作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

活動報告(7/24)

成長する事が成功!

7/24(日)活動報告

U12 練習試合 20分1本 8人制 @江別飛鳥山公園G

(対戦相手:上江別ジュニア)

①1-5 ✕ 得点者:北村

②1-2 ✕ 得点者:小原

③0-3 ✕

(対戦相手:LIV.FC)

①0-3 ✕

(対戦相手:N-JSC)

①0-2 ✕

(対戦相手:One eight)

①0-8 ✕

全6試合 6敗 総得点2(1試合平均:0.3)総失点23(1試合平均:3.8)得失点差△21

成果と課題

20分1本のゲームを強豪チーム相手に連続で行えた事はスタミナ強化と試合経験の積み上げの観点から成果だと感じます。我々と比較すると…1プレー1プレーの精度が高い事、動きながらプレーや判断が出来る事、スペースがあればどんどんドリブルで侵入してくる事、体の入れ合いやぶつかり合いで勝ててない事、ボールを隠しながら相手の逆を取る事などが我々と大きな差があった様に感じました。練習試合なのでしっかり自分の課題と向き合ってプレーして欲しいのだが…つなげるところを繋がないで単純に前に蹴っているだけのプレーがあったり、どういうプレーがしたいの全く意図を感じないプレーをしてしまっておりました。ミスしようが…ボールを奪われようが…チャレンジする事をしなければ出来ない事を出来る様にする事は難しいと思います。小原選手のTOPでの仕掛けは良かったと思います。

U10 練習試合 15分1本 8人制 @石狩スポーツ広場

(対戦相手:石狩FC)

①0-0 △

②0-0 △

③0-4 ✕

(対戦相手:cereza)

①0-0 △

②1-0 〇 得点者:辻

(対戦相手:手稲鉄北)

①2-0 〇 得点者:鈴木セナ2

②0-2 ✕

全7試合 2勝2敗3分 総得点3(1試合平均:0.4)総失点6(1試合平均:0.8)得失点差△3

成果と課題

7試合して3得点は少し寂しい結果だと感じます。U10の試合なのでそろそろ個人の打開力に頼るだけでなくチームで連携して得点を奪える様にボールへ関わる人数を増やさなければならないと感じます。失点に関しては0失点の試合を5試合できた事は良かったと思いますが…複数失点しているだけでなく4失点までしてしまった試合があった事は残念に感じます。二階堂選手の奮闘で何とかしている場面が多く守備に関して1人の特定選手が目立つ事はチームとしてあまり良い状況ではない様に思います。守備は個人で何とかなるものではなく守備連携で何とかするものだと理解して欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。コロナの感染者が増えている事、チームに数人のけが人がいる事などもありチームとして1週間の休みとなりますが…けが人以外は完全にオフモードになるのではなく夏休みの時間を有効に活用すべく自主練を行って欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解ご支援の程よろしくお願いします。

【U12】2022 Jr.Futsalリーグ(3日目)結果

2022 Jr.Futsalリーグ(3日目)が開催されました。

7/23(土)@北園小体育館

(予選リーグ:Aブロック)※15分ハーフ

第4節 NORTE VS 西園・福井野 0-4 ✕ (前半:0-1、後半:0-3)

フレンドリー NORTE VS Safilva 4-4 △ (前半:3-1、後半:1-3)得点者:北村3、近藤コウタ

全4試合 2勝2敗 勝点6 総得点9(1試合平均:2.2)総失点20(1試合平均:5.0)得失点差△11

成果と課題

本日をもって予選リーグの4試合が終了しました。他のチームの成績次第ですが…上位リーグ進出の道のりが険しくなってしまいました。前半の10分までは我々のペースだったと思いますが、体力的にきつくなってきてやれてた事がやれなくなって…もしくは、対応の遅れやチーム連携が乱れて徐々に相手にペースをつかまれ我慢が出来ずに失点を重ねてしまう状況になっておりました。解決策としては1人1人がスタミナ強化を図り今以上に走れる様にする事や交代メンバーが入ってもチームの質が落ちない事やボール保持の時間を少しでも長く出来る様にする事などが必要と感じます。やっぱり動きながらボールを受けられる、動きながら視野を確保できる、動きながら判断できる様にならないと上位リーグで勝って行く事は難しいと思います。練習から意識して取組んで欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、開催・運営でご尽力頂いた関係者の皆様ありがとうございました。上位・下位リーグどちらになろうとも選手・チームの成長の為に1試合1試合大切に戦いたいと思います。今後ともご支援の程よろしくお願いします。

【U12】2022 Jr.Futsalリーグ(2日目)結果

2022 Jr.Futsalリーグ(2日目)が開催されました。

7/17(日)@北園小体育館

(予選リーグ:Aブロック)※15分ハーフ

第3節 NORTE VS サッポロボーイズ 1-10 ✕ (前半:1-4、後半:0-6)得点者:畠中

フレンドリー NORTE VS 北園・美香保 3-2 〇 (前半:2-0、後半:1-2)得点者:井川2、畠中

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点9(1試合平均:3.0)総失点16(1試合平均:5.3)得失点差△7

成果と課題

上位リーグ進出を決定付ける大切な試合だったが…勝点を積み上げる事は出来ませんでした。U11のメンバーも体格差のある相手に怯む事無く挑む姿勢は良かったと思いますが…大差を付けられての敗戦となってしまった事は反省が必要だと感じます。得点を入れられる度に…味方のミスが起きる度に…必死にプレーする前に仲間への文句が出ている状況もありました。これではチームとして戦う事は難しくなり負の連鎖が起きて実力差以上にやられてしまう事になっていたと思います。やられてもやられても自分のやるべき事に集中して相手に挑み続けていたら10失点はしていなかったと断言できます。相手が強かろうが…弱かろうが…相手に合わせて我々のプレーを変えてはいけません。我々が目指しているスタイルのプレーをどんな状況になろうともやり続ける強さが必要だと感じます。そうしなければ…質を上げる事は出来ないと思います。

対戦してくれたチームの皆様、開催・運営でご尽力頂いた関係者の皆様ありがとうございました。次回、予選リーグ(3日目)で最終順位が決定いたします。上位リーグ進出目指して頑張りたいと思います。今後ともご支援の程よろしくお願いします。

【U12】第13回向井杯石狩少年サッカー大会 結果

7/17(日)・7/18(祝)2日間に渡り、第13回向井杯石狩少年サッカー大会が開催され、全36チームで熱戦が繰り広げられました。

7/17(日)@石狩スポーツ広場

(予選リーグ:Bブロック)※雨天により15分1本に変更

第1試合 NORTE VS 上江別ジュニア 2-0 〇 得点者:牧野、棚橋

第2試合 NORTE VS フォーザ 0-1 ✕

第3試合 NORTE VS 前田中央 2-0 〇 得点者:近藤コウタ2

結果、B・bブロック6チーム中3位となり、明日の13位~18位決定リーグへ進出となりました。

7/18(祝)@石狩スポーツ広場

(順位決定リーグ:13位~18位)※15分ハーフ

第1試合 NORTE VS 平和・札幌西 2-3 ✕ (前半:2-0 後半:0-3)得点者:近藤コウタ、北村

第2試合 NORTE VS 札幌シーガル 1-3 ✕ (前半:1-3 後半:0-0)得点者:近藤コウタ

第3試合 NORTE VS スポルティング 4-3 〇 (前半:1-2 後半:3-1)得点者:牧野、近藤コウタ3

結果、最終順位は36チーム中17位となりました。

成果と課題

この時期のチームは上昇気流に乗ってチーム状態は上向きでなければいけないはずだが…先日のリーグ戦からこの向井杯にかけて下降気味であると言わざるを得ません。もちろん、チーム状態を上げる為に参加しているし…裏のテーマとして普段あまり出場機会の少ない6年生選手のアピールの場でもあったはずなのに…この結果はどうなんでしょうか?担当コーチが不在で選手達主導で取組み自立するチャンスでもあったし、当該選手だけでなく普段試合に出ている6年生選手のパフォーマンスも良くないからこの様な結果になっていると思います。もっと目の色を変えて取り組むべきだったし、結果を出さなければいけなかったと感じます。試合に勝つ事は簡単ではないと思います。甘く考えている選手が多いと思います。大して努力もしてないくせに俺は頑張っていると言い張る…言動を変えようともしてないくせに結果を変えたいと簡単に言ってくる…全て自分に甘いと思いませんか?もしこの結果で成果があったとすれば、我々は危機感を持って取り組まなければならないと気付けた事だと思います。甘い考えは捨てて自分に厳しく仲間に厳しく取り組んでもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、大会を開催し運営にご尽力頂いた関係者の皆様、そして応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、悪天候の中ありがとうございました。6年生選手はしっかりリフレッシュして次回の練習から全開で行けるように準備して下さい。

活動報告(7/9・7/10)

成長する事が成功!

7/9(土)活動報告

U11 LIVリーグ 12分ハーフ 8人制 @LIV

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS 中の島 3-0 〇 (前半:1-0 後半:2-0)得点者:井川3

第2試合 NORTE VS LIVブルー 1-5 ✕ (前半:1-2 後半:0-3)得点者:井川

第3試合 NORTE VS BTOP 3-0 〇 (前半:2-0 後半:1-0)得点者:井川2、鈴木セナ

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点7(1試合平均:2.3)総失点5(1試合平均:1.6)得失点差+2

結果、Aブロック2位となり、次回上位リーグ進出となりました。

成果と課題

予選リーグ2位ではあるが…上位リーグ進出を決められた事は成果だと感じます。よりタフな相手と試合する事でしか見えてこない新しい気付きや我々の本当の課題などを明確にする必要があると考えています。守備の部分でもう少し早く相手にプレッシャーをかけに行く。フィジカルコンタクトを強くして相手との体の入れ合いに勝つ。カバーリング出来るポジションを取る。この3つの課題を改善するだけでも大きく守備の景色を変えられると思います。守備の強化ができれば攻撃の時間も増やせるだろうし、試合の主導権も握りやすくなると思います。チームにミスが出て失点に繋がる場面がありましたが…途端にチームはバラバラになり自分勝手なプレーが目立ち始め、あっと言う間に追加の失点を食らっておりました。反撃に出る為と言えば聞こえは良いかもしれないが…そうではないと思います。いるべき人がいるべき場所にいなければチームは崩壊してしまいます。そういう時こそ冷静に自分のやるべきことを整理して自分のやるべき事に徹しなければいけないと思います。

7/10(日)活動報告

U11 岩見沢交流リーグ 12分ハーフ 8人制 @日の出小G

第1試合 NORTE VS 岩見沢中央 0-0 △ (前半:0-0 後半:0-0)

第2試合 NORTE VS 日の出 0-3 ✕ (前半:0-2 後半:0-1)

第3試合 NORTE VS 東FC 1-2 ✕ (前半:1-1 後半:0-1)得点者:近藤ヒロキ

全3試合 2敗1分 勝点1 得点1(1試合平均:0.3)総失点5(1試合平均:1.6)得失点差△4

成果と課題

岩見沢まで出稽古に出かけましたが…結果はあまり良くありませんでした。得点チャンスがないわけではないが…チームのバランスを崩してまで得点を奪いに行ったのなら、中途半端な形で攻撃が終わってしまえば、逆にピンチに陥りやすい事は理解できたと思います。第1試合から第3試合へかけて試合内容に多少の改善はあったもののチームの勝利につながるプレーは出来ませんでした。ピッチ上の1人1人がもっと主体性を持ってプレーする様にならないとこのレベルのチームに対して勝つことは難しいと思います。主体性とは自分の考えを持ち、自分で状況判断し、自分のプレーでチームを勝たせる活躍をする選手を意味します。口に出して言う事で自分にも責任が発生します。この責任を背負いたくないから口に出して何も言わないのはチームにとってマイナスでしかないと思います。

U9 VAUER CUP 10分ハーフ 6対6+GK @ばんけいサッカー場

(順位決定リーグ:13~16位)

第1試合 NORTE VS 北園・美香保 1-4 ✕ (前半:0-0 後半:1-4)得点者:辻

第2試合 NORTE VS ヴェントFマリノ 1-2 ✕ (前半:0-2 後半:1-0)得点者:斎藤

第3試合 NORTE VS サンクくりやま 3-1 〇 (前半:2-1 後半:1-0)得点者:藤2、有澤

フレンドリー NORTE VS 篠路FC 1-1 △ (前半:1-0 後半:0-1)得点者:辻

全3試合 1勝2敗 勝点3 総得点5(1試合平均:1.6)総失点7(1試合平均:2.3)得失点差△2

結果、全16チーム中16位となりました。

成果と課題

中途半端な順位が付いて変にやった気になられても困るので出場16チーム中最下位という結果は真摯に受け止めてここから下剋上を達成して1チームずつ追い越して行ければ良いのではないかと考えています。休み時間中は通常であればトレーニングさせるのですが…本日は上位チームの試合を観察させました。上位チームの選手達と自分達のチームは何が違うのか?どうやって攻撃しているのか?どうやって守備しているのか?自分達の事を客観的に観る事が必要だと感じました。良いプレーのイメージを持っている事は良いプレーをするために必要な事だと思うので他の選手の良いプレーはどんどんマネして自分の中に取り入れて欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。ここからが下剋上の始まりです。1チームずつ撃破して挽回したいと思います。今後ともご支援の程よろしくお願いします。