作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U11】岩内交流大会 1日目(5/3)

2025岩内交流成長する事が成功!

U11 岩内交流大会 15分ハーフ 8人制 @岩内総合運動公園

第1試合 NORTE VS KEフィールズHOPE 0-10 ✕

第2試合 NORTE VS ヴィエントFマリノ 1-7 ✕ 得点者:藤

第3試合 NORTE VS ニセコ少年団 0-3 ✕

第4試合 NORTE VS KEフィールズ 0-17 ✕

第5試合 NORTE VS アスルクラロ 0-4 ✕

全5試合 5敗 総得点1(1試合平均:0.2)総失点41(1試合平均:8.2)得失点差△40

成果と課題

カテゴリーが上の相手にどこまでやれるかチャレンジして行こうと話して試合に臨みました。1試合目は試合勘がなくフットサルの延長線のような試合をしてしまいました。幅を取ってボールをもらったり展開したりする事をまだまだ理解していない様に感じました。カテゴリーが上の相手だったので個人個人の能力的な差が厳しい戦いでしたが、一生懸命走って頑張っていた事は評価したいと思います。但し、局面での弱さから相手にペースを握られる時間も多く、中々相手コートでプレーする事が難しい状況だったので先日からの課題でもあった1対1の強さやボールを運ぶ力を身に付けて行く必要があると感じます。更に体力がない選手、基礎がしっかり身に付いていない選手は自主練などを積極的に取り組んで欲しいと思います。少しずつ8人制サッカーについての戦術や動き方などの理解を深めて行けたらと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。この交流大会は2DAYで開催される大会です。初日はこの様な結果ですが…2日目はこれだけ成長できました…と言える事が成長です。NORTE戦士らしくしっかりファイトしてスコアを改善させましょう。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

【U12】SSSチャレンジカップ 予選リーグ 

5/3(土)SSSチャレンジカップの予選リーグが開催されました。

U12 SSSチャレンジカップ 15分ハーフ 8人制 @SSS

(予選リーグ:Cブロック)

第1試合 NORTE VS くりやまFC 0-0 △

第2試合 NORTE VS 太平FC 1-0 〇 得点者:有澤

第3試合 NORTE VS 旭川凌雲 1-0 〇 得点者:鈴木

全3試合 2勝1分 勝点7 総得点2(1試合平均:0.6)総失点0 得失点差+2

結果、予選Cブロック1位となり、決勝トーナメント進出となりました。

成果と課題

本日よりGW後半戦がスタートとなりますが…前半に予定していたTMが雨で流れてしまっているので本日から5/10(土)のリーグ戦3節4節までがGWの活動であると考えてもらいたい。リーグ戦にピークを合わせたGWの活動になる事がチームの方針となります。まずはベンチに交代メンバーがいない中、全員がフル出場してCブロック1位で、明日のメンバーに繋いでくれた事は…少しずつではあるがチームコンセプトが浸透している結果なのでポジティブに捉えたいと思います。但し、3試合で2得点はこの順位に相応しくなく相手ゴール前での決定力だけでなく、パスワークや崩しの連携などが実力不足だと感じます。相手にパスを出す所が読まれているのにそこにしかパスが出ないので相手は守備がしやすくなっていたと思います。相手の裏をかくプレーが出て来ないと得点を量産して行くのは難しいと思うのでパスコースを最低2つ以上3つまで選択できる様に成長して欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、本日もありがとうございました。GWの活動の中でしっかり成長しリーグ戦3節4節に繋げて行く事がチーム方針となります。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

活動報告(4/26・4/27)

成長する事が成功!

4/26(土)活動報告

U10 練習試合 10分1本 6人制 @上江別小体育館

(対戦相手:KE・フィールズ)

①3-0 〇 得点者:尾崎2、菊地 アシスト:宮本(3)2

②3-0 〇 得点者:宮本(3)2、尾崎 アシスト:宮本(3)

③0-0 △

④2-1 〇 得点者:菊地、斎藤 アシスト:斎藤、菊地

⑤2-0 〇 得点者:宮本(3)、相高

⑥1-0 〇 得点者:若佐

⑦2-0 〇 得点者:尾崎2 アシスト:若佐

⑧1-0 〇 得点者:菊地 アシスト:宮本(3)

⑨3-1 〇 得点者:宮本(3)、菊地2

全9試合 8勝1分 総得点17(1試合平均:1.8)総失点2(1試合平均:0.2)得失点差+15

成果と課題

本日は、参加人数が少ない中でも最後まで走り切る事を約束して取組みました。特にディフェンスはサボらないように言っております。失点は少なく守れていたし、セットプレーから得点を取る事も出来ていました。但し、1対1のディフェンスの局面対応がまだまだ足りない部分があります。足を出して簡単に抜かれるシーンが何度もありました。身体をしっかり入れてボールを奪い切るディフェンスが出来る様になると自分達のボールに出来る回数が増えるので意識的に練習から取り組んで欲しいと思います。後は、パスを出した後の2つ目、3つ目の動きを意識して動かないとパスの出しどころが無くなってしまうので…そこは練習でも取り組んでいる部分なのできちんとやって欲しいと思います。

4/27(日)活動報告

U10 練習試合 8分1本 5人制 @SSSミニコート

(対戦相手:SSS)

(Aチーム)

①1-0 〇 得点者;菊地

②0-0 △

③1-1 △ 得点者:菊地

④1-2 ✕ 得点者:菊地 アシスト:宮本(3)

⑤1-1 △ 得点者:菊地

⑥2-1 〇 得点者:斎藤、オウン

全6試合 2勝1敗3分 総得点6(1試合平均:1.0)総失点5(1試合平均:0.8)得失点差+1

(Bチーム)

①0-1 ✕

②0-2 ✕

③0-2 ✕

④0-4 ✕

⑤0-0 △

⑥0-0 △

全6試合 4敗2分 得点0 総失点9(1試合平均:1.5)得失点差△9

成果と課題

試合前にディフェンスの意識を持って戦う事と1対1を簡単に抜かれない様にしつこくやろうと話して取り組みました。Aチームに関しては…局面での弱さが際立ってりました。サッカーはチームプレーですが、1つ1つの局面は個人勝負な部分もあります。そこでの競い合いを負けてしまうと後手にまわる事も多くなってしまうので局面での強さを身に付けて欲しいと感じます。勝ち越しは出来ましたが、相手の局面での強さは我々も学ぶべき点があったと思います。又、Bチームに関しては…まだまだ技術的な部分や動き方などこれから学んで行く必要があります。但し、少しずつステップアップして行く必要があるのでじっくり焦らず時間をかけてやって行けたらと考えています。ディフェス面は頑張っていましたが、体力的に厳しくなって徐々に決められる点数も増えてしまいました。双方とも試合数が増えて来ると走り切れる選手と諦めてしまう選手が目に見えてわかる様になってきています。走力は常に自分のパフォーマンスを維持して行くのに必要な力なので日々体力作りも頑張って欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、今週末もありがとうございました。GW突入です。サッカー三昧、短期集中でしっかりと成長したいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

【U12】札幌2部リーグ(Bブロック:1節・2節)結果

2025リーグ開幕戦全員がチームコンセプトを理解し、全員でチーム目標を達成する!

4/26(土)@駒岡G

第1節 NORTE VS 札幌ジュニアパープル 3-0 〇(前半:1-0、後半:2-0)得点者:山田、佐藤、有澤

第2節 NORTE VS ジュントスRED 3-0 〇 (前半:1-0 後半:2-0)得点者:山田2、宮本

全2試合 2勝 勝点6 総得点6(1試合平均:3.0)総失点0 得失点差+6

成果と課題

開幕戦の難しさがある中で…気温も低く時折り雹?(雪?)なども降ってきてサッカーするには少々過酷な条件ではありましたが、まずはきっちり勝点6を獲得出来た事は幸先の良いスタートが切れたと感じます。更に失点も0で抑える事が出来ており次節以降へ繋げて行く事は出来たと思います。但し、チャンスの数に対して得点数が伸び悩んでしまった事、シーズンを通してのリーグ戦である事などを考えれば得点は多いに越したことはないのでチャンスを決め切る力を成長させなければいけないと思います。しっかりボールをミートする技術、もしくはシュートとパス(=アシスト)の判断などを改善して欲しいと思います。又、出場時間の長短はあれど全員が開幕2連戦でピッチに立つ事が出来、全員がスタートを切れた事は良かったと思います。次節(=3・4節)5/10(土)駒岡Gに向けて良い準備をして欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。2025シーズンが開幕しました。1年を通して、選手達が…チームが…成長出来る様にバックアップしていきます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

【U12】つどーむRUN記録会2025(9回目)

第1グループ 400M✕3周✕4SET 5分以内

鈴木・・・①4:30②4:29③4:32④4:34 4SETクリア

山田・・・①4:35②4:35③4:41④4:46 4SETクリア

若佐(6)・・・①4:41②4:38③4:44④4:48 4SETクリア

佐藤(6)・・・①4:43②4:41③4:47④4:48 4SETクリア

渡部・・・①4:47②4:51③4:53④4:53 4SETクリア

宮本(6)・・・①4:47②4:51③4:50④4:53 4SETクリア

有澤・・・①4:47②4:50③4:51④4:54 4SETクリア

奥村・・・①4:49②4:51③4:51④4:53 4SETクリア

川﨑・・・①4:44②4:49③4:51④4:49 4SETクリア

大澤・・・①4:44②4:52③4:52④4:54 4SETクリア

小山・・・①4:56②4:58③4:57④4:42 4SETクリア

浅野・・・①4:50②4:52③4:55④4:54 4SETクリア

加藤・・・①②③④自主練

小柳・・・①5:04②5:13③5:09④5:19

斉藤・・・①4:54②4:49③4:55④5:05 3SETクリア

菊地・・・①4:56②5:04③5:36④5:30 1SETクリア

宮本(3)・・・①5:00②5:02③5:25④5:36 1SETクリア

石井・・・①5:03②5:10③5:20④5:33

第2グループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内

山本・・・①9:01②9:18③9:29 1SETクリア

尾崎(6)・・・①9:03②9:20③9:37 1SETクリア

辻(6)・・・①9:19②9:25③9:40

藤・・・①9:02②9:04③9:06 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

坂田・・・①9:57②10:33③10:16

樋渡・・・①9:12②9:08③9:54 1SETクリア

若佐(4)・・・①10:28②10:36③10:17

相高・・・①10:23②10:29③11:28

辻(3)・・・①9:50②10:17③10:53

田原・・・①11:33②11:54③13:00

田井・・・①13:33②15:14③15:57

宮本(1)・・・①10:05②10:28③10:55

長野(1)・・・①11:37②12:13③13:05

山名田・・・①12:15②13:03

欠席・・・佐藤(5)、尾崎(3)

成果と課題

第1グループから12名のオールクリア選手と第2グループで新たに1名の第1グループ昇格者が出ました。2025年1月に第1回の記録会がスタートし、本日が9回目の挑戦となりました。当初は第1グループ基準を突破出来る選手は2名しかいませんでしたが…全員がチームコンセプトを理解し、1人1人が走力UPする事を目指し、努力を積み上げて来た結果、12名まで増やせた事は成果だと感じます。又、基準タイムには届いていないものの回数を重ねる度に記録が伸びている選手もいます。成長している事は記録が教えてくれているし、基準タイムまではほんのあと1歩のところまでいる来ている選手も多数います。5月以降も継続的に記録会は…月1ないし月2(雨天など)で開催して行こうと考えています。2025シーズンを通して頑張って行く取組事項でもあるので引き続き努力を継続して欲しい。