しさを出して行かないといいようにやられてしまう。球際の厳しさもあればボディコンタクト、寄せ、空中戦の厳しさも鍛え直す必要があります。又、ボールを受ける前のタイミングを合わせる為の予備動作や相手の逆を取る動きなど相手との駆け引きがあるともう少しスムーズにパスが回る様になるのではないかと感じます。ぜひトライして欲しいと思います。

7/15(祝)活動報告

U11 練習試合 15分ハーフ 8人制

①NORTE VS 北広島 1-0 〇 得点者:中山

②NORTE VS DOHTO 1-0 〇 得点者:樋口

③NORTE VS マオイ 0-4 ✕

④NORTE VS 北広島 2-3 ✕ 得点者:樋口2

全4試合 2勝2敗 総得点4(1試合平均:1.0)総失点7(1試合平均:1.8)得失点差△3

成果と課題

自分のやりたいポジションがある。それを担当コーチに伝える。これ自体は悪い事ではない。但し全部が全部自分の思い通リにポジションを任せられるかと言えばそうならない時もある。選手にとってピッチに立たせてもらえる事はそれだけでありがたい事。なぜならベンチにいる選手はいつでもどこのポジションででも試合に出たいと思っている。担当コーチは様々な視点で選手起用を考えポジションを決めています。それに対し選手の個人的な感情や欲望で不平や不満を表す事はあってはならないと思っています。やりたいポジションがあるなら実力で勝ち取ってほしいと思います。自分のプレーがうまくいかない時、すぐ他人の責任にする選手をよく見かけますが…その様な選手はあまり成長しません。このことはしっかり肝に命じて置きましょう。

対戦してくれたチームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。