成長する事が成功!
9/6(土)活動報告
U12 練習試合 15分1本 8人制 @ばんけいG
(対戦相手:コンサドーレU11)
①0-1 ✕
②3-1 〇 得点者:鈴木、小山、佐藤(6)
③0-0 △
④1-1 △ 得点者:佐藤(5)
⑤0-3 ✕
⑥0-3 ✕
全6試合 1勝3敗2分 総得点4(1試合平均:0.6)総失点9(1試合平均:1.5)得失点差△5
成果と課題
通常の8人制コートよりも小サイズピッチであったにも関わらず…失点が多くなってしまった事は課題だと感じます。特にサイドを突破されて自ゴール前を横切るセンタリングを許し、逆サイドの選手に決められる失点などは守備の強度が低いと言わざるを得ません。又、ルーズボールの攻防の所で鼻先で相手に触られてボールを取り切れずその連続攻撃の中で失点している場面もありました。浮いているボールの処理に手間取りモタモタしている間に相手にボールを取られキーパスを何本も入れられてしまっていたので身体全体を使ってボールを確実にマイボールにして落ち着いて味方に預けられる技術の習得が必要と感じました。得点も長いボールから個のマンパワーから力技で取っているだけでショートパスの連続から相手を崩して得点出来る様にならないと得点数は伸び悩むと思うので意識も含めて改善が必要と感じます。
U10 交流試合 10分1本 8人制 @きたえーるサブ
(対戦相手:DENOVA U9)
①1-0 〇 得点者:辻
②0-4 ✕
③2-2 △ 得点者:菊地、石井
(対戦相手:八丁平U9)
①0-1 ✕
②0-3 ✕
(対戦相手:セレストU9)
①0-1 ✕
全6試合 1勝4敗1分 総得点3(1試合平均:0.5)総失点11(1試合平均:1.8)得失点差△8
成果と課題
U9の交流試合でしたが…U10で参加させて頂きました。U10チームに繰り返し伝えているテーマとして、トライする事を意識させて活動しております。成功でも失敗でもどちらでも良いと考えています。各々が狙いを持ってプレーして欲しいと感じています。失敗があっても、失点があってもやる気を失わず試合を戦う。これもサッカーに必要な能力です。試合を重ねる度に少しずつ失敗と成功を積み上げて行きましょう。その為にも、日々の練習を大切にして欲しいと思います。
9/7(日)活動報告
U11 練習試合 15分1本 8人制 @篠路西小G
(対戦相手:篠路FC U10)
①1-0 〇 得点者:藤 ※U11チーム
②0-0 △ ※U9チーム
(対戦相手:西園福井野U10)
①1-0 〇 得点者:菊地 ※U11チーム
②1-1 △ 得点者:藤 ※U11チーム
③0-2 ✕ ※U9チーム
全5試合 2勝1敗2分 総得点3(1試合平均:0.6)総失点3(1試合平均:0.6)得失点差±0
成果と課題
U11の招集メンバーをU11とU9に分けて活動させました。試合前どちらのチームにもプレーの選択肢を増やそうと伝えました。判断のないドリブルや方向が定まらないクリアなどボールを受ける前の準備不足から陥るプレーを減らそうという狙いを意図しました。試合時間のほとんどはボールを持っていない(=オフザボールの時間)です。常に常に常に、次のプレーを準備準備準備している時間です。サッカー理解と技術を磨いて良い練習試合を積み重ねて行きましょう。
対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もご協力頂きありがとうございました。練習試合の結果の1つ1つに一喜一憂する事無く、経験値を積み上げ出来ない事を1つでも2つでも出来る様に成長する事が成功につながります。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。