活動報告(6/2)

成長する事が成功!

6/2(日)活動報告

U10 LIVリーグ 12分ハーフ 8人制

決勝トーナメント

1回戦 NORTE VS TIPS 0-1 ✕

順位戦①(5~8位) NORTE VS LIVホワイト 1-0 〇 得点者:長谷川

順位戦②(5・6位) NORTE VS LIVブルー 1-5 ✕ 得点者:長谷川

最終成績は6位となりました。

成果と課題

TIPS戦は主導権を握った試合展開の中で1発のカウンターから失点を食らい悔しい敗戦となりました。攻撃時に全員が前がかりにになりボールウォッチャーになった事でマークを見失っていた一瞬のスキを突かれ失点してしまいました。GKを含むセンターバック、逆サイドのサイドバックはどんな時もカウンター警戒を怠ってはならない事を学びました。また、全ての選手がほぼ100%2タッチ以上してプレーしていたので2試合目以降はダイレクトプレーを増やすように指示したところ長谷川選手の1点目はペナの角付近からのダイレクトシュートが決まった事やDFラインから前線へチャンスのボールがいくつか出て来ていたのでそこは成果があったと感じます。まだまだミーティングの時にコーチからの指示を集中して聞けない選手も多いので自分の役割やチームとしてやろうとしている事を理解せずにピッチに立っている選手もいます。何回も同じ注意をされてはいけません。そのような選手は決まって同じミスを繰り返している選手ではないでしょうか?

【プライム】つどーむRUN記録会(5月)結果

5/31(金)プライムグループのつどーむRUN記録会(5月)が開催されました。

第1グループ 400M✕5周✕3SET 10分以内

1位・・・北(4) ①9:37②9:41③9:51 3SETクリア

2位・・・高橋(4) ①9:38②9:45③9:52 3SETクリア

第2グループ 400M✕3周✕4SET 6分以内

3位・・・阿部(2) ①5:35②5:46③5:47④5:51 4SETクリア 次回第1グループへ移動

4位・・・井川(2) ①5:12②リタイア③5:33④5:35 3SETクリア

5位・・・桜田(3) ①5:36②6:01③6:30④リタイア 1SETクリア

6位・・・松宮(4) ①6:48②7:15③6:42④リタイア

第3グループ 400M✕1周✕4本✕2SET 2分以内

7位・・・北村(3) ①〇〇〇〇②〇〇〇〇 8勝 次回第2グループへ移動

8位・・・尾上(2) 欠席

第1グループの選手2名は基準タイムをクリアしたので次回は9分10秒(B基準)に目標を設定してください。第1グループ昇格1名、第2グループ昇格1名となりました。負けず嫌いである事は成長に欠かせない要素であるが…このような場面でこそ発揮しなくてはいけないと思う。ある時はとても負けず嫌いなのにある時はとてもあっさり負けを認める。負けず嫌いに本当とかウソとかないと思うが自分の都合で負けず嫌いになったりならなかったりする事は信用を失う事になると思う。負けて悔しいなら勝つ為の努力をして次の記録会で結果を出さなければならない。

【プライム】リフティングコンテスト(5月)結果

RC2019055/26(火)にプライムグループのリフティングコンテストが開催されました。

成績優秀者

1位・・・阿部(2) 15回←13回 ※あいさつ賞

2位・・・松宮(4) 12回←15回 ※あいさつ賞

3位・・・桜田(3) 10回←5回

3位・・・北(4) 10回

個人成績

高橋(4)・・・7回←5回 ※あいさつ賞

北村(3)・・・2回←3回

尾上(2)・・・3回←2回

井川(2)・・・5回←3回

優勝する自信のある選手が4名ほどおりましたのでどうなる事かと期待しながらみておりましたが今月は阿部選手が1位を獲得致しました。練習ではできるのに本番になると力が出せない選手もいたと思いますが良い結果の時もそうでない時も変わらず努力し続ける事が大切だと感じています。来月も優勝争いに期待していますので自主練習頑張りましょう。

【U12】つどーむRUN記録会(5月)

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

南出(6)・・・①4:45②4:44③4:52④4:47 4SETクリア

森下(6)・・・①4:58②5:00③5:00④4:49 4SETクリア

三津谷(6)・・・①4:29②4:33③4:28④4:28 4SETクリア

乾(6)・・・①4:46②4:45③4:53④4:49 4SETクリア

大谷(6)・・・①4:46②4:48③4:54④4:52 4SETクリア

小川(6)・・・①4:51②4:46③4:52④4:51 4SETクリア

今田(6)・・・①4:43②4:47③4:54④4:51 4SETクリア

西森(6)・・・①5:07②4:55③4:58④4:56

堀(6)・・・①4:46②4:38③4:57④4:55 4SETクリア

長谷川(5)・・・①4:32②4:43③4:45④4:49 4SETクリア

平間(5)・・・①5:04②5:07③5:17④5:20

中山(5)・・・①5:04②5:05③5:10④5:10

近藤(5)・・・①4:58②4:49③4:52④4:49 4SETクリア

門間(5)・・・①4:44②4:38③4:52④4:52 4SETクリア+自己記録更新

中村(5)・・・①4:54②4:49③4:58④4:58 4SETクリア+自己記録更新

欠席

石川(6)

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

吉田(6)・・・①8:57②8:57③8:53 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

佐藤(6)・・・①10:37②11:41③11:52

浅野(5)・・・①8:39②9:06③9:01 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

永井(5)・・・①10:05②11:27③11:24

黒川(5)・・・①9:39②9:44③9:43

宮(5)・・・①9:25②9:53③10:30

三浦(5)・・・①11:30②12:18③リタイヤ

福谷(5)・・・①8:56②8:53③8:56 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

瀬川(4)・・・①9:08②③リタイヤ 1SETクリア

澤﨑(4)・・・①9:02②8:59③8:58 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

桜川(4)・・・①9:18②9:56③10:01

長谷川(4)・・・①9:20②10:03③10:06

輪島(4)・・・①10:41②11:20③11:24

欠席

樋口(5)

まず月1回開催の記録会に2名の欠席者が出てしまいました。自分の為にも、仲間の為にも必ず出席してほしい旨を事前に伝えていただけに非常に残念です。一方で今月は4名の昇格者が出ました。中でも吉田選手は練習メニューを一部見直した事で結果につながりました・・・と言っていました。やればできるんです。本気にやろうとしているか?していないか?だけの差しかないのです。基準タイムをクリアしている選手でも暑い中で2試合を戦い抜くスタミナは備わっていません。フルメニューを2SETやっても大丈夫と言えるスタミナを準備してください。来月も実施します。

活動報告(5/25・5/26)

成長する事が成功!

5/25(土)活動報告

U9 バウワーカップ 10分ハーフ 7人制

第1試合 NORTE VS 山の手 1-4 ✕ 得点者:桜田

第2試合 NORTE VS 平岡南 2-6 ✕ 得点者:北村、尾上

第3試合 NORTE VS One eight 1-11 ✕ 得点者:高橋

全3試合 3敗 総得点4(1試合平均:1.3)総失点21(1試合平均:7.0)

成果と課題

1試合目より2試合目、2試合目より3試合目よくなる事が成長なのでそう言う試合をしたかったが今日は出来ませんでした。暑さや体力がなくなった事もその原因かも知れません。失点を重ねるごとにプレーする事をあきらめたり、下を向く選手がたくさんいました。失点する事が悪いことではなく全力プレーしない事が一番悪いと思います。失点する事で学べる事はたくさんあります。11失点したのであれば次は10失点にできないか?その次は5失点に抑えよう…とやっていけば成長できると思います。成長する事が成功です…忘れないで欲しい。良いお知らせもあります。尾上選手が待望の1得点を記録致しました。今までは守備部分の貢献はしてくれていましたが、攻撃部分で少し苦戦していました。この得点は決して偶然ではありません。1学年上の選手相手に得点を取る事は簡単ではありません。練習の成果として出来る事が増えて来て、今日の得点につながったと思います。本当にナイスゴールでした。これからも頑張りましょう。

U10 練習試合 12分ハーフ 8人制

第1試合 NORTE VS くりやまFC 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS LAVORO 0-6 ✕

第3試合 NORTE VS サッポロボーイズ 1-1 △ 得点者:松宮

全3試合 2敗1分 総得点1(1試合平均:0.3)総失点8(1試合平均:2.7)

成果と課題

気温が高い中での3試合連続でプレーできた事は本当にありがたかった。試合の中でしか身に付かないスタミナ面を強化するにはこれくらいの負荷が必要だと感じます。ただし、水をがぶ飲みして体のだるさや重さを感じてどんどん動けなくなっている選手も多数おりました。水分補給は必要だが動けなくなる様な水の飲み方はしてはいけません。自分で調整しながら水分補給出来る様にして欲しいと思います。又サッカーはひとりで全ての事は出来ません。ポジション別に役割がありボールや人が動く度にその役割が目まぐるしく変わって行くスポーツです。ボールを奪い行くのか、カバーに入るのか、ここは1人で行くのがいいのか…2人で行くのがいいのか…その時々に判断をして行動しなくてはいけません。成功した経験や失敗した経験を元に判断する事になるので自分やチームのプレーに対ししっかりと振り返りをして自分達のデータベースに蓄積して行って欲しいと思います。

5/26(日)活動報告

U12 くりやまFCカップ 13分ハーフ 8人制

予選リーグ 結果 @ふじスポーツ広場

第1試合 NORTE VS 岩見沢中央 2-0 〇 得点者:大谷、小川

第2試合 NORTE VS LIV 1-1 △ 得点者:吉田

全2試合 1勝1分 勝点4 総得点3(1試合平均:1.5)総失点1(1試合平均:0.5)

勝点、得失点差、総得点でLIVと同点1位でしたがPK戦(2-3 ✕)で2位となりました。

フレンドリー NORTE VS FIBRA 3-2 〇 得点者:大谷、小川、平間

順位戦①(5~8位)

NORTE VS FIBRA 1-4 ✕ 得点者:吉田

順位戦②(7・8位)

NORTE VS Felire 4-1 〇 得点者:大谷2、小川、平間

最終順位7位(12チーム中)となりました。

成果と課題

今日招集したメンバーの成長こそがチーム目標達成に欠かせない事をしっかり共有させてもらいました。それが1ヶ月後なのか?3ヶ月後なのか?半年先なのか?それはわかりませんが努力している選手は必ず変われる事を伝えました。中でも大谷選手はRUN練習をすれば常に先頭集団を引っ張り、ダッシュ練習もしんどい時でも全力で取り組んでくれている様子が伝わってきます。以前よりも踏ん張りがきくようになったり、パワー勝負できるようになったと感じます。その結果として今日は4得点を奪ってくれました。他の選手も目の色を変えて真剣に取り組んで欲しいと思います。チーム全体が活性化し全員がレベルUPする事が成功なので今の現状に満足する事無くどんどん勝負して欲しいと感じます。こんなもんじゃない。もっと出来る。