活動報告(7/13)

成長する事が成功!

7/13(日)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @福井野小G

(対戦相手:西園福井野)

①0-0 △

②0-1 ✕

③0-1 ✕

④0-1 ✕

(対戦相手:アロン)

①2-0 〇 得点者:鈴木、若佐

②0-1 ✕

③1-0 〇 得点者:若佐

④1-0 〇 得点者:渡部

全8試合 3勝4敗1分 総得点4(1試合平均:0.5)総失点4(1試合平均:0.5)得失点差±0

成果と課題

ロバパン全道大会に向けて…よりボール保持の時間を増やし、今までより攻撃的なチームになる為に必要な運動量を個々の選手に求めながらトレーニングさせました。しんどい中でもサボらない、ミスしない事が求められましたが、結果は相手に崩されたというより…我々の側に問題があり失点に直結してしまうミスが多発して負け越しとなりました。本番を前に多くの課題が出て修正点を明確に出来た事はポジティブに捉えたいが、あまりにも初歩的なミスも含めて出ているのでチーム状態は正直良くないと感じます。但し、得点の形としては…個のマンパワーによるものでは無くしっかりとチーム連携した再現性の高い崩しの中から取れる様になって来たのであとは得点数を如何にして伸ばして行くかが課題になって来ると感じます。総じてやっぱり全体的に詰めの甘さがプレーの1つ1つに顕著に表れていると感じます。細かいところまで自分の意識を張り巡らせて大体ではなく正確にプレーする事を心掛けて欲しいと思います。

U11 練習試合 15分1本 8人制 @SSS

(対戦相手:SSSサクセス)

①0-0 △

②0-1 ✕

③0-2 ✕

④0-0 △

⑤1-0 〇 得点者:小柳

⑥0-0 △

全6試合 1勝2敗3分 総得点1(1試合平均:0.1)総失点3(1試合平均:0.5)得失点差△2

成果と課題

トラック協会杯に向けて…いよいよ対戦相手も決まり、本番までの1ヶ月でどこまで成長出来るかの強化期間に突入しました。本日の試合ではこのチームの精神力を観る必要がある事を感じていて、1試合目から2試合目、3試合目と体力の消耗とともに結果を悪くしてしまうのかと思いきや…4試合目で悪い流れを断ち切り、5試合目では勝利まで奪ってみせ、6試合目も当たり前に互角の勝負をしてくれました。まずは最低限度の戦うという部分に対して必要なポテンシャルは持っている事は確認出来ました。ココが備わっている事が本当に重要でココさえあればあとは何とでもなるので、まずはスタートの試合でこのレベルで戦えた事は大きな第1歩となりました。但し、試合の中でチームの約束事や守備の規律、ポジショニング含め細かい修正点が多々ありました。仲間の為に汗をかく事をいとわない選手が必要です。この1ヶ月でとにかく成長して本番に全てを出して最高の結果を勝ち取りましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。対戦相手も春先からどんどんと実力が上がっている事を実感しますが…我々も負けてられません。今後ともチーム活動にご理解頂き選手達の成長に対してサポートの程よろしくお願いします。

【U9】2025宅商カップ

2025宅商カップ7/12(土)2025宅商カップが開催されました。

U9 宅商カップ 15分1本 8人制 @駒岡第2G

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS エルボノス 0-3 ✕

第2試合 NORTE VS 琴似中央 3-0 〇 得点者:辻2、若佐

第3試合 NORTE VS 札幌ジュニアA 0-4 ✕

全3試合 1勝2敗 勝点3 総得点3(1試合平均:1.0)総失点7(1試合平均:2.3)得失点差△4

結果、Aブロック3位となり、下位(3・4位)トーナメントとなりました。

(下位トーナメント)10分ハーフ

準決勝 NORTE(A3位) VS 真栄(B4位) 5-1 〇 (前半:2-1 後半:3-0)得点者:石井4、田原

決勝 NORTE(A3位) VS 中の島(B3位) 1-5 ✕ (前半:1-1 後半:0-4)得点者:辻

最終成績は全8チーム中、6位となりました。

成果と課題

予選リーグ第1試合は運動量もあり、ボールへのプレッシャーもチームで継続性を持って取り組めており相手陣地でのプレー時間を増やす事は出来ていましたが…得点を奪うというところまでは行く事が出来ず逆に前がかりになったところをカウンター3発で敗戦となりました。やっている事は悪く無かっただけに痛い敗戦となりました。2試合目は幸先よく先制点を奪い、追加点、ダメ押し点まで奪え失点も0でナイスゲームだったと思います。3試合目は相手の球際の強度、スピード、パスの正確性などで後手を踏む形となり良いところなく敗戦となりました。1試合目出来ていた事が試合数が増える度に出来なくなっていたので全体的に走力(=運動量)に課題がありました。下位トーナメント準決勝では先に失点しましたが…落ち着いて前半のうちに逆転まで行けた事が良かったと思います。得点を5点まで伸ばせた事は成長を感じました。又、決勝では余力が残っておらず前半は互角の勝負で好ゲームでしたが…後半に足が止まり戻りが遅れ、ボールを奪い切る力が無くなり自陣でのプレー時間が多くなってしまった事が敗因だと感じます。決勝戦含め上位トーナメントチームとの差は明確にあります。チームとしてというより局面の個人戦では負けない様に努力を積み重ねて欲しいと思います。尚、スポンサー様が選ぶMVPにNORTEより辻選手が選出され表彰されました。ひたむきに頑張る姿が評価されたものと推察します。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、大会を運営、主催してくれた関係者の皆様いつもありがとうございます。公式戦のないU9選手達にとって来年の公式戦に向けて素晴らしい大会になりました。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

【U12】札幌2部リーグ(Bブロック:9節・10節)結果

2025リーグ戦9・10節全員がチームコンセプトを理解し、全員でチーム目標を達成する!

7/12(土)@駒岡第2G

第9節 NORTE VS 豊園 5-0 〇 (前半:2-0 後半:3-0)得点者:渡部、鈴木2、佐藤、若佐

第10節 NORTE VS SSSサクセスA 1-1 △ (前半:1-1 後半:0-0)得点者:山田

全10試合 8勝2分 勝点26 総得点23(1試合平均:2.3)総失点4(1試合平均:0.4) 得失点差+19

暫定1位(札幌2部Bブロック)となりました。

成果と課題

本日より、リーグ戦の後半戦がスタートとなりました。後半戦幸先の良いスタートを切る為の2試合でしたし、首位チームがお休みだったので勝点6を獲得し、プレッシャーを掛け続けて行かなければいけない状況でしたが…勝点4の獲得しか出来ず、首位チームからは更に離され、3位チームからは強烈な追い上げを食らう状況となりました。出てしまった結果に対して悔やんでも仕方ないので我々のやるべき事を整理して…目の前の相手から勝点3を獲り続ける事に全集中する事だけを考えます。リーグ戦は春から秋までを使って全16試合を戦う長期戦です。中には自分達の頑張りが結果にそのまま反映される時もあれば、そうならない時もあります。但し、本当に実力のあるチームであれば思い通り行ってなくとも勝点3は獲得するチームだと思うので我々には足りない事が多々ある事は間違いないです。この結果を謙虚に受け止め、自分達の言動を変えて本当に実力のあるチームに成長して欲しいです。その先に我々の目標達成があり、大きな喜びがあるものと確信しています。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。本日の結果は我々が望むものとは違った結果ではありましたが…選手達は今あるベストを尽くして取り組んだ中での結果なので受け入れて前進します。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

【U12】つどーむRUN記録会2025(11回目)

第1グループ 400M✕3周✕4SET 5分以内

鈴木・・・①4:34②4:28③4:44④4:50 4SETクリア

山田・・・①4:50②4:28③4:50④4:52 4SETクリア

若佐(6)・・・①4:54②4:42③4:53④4:52 4SETクリア

佐藤(6)・・・①4:54②4:43③4:53④4:53 4SETクリア

渡部・・・①4:57②4:55③5:01④5:01 2SETクリア

奥村・・・①4:57②4:55③4:58④5:04 3SETクリア

川﨑・・・①4:43②4:47③4:52④4:55 4SETクリア

小山・・・①4:57②4:55③5:00④4:57 4SETクリア

浅野・・・①4:55②4:52③4:55④4:54 4SETクリア

有澤・・・①4:57②4:58③5:06④5:10 2SETクリア

第2グループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内

山本・・・①9:51②10:47③11:09

辻(6)・・・①9:58②10:58③11:37

小柳・・・①9:03②9:50③9:46 1SETクリア

藤・・・①8:49②9:13③リタイヤ 1SETクリア

樋渡・・・①9:09②9:14③リタイヤ 1SETクリア

佐藤(5)・・・①10:01②10:49③リタイヤ

斉藤・・・①8:23②8:55③8:45 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

菊地・・・①8:47②リタイヤ③記録なし 1SETクリア

若佐(4)・・・①9:57②リタイヤ③記録なし

石井・・・①9:08②9:56③記録なし 1SETクリア

第3グループ 400M✕5周✕3SET(3年)400M✕5周✕2SET(1・2年)タイム設定なし

相高・・・〇〇〇 3SETクリア

辻(3)・・・〇〇〇 3SETクリア

菊田・・・〇〇〇 3SETクリア

田原・・・〇〇〇 3SETクリア

長野・・・〇〇+3周 クリア

宮林・・・〇〇+3周 クリア

欠席・・・大澤(学校行事)、加藤、坂田、田井

成果と課題

前回の記録会から1ヶ月以上空いている事に加え、選手個々のコンディション、走力などを考慮して3つのグループに分けて活動させました。第1グループの選手達はシーズン中で公式戦が続いており多少の疲労の蓄積はあったと思うが…前回の記録より落としてしまう事は自己管理の甘さが出ていると思うので今一度私生活含め意識と姿勢を正す必要があると感じます。第2グループの選手達は斎藤選手以外は全て基準タイムどころの話ではなく完走すらままならない状況の選手ばかりで予想以上に悪い結果になったと感じております。心技体の中でも精神的な課題のある選手も多く、1人がリタイヤした事でそれが雪だるま式に増えてしまった事は残念に感じます。第3グループのメンバーはまずはタイムアタックする前にベースとなる走力を身に付ける事が優先されるべきと考えタイムを気にする事無くリラックスして完走を目標にトライさせました。次回はタイムアタックさせても良い選手も数人いたので次回に期待したい。

活動報告(7/5)

成長する事が成功!

7/5(土)活動報告

U10 練習試合 8分1本 6人制 @SSSミニコート

(対戦相手:SSSサクセスU9)

①1-1 △ 得点者:石井 アシスト:斎藤

②2-0 〇 得点者:若佐2

③3-0 〇 得点者:菊地、相高2

④6-0 〇 得点者:斎藤3、相高、若佐、石井

⑤0-0 △

⑥5-0 〇 得点者:斎藤、石井3、田原 アシスト:斎藤、石井

⑦1-1 △ 得点者:菊地

⑧3-0 〇 得点者:若佐、石井2 アシスト:菊地

⑨0-0 △

⑩2-2 △ 得点者:若佐、辻 アシスト:斎藤

⑪3-0 〇 得点者:菊地2、石井 アシスト:斎藤

⑫1-0 〇 得点者:辻

全12試合 7勝5分 総得点27(1試合平均:2.2)総失点4(1試合平均:0.3)得失点差+23

成果と課題

本日はコーチングとボールにみんなで寄らいない事を意識させて活動しております。結果だけを見れば負けなしで勝ち切った様に見えますが…内容は良くありませんでした。声を出さない、ボールにみんなで寄って簡単に裏を取られ失点に繋がったり、相手人数の多いところにドリブルで強引に突っ込んだりという場面が多々ありました。ドリブルをするなとは言いませんが…運ぶドリブル・勝負するドリブルの使い分けを意識して欲しいと思います。4試合目、6試合目はパスを繋ぎ相手を崩し大量得点出来た事は評価出来ますが、もっと多くの得点チャンスもありました。1対1を何回も外したり相変わらず決定力不足なプレーが目立ちました。GKの位置を確認して落ち着いてコースに流し込む意識を持って欲しいと思います。課題は山積ですが1つ1つクリアして欲しいと感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付てくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。選手もそうですが、ご家族の皆様も熱中症などご留意頂き観戦頂ければと存じます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。