作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U10】若葉サマーカップ

8/27(土)U10若葉サマーカップに参加してきましたのでご報告いたします。

8/27(土)@石狩スポーツ広場(芝)

(予選リーグ:Bブロック)

第1試合 NORTE VS 宮の丘 0-0 △

第2試合 NORTE VS Fibra 2-1 〇 得点者:神、樋渡

第3試合 NORTE VS 石狩FC 1-1 △ 得点者:鈴木セナ

全3試合 1勝2分 勝点5 総得点3(1試合平均:1.0)総失点2(1試合平均:0.6)得失点差+1

結果、Bブロック2位となり3位・4位決定戦への進出が決まりました。

順位決定戦(3位・4位)NORTE VS 上野幌 0-0 △ PK:3-2 〇

最終順位は3位(6チーム中)となり記念の盾を頂きました。

成果と課題

ローカルな大会ではあるが…3位という順位が付いた事は、この秋開催予定の全市大会区予選に向けて良い弾みになったと思います。但し、本日の4試合の中で勝ち切れたのは1試合のみで残りの3試合は全て引分けである事を考えると1つ間違えば最下位に沈む可能性もあった訳で個々のパフォーマンスやチーム連携に関してはクールに見なければいけないと感じます。特に前線からの守備が甘いです。蹴らしてはいけない場面で蹴られたり、ボールを奪い切らなきゃいけない場面で取り切れなかったりありました。オフェンス面でも仕掛けたのならシュートまで行き切らなきゃいけなかったが中途半端な形でボールロストしている事も多く相手のカウンターの起点になっている事もありました。ドリブルでスペースへ抜け出しシュートかアシストが付くようなプレーが増えて来ないと勝進む事は難しくなると思います。尚、チーム内優秀選手には神選手が選出されました。守備面の貢献を評価しています。キックの技術とパスの正確性が身に付けばもっと良くなると思うので頑張って欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、大会を開催運営でご尽力頂いた若葉ボンバーズの皆様ありがとうございました。応援に駆け付けてくれたご家族の皆様もありがとうございました。U10に関しては6月の山七大会から秋の全市大会でどれくらい成長しているかが大切になります。しっかり結果を出せる様に頑張って行きましょう。

【U12】2022/2023年度シーズンに向けて新入団選手募集のお知らせ!

logo2022年度シーズン真っ只中ではありますが…新入団選手募集のお知らせです。

NORTE札幌FC-U12では2022/2023年シーズンに向けて新入団選手を大募集致します!

NORTE札幌FCでは選手全員に目標を持ち努力する事の大切さを共有しています。

チーム目標は全道制覇!全国大会出場です!

”出来ない事が出来る様になる…”

”苦手を得意に変える…”

”ピンチをチャンスに変えられる…”

など 大好きなサッカーを通して目標があればこそ成し遂げられる様々な事を選手達に学ばせたいと考えております。

成長する事が成功!

これはチームとして大切にしている言葉の一つです。我々と関わった選手一人ひとりが人として大きく成長して欲しいという思いがあります。良い人間性を持った選手でなければ良いサッカー選手にはなれないと考えています。

〇成長する為にいつも全力でプレーします。

〇小中一貫指導で高校年代で活躍できる選手を育成をします。

〇仲間を大切にしていつも感謝の気持ちを忘れません。

NORTE札幌FCでは1学年に対して10名程度の選手数と1指導者に対して15~20名の選手数の指導体制が理想と考えています。1選手に対してジュニア年代で必要な公式戦試合出場機会確保と選手1人1人に寄り添った指導が出来る運営を目指しております。ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。

(募集人員)

〇5年生:若干名

〇4年生:4名+α

〇3年生:4名+α

〇2年生+1年生:8名+α

※無料体験練習は随時受け付けております。

※無料送迎あります。

(北区方面…あいの里・篠路・太平・新琴似・屯田など) (東区方面…東苗穂・伏古など) (手稲区方面…星置・手稲駅など) (西区方面…平和・宮の沢駅など)

お問合せ NPO法人 NORTEスポーツクラブ 札幌市東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966 担当スタップ 秋元 090-8425-0341

【U9】札幌宅商カップ2022

8/20(土)U9札幌宅商カップ2022が開催されました。

(予選リーグ:Aブロック)12分1本 8人制 @駒岡サッカー場

第1試合 NORTE VS 札幌ジュニアパープル 1-1 △ 得点者:斎藤

第2試合 NORTE VS 石狩FC 2-0 〇 得点者:鈴木、辻

第3試合 NORTE VS LIVブルー 0-4 ✕

全3試合 1勝1敗1分 勝点4 総得点3(1試合平均:1.0)総失点5(1試合平均:1.6)得失点差△2

結果、予選リーグAブロック2位となり上位トーナメント進出となりました。

(上位トーナメント)8分ハーフ 8人制 @駒岡サッカー場

準決勝 NORTE VS 札幌ジュニア 0-4 ✕

順位決定戦 NORTE VS LIVホワイト 1-2 ✕ 得点者:有澤

結果、最終順位は4位(8チーム中)となりました。

成果と課題

予選リーグは負けそうな試合を終盤に追い付いて勝点1を獲得できたり、大量失点をしてもおかしくない試合を何とか粘って上位トーナメント進出につなげられた事は一定の評価は出来ると思います。負けてばかりでは敗者のメンタリティに陥る可能性もあるので上位チームに喰らい付いて行く事はとても大切だと思います。一方、あるレベル以上のチームに対してはあきらかに力の差を感じてしまう試合内容になっている事も事実です。あきらかにボール保持者への寄せが遅いし、相手の体勢が悪い時に取りに行かなければいけないのに、相手の体勢が良い時に…さぁ1対1しましょ…みたいな感じでプレーしているのでそうなってしまえば技術の高いチームに軍配は上がってしまう可能性は高くなってしまいます。相手が後ろを向いてプレーしている時、浮き球を処理しきれてない時、コートの端に追い込んだ時などはボールを奪うチャンスでもありこちらのチャンスにもなり得るので強いチームに対してそういうプレーを増やして行ければもう少し戦える様になると思います。1人目が抜かれても2人目まででボールを奪える様になると攻撃の時間を増やす事が出来その分失点を減らす事にもつながると思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、大会を開催してくれた札幌ジュニアの皆様ありがとうございました。

 

【U11】トラック協会杯第33回全道少年団大会 札幌予選 結果

8/20(土)U11トラック協会杯第33回全道少年団大会 札幌予選2回戦・3回戦が開催されました。

8/20(土)@東雁来サッカー場

2回戦 NORTE VS フォーザ 1-0 〇 (前半:1-0 後半:0-0)得点者:井川

3回戦 NORTE VS 琴似 0-0 △ PK:2-3 ✕

結果、3回戦敗退となりました。

成果と課題

PK戦での敗退なので選手達にとっては残念な気持ちの方が強いと思うが…こういう時こそしっかりと現実と向き合い現時点での我々の実力について冷静に判断する必要がある様に思います。3回戦を勝ち上るだけのプレーは出来たか?と言われれば…答えはNOだと思います。U11のチームに関しては前々からサッカーへの向き合い方について何か大きく変わるきっかけみたいな出来事がないかなとずっと考えていたので今回のPK戦敗退が少しでも変わるきっかけになれば良いし、この経験を今後の成長につなげて行かなくてはいけないと思います。3回戦を勝ち上る為には…寄せのスピードを上げなきゃいけないし、体を張ったプレーを増やさなければいけないし、前線の選手がもう少し出来る事を増やして(=ボールを収める。もしくはスペースへ運びセンタリングまでやり切る。等)チャンスメイクできなきゃいけないし、パスを5本6本とつなげなきゃいけなし、動いているボールや浮き球をしっかりミートして蹴れなきゃいけないなどなど、あげればきりがないくらいあります。あと同サイドでしかプレーできない事も課題だし、個のマンパワーでたまたま逆サイドにボールが行く展開ではなくチームとしてどの様に素早く逆サイドに展開して攻めるのか?を選手全員でイメージの共有を図る必要がある様に思います。中途半端な結果が付いて何となくやれたと思い上がられるくらいならこの3回戦敗退はむしろ今の我々には必要な経験だったと思います。これから1つ1つやれる事を増やして実力を付けて胸を張って3回戦突破出来る様にして行きましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。6年生のみんなも君達の応援が足りないせいで負けてしまったけど(笑)…後輩たちの事を気にかけてくれて嬉しかったです。ありがとう。これからも学年関係なくワンチームで切磋琢磨して成長してくれる事を期待しています。

【U12】函館合宿

20222022函館②2022函館①8/16(火)・8/17(水)・8/18(木)の2泊3日の日程でU12が函館合宿へ行ってきましたのでご報告申し上げます。

8/16(火)活動報告(1日目)

U12 交流試合 20分ハーフ 8人制 @函館フットボールパーク

第1試合 NORTE VS 札幌ジュニアB 7-2 〇 (前半:5-0 後半:2-2)得点者:近藤コウタ2、棚橋2、井川2、柴田

第2試合 NORTE VS 札幌ジュニアA 0-13 ✕ (前半:0-6 後半:0-7)

第3試合 NORTE VS アベンダ 0-11 ✕ (前半:0-5 後半:0-6)

全3試合 1勝2敗 総得点7(1試合平均:2.3)総失点26(1試合平均:8.6)得失点差△19

8/17(水)活動報告(2日目)

U12 交流試合 20分ハーフ 8人制 @函館フットボールパーク

第1試合 NORTE VS トルナーレ 3-3 △ (前半:1-1 後半:2-2)得点者:井川、畠中、近藤コウタ

第2試合 NORTE VS 札幌ジュニアA 1-4 ✕ (前半:1-3 後半:0-1)得点者:近藤コウタ

第3試合 NORTE VS アベンダA 0-7 ✕ (前半:0-2 後半:0-5)

第4試合 NORTE VS アベンダB 2-8 ✕ (前半:0-5 後半:2-3)得点者:近藤コウタ2

第5試合 NORTE VS 札幌ジュニアB 2-4 ✕ (前半:0-3 後半:2-1)得点者:近藤コウタ、北村

全5試合 4敗1分 総得点8(1試合平均:1.6)総失点26(1試合平均:5.2)得失点差△18

8/18(木)活動報告(最終日)

U12 交流試合 15分ハーフ 8人制 @函館フットボールパーク

第1試合 NORTE VS サン・スポーツクラブ 0-3 ✕ (前半:0-1 後半:0-2)

第2試合 NORTE VS トルナーレ 0-3 ✕ (前半:0-1 後半:0-2)

第3試合 NORTE VS 札幌ジュニア 0-5 ✕ (前半:0-1 後半:0-4)

全3試合 3敗 得点0 総失点11(1試合平均:3.6)得失点差△11

成果と課題

最終日に多少雨の影響を受けましたが…概ね予定していたスケジュール通りに試合数を消化する事が出来ました。1日目に関しては、選手主導で試合をして欲しいとだけ伝えて現時点での我々のありのままで試合をして具体的にどの様な場面で失点につながっているのか?もしくは、選手個々において具体的にどの様な技術を高めなければならないのか?更にチームのコミュニケーション量を増やして相互理解を深める努力を継続的に行う事の重要性について選手達に理解を求めました。2日目は前日の結果を踏まえ、チームとして即改善出来る部分の変化と長期的視点で継続的に積み上げていかなければ変化できないものに分けて考え、即改善で対応できるもの(=声かけ、オフの部分の改善など)に関しては積極的に取り組みました。1日目の内容に比べて少し手応えを感じられる部分も増えて来た事は良かったと感じます。3日目は前日のミーティングで選手達から出してもらったテーマ(=相手の自由を奪う)を中心に取り組みました。3日目の疲労や大雨の影響、寒さなどもあり中々うまく行きませんでした。テーマは良かったと思うが…実行に移すとなるとそう簡単にはうまく行かない事もあります。継続的に取り組み出来る様にならなければいけないと思います。合宿期間中の食事事情についてですが…1日目夕食完食は尾久選手、北村選手の2名、2日目朝食完食は尾久選手、北村選手、小原選手、近藤コウタ選手、棚橋選手、市林選手、近藤ヒロキ選手、畠中選手、佐々木選手、柴田選手の10名、2日目昼食完食は尾久選手、北村選手、小原選手、畠中選手、佐々木選手の5名、2日目夕食完食は尾久選手、北村選手、棚橋選手、佐々木選手の4名、3日目朝食完食は尾久選手、北村選手、近藤コウタ選手、棚橋選手、小原選手、市林選手、佐々木選手、畠中選手の8名となりました。体を作る源である食事に関して見直しが必要な選手が多いと感じました。完食している選手でもコーチの働きかけがあってようやく完食しているのであって普段であればとっくに当たり前のように食べ残しているだろうなと容易に想像ができる程度でした。食べ残す事を簡単に認めてはいけないと感じます…そこには深い教えがたくさんある様に思えてなりません。

対戦してくれたチームの皆様ありがとうございました。たくさんの差入れとチーム活動にご理解頂き選手の合宿参加にご協力頂いたご家族の皆様ありがとうございました。この合宿の経験が人として…サッカー選手としての成長に少しでも役立っている事を期待しています。選手は結果でしか感謝の気持ちを伝える事はできないと思っているのでしっかり頑張って欲しい。