作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

活動報告(9/22・23)

成長することが成功!

【U-12・11TRM】

■日時 9/23(日)

■試合結果(15分1本 対戦相手:札幌シーガル)

<U-12>

①2-0 〇 得点者:輪島2

②1-0 〇 得点者:草間

③1-0 〇 得点者:輪島

④1-0 〇 得点者:平島

⑤2-0 〇 得点者:松田、草間

全5試合 5勝 総得点:7(1試合平均:1.4) 総失点:0

<U-11>

①2-0 〇 得点者:今田、乾

②1-0 〇 得点者:大谷

③0-2 ✕

④2-0 〇 得点者:森下2

全4試合 3勝1敗 総得点:5(1試合平均:1.2) 総失点:2(1試合平均:0.5)

■成果と課題

ボール保持者が前を向いてる時に、相手の背後を狙う動きやボール保持者の前方でパスを受けようとする動きなど前で関わろうとする積極性は良かった。動いている味方にピッタと合わせれるパスの精度や動きながら強いシュートが打てるようになれば、もっとシュートチャンスやゴールが増えるのではないかと思う。

■試合結果(15分1本 対戦相手:LIV FC)

①1-0 〇 得点者:乾

②1-0 〇 得点者:乾

③0-1 ✕

④0-1 ✕

⑤0-2 ✕

⑥0-0 △

⑦0-2 ✕

⑧0-1 ✕

全8試合 2勝5敗1分 総得点:2(1試合平均:0.2)総失点7(1試合平均:0.8)

■成果と課題

組み立ての段階でボールを失うことが多くシュートまで行けない。プレッシャーがある中での止める・蹴るの精度を上げることと有効な視野を確保すること。この辺りを改善していくことが必要と感じた。

【U-10TRM】

■日時 9/22(土)

■試合結果(12分1本)

NORTE対篠路 0-1 ✕

NORTE対SSSサクセス 1-2 ✕ 得点者:門間

NORTE対篠路 0-1 ✕

NORTE対SSSサクセス 0-0 △

NORTE対篠路 0-0 △

NORTE対SSSサクセス △

NORTE対篠路 0-0 △

全7試合 3敗4分 総得点:1(1試合平均:0.1)総失点:4(1試合平均:0.5)

■成果と課題

相手を観てパスかドリブルの判断をすること。相手を観て意図のあるファーストタッチをすること。この辺りを改善していくことでボールを失うことが少なくなってくると思う。練習あるのみ!

【U-9TRM】

■日時 9/23(日)

■試合結果(10分1本 対戦相手:新琴似スーパースターズ)

①5-0 〇 得点者:松宮3、長谷川、櫻川

②1-1 △ 得点者:高橋

③4-0 〇 得点者:松宮3、輪島

④3-0 〇 得点者:櫻川2、長谷川

⑤6-0 〇 得点者:松宮3、長谷川2、オウンゴール

⑥4-0 〇 得点者:

⑦2-1 〇 得点者:高橋、松宮

⑧2-1 〇 得点者:長谷川2

全8試合 7勝1分 総得点:24(1試合平均:3)総失点:3(1試合平均:0.3)

■成果と課題

攻撃〜パスとドリブルの両方を使って攻撃できるようにしていきたい。

守備〜ボールと相手を観らがらボールを奪いにいけるようにしていきたい。

練習試合をして頂いたチームの皆様有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。

サッカー教室

教室サッカー9/30(日)16:15~17:15新琴似西小体育館にてサッカー教室が開催されましたのでご報告させて頂きます。

たくさんのちびっこ達に集まって頂き、サッカーを楽しんでもらいました。

普段は手を中心に生活をしている子供達が足だけで何かをする訳ですから難しいに決まっています。出来ない事を出来る様にしたいと必死にやっている子供達の目は真剣そのものでした。1回目できなくても2回目はそれとなく出来始める・・・子供達の持っているパワーの凄さを感じます。出来る事が増えてくるとそれが楽しいに変わります。

サッカー教室・・・なんて言うと何となくサッカーを学びに来ていると思われがちですが、もちろんそう言う目的で参加している子供達もいるかもしれませんが、この時期から上手いとか上手くないという目線で子供達を見てはいけないと思っています。サッカーが大好き・・・、サッカーしたい・・・そんな子供達にサッカー出来る環境を与えるのがサッカー教室の役割であり、サッカー教室でサッカーが楽しいと思えるきっかけを見付けて欲しいとも思っています。

①サッカーU16日本代表の森山監督は・・・サッカー上手い選手はたくさんいるけど、そこから抜け出していける選手はサッカー小僧じゃないと駄目なんだよね。と言っています。

②サッカー日本代表原口元気選手は・・・2018W杯ロシア大会で一番ショックだったのは、ベルギー戦に負けた事より乾貴士選手が自分よりサッカー大好きだったと感じた事だと言っています。

NORTE札幌FCでは今後もサッカー教室を開催して行きます。一人でも多くのサッカー小僧とサッカー小娘になって欲しいと思っております。たくさんのご参加お待ちしております。

今回はたくさんのご参加ありがとうございました。また一緒にサッカーしましょう!!

NORTE札幌U-15 入団セレクションのご案内

<第22 期・NORTE札幌U-15 入団セレクションのご案内>
NORTE 札幌 U-15 では、2つの目標を目指して、チーム強化と個の育成に取り組んでいます。1 つ「日本クラブユースー選手権大会で全国大会に出場する」2 つ目は「北海道カブスリーグに昇格する」こと。目標を目指して選手一人一人が自己研鑚し、成功&失敗の繰り返しの中でチーム及び個が成長できるようサポートしていきたく考えてます。まだ、発展途上のチームではありますが、当チームでサッカーをやりたいという熱意のある選手を迎えたいと思ってます。
つきましては、下記日程にて入団セレクションを実施致しますので、多くの参加お待ちしてます。

『GIANT KILLING(番狂わせ)一緒に挑戦してみよう!』

※平日、練習時チームバスでの送迎ルート
①地下鉄新道東→地下鉄栄町→石狩スポーツ広場
②地下鉄宮の沢→JR手稲駅→石狩スポーツ広場

<記>
日 時: 2018 年10 月14 日(日)17:00~19:00 ※16:45 集合
会 場: 札幌創成高校サッカー場(石狩スポーツ広場隣)
申込先: fax769-9966 又は、norte-04@amber.plala.or.jp
参加費: 無料 持ち物:ボール・レガース・ボトル・着替え

PDF形式申込書 22期セレクションご案内2018

WORD形式申込書22期セレクションご案内2018

セレクション担当:秋元コーチ/090-8425-0341

NPO 法人NORTE スポーツクラブ
Tel 011-769-9922 fax011-769-9966

【プライム】リフティングコンテスト(9月)結果

リフティングC201809①リフティングC201809②9/25(火)プライムグループのリフティングコンテストが開催されました。

成績優秀者

1位・・・宮(4) 516回←202回 ※レジェンド達成
2位・・・中村(4) 456回←491回
3位・・・三浦(4) 157回←39回 ※努力賞

個人成績

門間(4)・・・39回←38回 ※あいさつ賞
永井(4)・・・19回←7回 ※あいさつ賞+努力賞
黒川(4)・・・16回←5回 ※努力賞
浅野(4)・・・7回←8回
輪島(3)・・・52回←31回 ※努力賞+あいさつ賞
桜川(3)・・・21回←12回 ※努力賞+あいさつ賞
松宮(3)・・・8回←4回
長谷川(3)・・・10回←8回
阿部(1)・・・3回

宮選手レジェンド達成おめでとう!NORTEの歴史の中で3人目の快挙となります。次回はスーパーレジェンド(1000回オーバー)達成を目指して頑張って下さい。TOPが記録を更新してくれる事で全体のレベルも少しずつ上がってきている様に感じます。練習した分だけ記録は伸び、サボった分だけ記録は悪くなります。リフティングコンテストを通して努力する事の大切さを学んで欲しいと思います。

【U10】全市大会 交流トーナメント 結果

全市2018交流9/23(日) U10全市大会交流トーナメントが月寒小Gにて開催されました。

前年の結果が交流トーナメント準優勝だったのでその結果の1つ上を目指そうと送り出しました。

9/23(日) 交流トーナメント 結果 @月寒小G 天候:晴れ

1回戦 NORTE VS DENOVA 0-4 ✕

残念ですが・・・初戦敗退です。あっという間に終わってしまいました。
全市ベスト32が最終結果となります。

前半はそこまでの決定機は与えず粘り強く守備出来ていたように感じます。但し、最終ラインで何とかはね返している状況のプレーが多く体力的にきつくなる展開となってしまいました。もう少し前線や中盤までのラインでボールを奪える機会を増やさないといけないなと感じます。攻守において・・・1対1の部分の強化が必要です。相手のレベルが1段階上がった中でボールをもっている時に相手を抜く技術・・・相手ボールの時にボールを奪い切る技術・・・などを鍛え直さなければなりません。対戦相手のDENOVAは同じスーパーリーグのチームなので5年生、6年生になった時に必ず大切な試合を戦う相手になるはずです。ここからこの差を埋めて必ず逆転して行かなければなりません。ここからの伸びしろで勝負してほしいと思います。

今回もたくさんの応援ありがとうございました。今後サッカーからフットサルへ切り替わって行く事になりますが引き続きご支援の程よろしくお願いします。