【U14】川渕三郎杯組合せ

○大会名:U-14川渕三郎杯

○主 催:北海道クラブユースサッカー連盟

○日 時:7月25・26・27日

○会 場:コロポックル2面(芝)・白雲荘G(芝)・多目的G(草)

○組 合:

【Aリーグ】アンフィニ・フロンティアトルナーレ・フォーザ・コラソンB(神奈川県)LIVB

【Bリーグ】NORTEレアル・バーモス恵庭・カスカウ゛ェル・フィールズ・ベアフットB

【Cリーグ】NORTEバルサ・SSS・アプリーレ・ESFORCO・ベアフットB

【Dリーグ】DENOVA・LIV・コラソン(神奈川県)・登別FC・フィールズB

<タイムテーブル>関係分

7/25:会場:白雲荘G11:10 NORTEバルサvsESFORCO・13:30vsアプリーレ/会場:コロポックルG 12:20 NORTEレアルvsフィールズ・14:40vsバーモス恵庭

7/26:会場:コロポックル9:00 NORTEバルサvsSSS・10:10vsベアフットB/会場:白雲荘G12:30NORTEレアルvsベアフットA・13:40vsカスカウ゛ェル

7/27:順位トーナメント25・26日の予選リーグの結果により会場が変わります。

応援の程宜しくお願い致します。

【U12】つどーむRUN 結果

Aグループ 400M☓3周☓4SET 5分以内 結果

佐藤リンタロウ(6)・・・①5:02②4:54③4:59④4:59 
中澤(6)・・・①4:14②4:22③4:22④4:30 4SETクリア+自己記録更新
坪島(6)・・・①4:35②4:31③4:38④4:34 4SETクリア
吉見(6)・・・①4:44②4:44③4:51④4:32 4SETクリア+自己記録更新
松井(6)・・・①4:27②4:37③4:24④4:45 4SETクリア+自己記録更新
関川(6)・・・①4:56②4:47③4:52④4:52 4SETクリア+自己記録更新
若松(6)・・・①5:00②4:47③4:54④4:55 4SETクリア+自己記録更新
高橋(6)・・・①5:01②4:55③5:16④5:08
薬丸(6)・・・①4:57②4:44③4:56④5:00 4SETクリア+自己記録更新
中村(6)・・・①5:05②4:52③4:58④5:12
坂田(6)・・・①4:54②4:46③4:51④4:52 4SETクリア
西岡(6)・・・①5:07②5:05③5:06④5:16
工藤アラタ(6)・・・①5:05②4:50③4:53④4:50
中島(6)・・・①4:40②4:38③4:41④4:39 4SETクリア
川合(6)・・・①5:06②4:58③5:18④5:18
合坂(5)・・・①4:44②4:47③4:52④4:56 4SETクリア
森下(5)・・・①5:01②4:51③4:58④4:55
平島(5)・・・①4:29②4:25③4:43④4:38 4SETクリア+自己記録更新
澤田(5)・・・①4:35②4:31③4:37④4:34 4SETクリア
谷口(5)・・・①4:59②4:50③4:59④4:59 4SETクリア+自己記録更新
内田(5)・・・①5:04②5:02③5:17④5:42
目黒(5)・・・①4:59②4:58③5:09④5:04
柴田(4)・・・①4:59②4:47③4:45④4:51 4SETクリア
坂田(4)・・・①4:50②4:47③4:45④4:51 4SETクリア
松田(3)・・・①4:45②4:40③4:47④4:31 4SETクリア+自己記録更新
井寺(3)・・・①4:40②4:38③4:44④4:42 4SETクリア+自己記録更新

Bグループ 400M☓5周☓3SET 9分10秒以内 結果

工藤アユト(6)・・・①9:17②9:51③9:46
佐藤カイ(6)・・・別メニュー調整
坂口(5)・・・①9:13②9:31③リタイヤ(怪我)
田中(3)・・・①9:58②10:03③9:31
平島(3)・・・①9:33②10:00③10:09
輪島(3)・・・①9:26②10:41③10:07

欠席
上山(5)

今回のつどーむRUNでは今回よりAグループに昇格したメンバーが苦戦した結果と
なりました。最近では・・・Aグループ全員が4SETクリアを達成していた中でタイムを
おとしてしまう選手が見受けられました。わずか・・・数秒の差。これは気持ちで押し切れる
範囲です。つどーむRUN練習は繰り返し言っておりますが、試合で通用する体力・スタミナ
強化の為はもちろんの事、苦手、苦しい事に正面から向き合い打破していける強い精神力を
養う為にやっております。努力の大切さも含め・・・

試合(特に公式戦)では必ず苦しい場面、苦しい時間帯があります。そこをしのげるか否かで
勝敗が決してしまう事がよくあります。

こんなところで足踏みしている時間はありません。前へ進もう!!

【U12】向井杯 石狩少年サッカー大会 結果

7/11(土)7/12(日)の2日間、第6回 向井杯 石狩少年サッカー大会が
開催されました。

総勢36チームの参加があり、土曜日の予選リーグ2試合と順位決定戦
1試合、日曜日の決勝リーグ2試合と順位決定戦1試合の合計6試合を
戦いました。

予選リーグ 結果

第1試合 NORTE VS 対雁 (1-0 〇)
第2試合 NORTE VS 篠路 (1-0 〇)

勝点6 得点2 失点0 Bブロック1位で順位決定戦へ

予選順位決定戦 結果

NORTE VS シーガルSC (1-2 ☓)

この結果、日曜日の決勝リーグは7位~12位リーグで戦う事になりました。

決勝リーグ 結果

第1試合 NORTE VS 伏古北 (0-2 ☓)
第2試合 NORTE VS 真栄 (0-4 ☓)

勝点0 得点0 失点6 11位・12位決定戦へ

11位・12位決定戦 結果

NORTE VS フォーザ (0-1 ☓)

この結果、向井杯 石狩少年サッカー大会の総合成績は36チーム中、12位となりました。
また、チームの優秀選手として工藤アラタ(6)が選出されました。

今大会は、予選順位決定戦のシーガルSC戦がポイントだった様に感じます。この試合は
正GKの谷口(5)を前線に上げフィールド起用し、システムも3-3-1から3-2-2へ変更しました。
予選リーグの2試合で勝利はしていたもののボールを奪う位置が最終ラインの事も多く
前線の高い位置に重量感を出してボールを奪う位置を変えたい。谷口のゴールへ
向かう姿勢でチームを活性化させてほしい。などの思いもあり、思い切って変更しました。
前半は0-0で折り返し、後半その谷口から待望の先制点がもたらされました。・・・とここまでは
プラン通りに展開しておりましたが、サッカーは立ち上がりの5分、終了間際の5分、点を取った
・とられた直後の5分は点が動きやすい時間帯があります。この時間帯で同点にされてしまいました。
リードしていた時間は体感で1分くらいだったでしょうか?同点のまま残り1分を切ってPK戦への対策と
して強いボールを蹴れる選手をピッチにおいて置く為に選手を入れ替えていたところ・・・正に終了間際です。
相手の選手をほめるしかありませんが・・・ハーフウェイラインの少し内側からロングシュートを打たれ
GKの手を弾かれてそのままゴールを決められてしまいました。

結果はもちろん大切ですが・・・ベンチ入りメンバー含め15人全員がプレーできた事。負けたので反省が
多くなりますが、先制点を取った後相手が人数をかけて攻めてきたあの時間帯にしっかり跳ね返せるだけの
技術・スタミナ・集中力(気持ち)を鍛えてほしいと思います。努力して頑張れば結果は自分達で変えられる事は
実感できたのでは・・・ないでしょうか?

暑い中、たくさんの応援を頂き、いつも本当にありがとうございます。
今後とも選手共々成長して行きますのでご支援の程よろしくお願い致します。

最後に向井杯開催にご尽力頂いた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

【U-12】道新旗札幌予選 NORTE A結果

7/4(土) 美原G
1回戦 vs札幌苗穂 1-0(前0-0 後1-0) ○
2回戦 vsコンサドーレ札幌B(前0-3 後0-2) ×

ここ3カ月間(静岡合宿、リーグ戦、練習試合、日々の練習)の取り組みの成果を見極めることのできる2試合でした。これから全日少まで個人個人が課題を克服し目標を達成しよう。俺たちはデキル・ヤレル!!

【U12】道新旗 札幌地区予選 NORTE-B 結果

NORTE-B 道新旗 札幌地区予選 結果

7/3(金) 19:00~ 石狩スポーツ広場

1回戦 NORTE VS 菊水 (0-1、2-0) 2-1 〇

7/4(土) 11:30~ ばんけいG

2回戦 NORTE VS 伏見 (0-0、1-0) 1-0 〇
3回戦 NORTE VS ニューノース(0-0、0-0) PK2-3 ☓

3回戦突破で札幌地区でのベスト32に入れていたので・・・残念、もう1つ勝ちたかった。
今回の予選は総勢133チームのエントリーがあり、2回戦を突破したのでベスト64と言う事になりました。
組み合わせなどもありますので、単純に実力が反映されている結果ではありませんが・・・
今大会の成績としては、札幌市でベスト64チームに入ったという事になり、これがNORTE-Bの結果となります。

今大会を通じて・・・あらためて公式戦と練習試合は全く別ものである事を再認識させられました。
負けたら終わりのトーナメントですし、選手達も緊張しますし、相手も勝ちに来ます。練習試合では味わえない・・・
公式戦ならではの戦いがあります。だからこそ・・・この年代の選手達には公式戦を1試合でも多く経験させたい。
公式戦での経験は選手としての成長、人間としての成長にとても大切な事だと思っているので・・・
その意味でも、もう1つ勝ちたかった・・・。

1回戦の菊水戦は先制されて苦しい展開でしたが・・・よくぞ逆転してくれました。0-1の状況で時間が経過していく中で
相手に追加点を与えず、粘り強く守備した結果、逆転での勝利となりました。選手達はしっかり成長している事を試合で
表現してくれました。平日のお忙しい時間帯での試合にも関わらず、多くの応援を頂きました。ホーム感満載でまさに
オールNORTEで勝ち取った勝利でした。ナイスゲーム!

2回戦、3回戦は同じ様な試合展開で、それなりに優位に試合は進められているにも関わらず・・・最後、相手に頑張られて
中々得点できない。もう1つ勝つためには・・・1対1の場面でボールを奪うテクニック、球際の強さ、判断、予測、積極性
(ボールへの関わり・要求)などのレベルUPが必要となります。
得点のイメージはもう少し高い位置でボールを奪い、1人はがして数的有利を作り、崩してからゴールに近い位置でフィニッシュ
したかったが・・・できませんでした。

試合にたくさん出た選手も出られなかった選手もこの公式戦の経験を次につなげなければなりません。
次はベスト32、ベスト16、ベスト8へ俺達はできる!出来るはずだ!大きく成長しよう!!