【NORTE札幌FC U-15 体験練習会のご案内】

NORTE札幌FC U-15では、『高校年代で活躍できる選手の育成』と『日本クラブユース
サッカー選手権全国大会に出場する』+『学業との両立』を目標として日々練習に取
り組んでいます。このたび、2021年度(24期生)の募集を開始するに辺り、現小学6年
生を対象として、下記の日程にて体験練習会を開催致します。NORTE U-15の選手と
いっしょに練習をして頂きサッカ-の楽しさやチームの雰囲気などを体感して頂けれ
ば幸いです。

【24期生入団セレクション】

日時 2020年10月4日(日)18:30〜20:30(受付 18:15から)

会場:札幌創成高校サッカー場(石狩スポーツ広場隣)

【体験練習会日程】

水曜日 9月9日・16日・23日・30日 18:30〜20:30

金曜日  9月11日・18日・25日 18:30〜20:30

会場:石狩スポーツ広場サッカ-場A面(石狩市花畔337-4)

【参加申込み】

●選手氏名●ポジション●現所属チーム●身長・体重・利き足●保護者氏名・住所・
連絡先●進学予定中学校

以上6項目を記載のうえ、下記のmail又は、faxにて申込下さい。

【卒団生の主な進学先】

北海道大谷室蘭・札幌大谷・北海・札幌創成・札幌第一・札幌日大・北海道科学・札
幌光星・札幌北陵・小樽北照・札幌南・札幌北・札幌西・札幌新川など

【申込先】

NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局

札幌市東区北27条東17丁目2-22

TEL)769-9922 FAX)769-9966

HP: http://www.fc-norte.com/

Mail: norte-04@amber.plala.or.jp

担当 秋元(090-8425-0341)

24期入団セレクション申込書

活動報告(8/22・8/23)

成長する事が成功!

8/22(土)活動報告

U12 交流大会 20分1本 8人制

①NORTE VS フィブラ 1-1 △ 得点者:福谷

②NORTE VS 藻南FC 1-0 〇 得点者:玉川

③NORTE VS 拓北 0-1 ✕

④NORTE VS 真栄 1-0 〇 得点者:福谷

全4試合 2勝1敗1分 総得点3(1試合平均:0.7)総失点2(1試合平均:0.5)得失点差+1

成果と課題

全日少の予選前に様々なタイプのチームと対戦できた事は非常に収穫も多く選手達にとってはありがたい機会になったと思います。特に全日少の予選は1発勝負のトーナメント戦であるため…初めてみるチームとの対戦もある中でどう戦いどう攻略して勝利して行くかはとても重要なカギになります。1失点の重みは他のどの大会の失点よりも重たいものとなる事を自覚して戦う必要があると思います。本日の2失点は与えてはいけない、もしくは与えなくて済んだ失点だと思います。またチャンスの数に対して得点は少ないと感じます。ラストパスの精度や攻撃に関わる選手数を増やして欲しいと感じます。しんどくなってきたところからもうひとつスプリント出来る選手が必要です。心・技・体すべて整えて初戦突破に向けて準備して行きましょう。

U11 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②0-0 △

③0-2 ✕

④1-0 〇 得点者:高橋

⑤0-1 ✕

⑥1-1 △ 得点者:高橋

全6試合 1勝3敗2分 総得点2(1試合平均:0.3)総失点5(1試合平均:0.8)得失点差△3

成果と課題

チームとしては失点しない為の守備組織構築を目指して取り組んでいる最中だが…無失点試合を6本中1本しか作る事が出来ませんでした。失点の中身としてはカウンター1本での失点が1、コーナーから決められたのが1、自陣で組み立て中のパスミスで失点2、不用意なボールロストから失点1となっております。守備のポジショニングやプレーする際の体の向き、オフザボールの時の事前準備を改善できれば防げた失点もあったと思います。出来ない事を出来る様にする為にはミスや失敗は必ず出てしまいますがそのまま放置せず必ず修正をして次に進んで欲しいと思います。

U10 若葉サマーカップ 12分ハーフ 8人制

(予選リーグ)

①NORTE VS 藻南FC 0-9 ✕

②NORTE VS SSS 0-6 ✕

③NORTE VS TIPS 0-1 ✕

全3試合 3敗 勝点0 得点0 総失点16(1試合平均:5.3)得失点差△16

結果、4位トーナメントへ

1回戦 NORTE VS 手稲鉄北 2-2 △ PK 3-4 ✕ 得点者:コウタ、エイタ

成果と課題

U10に関しては結果に左右される事無く目の前の練習の1回1回を大切に取り組む必要があると感じます。一生懸命努力すればこの差は必ず埋められるし、先輩達も同じくこの悔しい経験を経て、今頑張って戦ってくれています。1ヶ月前の自分から出来る事は増えていますか?今はチームとして…と言うより選手個々で出来る事を1つでも2つでも増やして欲しいと感じます。

8/23(日)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②0-0 △

③0-0 △

④0-1 ✕

⑤0-1 ✕

全5試合 3敗2分 得点0 総失点3 得失点差△3

成果と課題

少しずつではあるが受け手主導によるパス交換が見られるようになってきた事は成果だと感じます。但し、シュートへの意識が足りない。思いきりが足りない。次のプレーがシュートをイメージしたものになっていない。など問題点もありました。シュートを打った後も2次・3次攻撃へ繋げなきゃいけないのに単発で終わっています。ゴール前では自分の体に当ててでもゴールへねじ込む気迫が必要と感じます。ゴールを奪う為の運動量(攻撃に関わる人数を増やす)と余計な失点はしない守備の安定感を目指して欲しいと思います。

U11 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②0-1 ✕

③0-0 △

④0-1 ✕

⑤1-4 ✕ 得点者:高橋

⑥1-1 △ 得点者:北村

全6試合 4敗2分 総得点2(1試合平均:0.3)総失点7(1試合平均:1.1)得失点差△5

成果と課題

1度も勝てなかったが内容はそこまで悪いものではないと思います。慣れないポジションを任されて最初はたくさんミスをしてしまう場面もあったが…ミスしてもミスしてもボールを受け続け、出来る様にする事が必要だと感じます。ミスすれば同じミスしない様に考えるし自分のプレーを変える工夫もすると思うのでその様なやりとりをしながら試合の中で成長して欲しいと思います。今日は何人か試合の中で成長した選手がおりました。その意味で長谷川ミナトは良かったと思います。

U12 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:SSSコラソン)

①1-2 ✕ 得点者:福谷

②1-1 △ 得点者:シュリ

③1-4 ✕ 得点者:浅野

④0-0 △

⑤1-1 △ 得点者:樋口

⑥1-1 △ 得点者:中山

⑦0-2 ✕

全7試合 3敗4分 総得点5(1試合平均:0.7)総失点11(1試合平均:1.6)得失点差△6

成果と課題

午前中の試合に比べて得点への意識を高められた事は良かったと感じます。と同時に失点が増えてしまった事は良くなかったと感じます。攻撃参加する選手を増やせば当然守備は手薄になり守備の選手を増やせば攻撃の厚みはなくなる。こうなってしまっているうちは札幌のトップレベルのチームにはなれないと感じます。攻撃と守備が別物になっているという事だと思います。良い守備は良い攻撃の第一歩になっていなければいけないと思います。攻撃と守備を繋げて行ける技術の習得と最善の判断が必要になると思います。試合の中で磨いて欲しいと感じます。

U11 LIVリーグ 12分4本 8人制

①NORTE VS 清田緑 1-1 △ 得点者:桜田

②NORTE VS 真駒内南 2-2 △ 得点者:坂口今、長谷川ミナト

全2試合 2分 勝点2 総得点3(1試合平均:1.5)総失点3(1試合平均:1.5)得失点差±0

成果と課題

上位進出を目指しているのでこの2分は厳しい結果だと言わざるを得ない。12分4本やって総得点3は少ないと感じます。個の力だけでその試合を決めてしまうような選手はいなかったし、グループとして得点を奪う術を持ち合わせていない事の結果だと思います。又、守備にも甘さがあります。守備はどんな形であれ無失点で終われば100点で失点をすれば0点の評価しかない。無失点にはとことんこだわって活動して欲しい。

活動報告(8/16)

成長する事が成功!

8/16(日)活動報告

U12 練習試合 15分ハーフ 8人制

(対戦相手:くりやまFC)

①3-0 〇 得点者:門間、樋口、ミナト

②1-0 〇 得点者:輪島

(対戦相手:LAVORO)

①1-0 〇 得点者:シュリ

②2-3 ✕ 得点者:輪島、坂口今

全4試合 3勝1敗 総得点7(1試合平均:1.7)総失点3(1試合平均:0.7)得失点差+4

U10 練習試合 12分ハーフ 8人制

(対戦相手:くりやまFC)

①0-6 ✕

②1-4 ✕ 得点者:体験参加選手

③1-6 ✕ 得点者:体験参加選手

④0-4 ✕

全4試合 4敗 総得点2(1試合平均:0.5)総失点20(1試合平均:5.0)得失点差△18

成果と課題

お盆休み明けで明らかに体が重そうでしんどそうにプレーしている選手が何名かおりました。足が運べてないのでキックミスやトラップミスなども多くコンディション管理の重要性を再認識できたのではないかと思います。前線からプレスを掛けに行ってはいるが…局面を打開されたりサイドチェンジされたりロングボールを蹴られてみたりチームとして機能しているとは言い難い。中途半端なプレスではなく全員が連動してシステマティックにボールを奪うプレスが必要と感じます。又、パスワークのリズムも一定で遅いので対応されやすい様に見えます。ダイレクトを使うなど、どこかでリズムを変える(緩急・長短織り交ぜる)必要があった様に感じます。個の戦いにおいても1対1の仕掛けやドリブルでの相手陣地深くまでの侵入などもっとトライして良いと思います。ミスを恐れる事無く積極的にプレーして欲しい。

練習試合をしてくれたチームの皆様、応援をしてくれたご家族の皆様ありがとうございました。

 

【U10】菊水サマーカップ 結果

菊水サマー20208/10(祝)菊水小GにてU10菊水サマーカップが開催されました。

全6チームが集結し2ブロックに分かれ予選リーグと順位戦で3試合を戦う事が出来ました。

(予選リーグ)結果

第1試合 NORTE VS 元町北 0-3 ✕

第2試合 NORTE VS 上白石 0-5 ✕

結果、予選リーグ3位となり5・6位決定戦へ

(順位戦)

5・6位決定戦 NORTE VS 清田南 3-2 〇 得点者:コウタ、エイタ2

最終順位は5位となりました。

今シーズンのU10は自粛期間があったり、主要大会も中止となっておりましたので十分な試合経験が積めずにおりました。ローカル大会ではありますが優勝目指して真剣勝負出来た事はとてもありがたいと感じます。まだまだ実力的には足りない事だらけですが…必死にプレーする姿勢は見せ続けなければなりません。同学年の選手でここまでできる選手がいるんだ…と肌で直接感じる事が出来たと思うので、まずは1日でも早くその選手達に追い付けるように日々のトレーニングを頑張って欲しいと思います。練習で取り組んでいるプレーが試合の中で無意識に出せた場面もあったのでそこは自信を持ってこれからもどんどんチャレンジして欲しいと思います。

大会を主催してくれた菊水少年団の皆様、対戦してくれたチームの皆様、応援してくれたご家族の方々ありがとうございました。

活動報告(8/8・8/9)

成長する事が成功!

8/8(土)活動報告

練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:クラブフィールズ)

(U12)

①1-1 △ 得点者:樋口

②0-1 ✕

③2-0 〇 得点者:玉川2

④1-1 △ 得点者:門間

⑤1-1 △ 得点者:樋口

全5試合 1勝1敗3分 総得点5(1試合平均:1.0)総失点4(1試合平均:0.8)得失点差+1

(U11)

①1-0 〇 得点者:輪島

②2-1 〇 得点者:桜川2

③4-1 〇 得点者:坂口今、坂口生、桜川2

④1-4 ✕ 得点者:坂口生

全4試合 3勝1敗 総得点8(1試合平均:2.0)総失点6(1試合平均:1.5)得失点差+2

(U10)

①6-1 〇 得点者:近藤コウタ2、ミナト、高橋3

②1-0 〇 得点者:近藤コウタ

③7-0 〇 得点者:近藤コウタ4、高橋3

全3試合 3勝 総得点14(1試合平均:4.6)総失点1(1試合平均:0.3)得失点差+13

成果と課題

全カテゴリー共通の課題として、前線の守備力が弱いと感じます。飛び込んで簡単に剥がされあっと言う間に数的不利な状況を作られてしまっています。前線の高い位置で奪えるならばそれが一番良い形となるが相手のレベルが上がり簡単に奪えない場合…どこでどうやってボールを奪うのか?前線の選手と中盤の選手あるいは最終ラインの選手の守備連携が必要になると思います。相手のシステムやポジショニングを確認してもう少しシステマティックにボールを奪える様にして欲しい。更に奪ったボールを簡単に奪い返されないパスワークが必要と感じます。単純なパスミスやパスを出す場所などももう少し検討の余地がある様に感じます。

U11 練習試合 15分ハーフ 8人制

①NORTE VS くりやまFC 5-4 〇 得点者:後藤、近藤コウタ3、坂口今

②NORTE VS アレアレア 1-6 ✕ 得点者:桜川

③NORTE VS LIV.FC 0-5 ✕

④NORTE VS くりやまFC 3-0 〇 得点者:坂口生2、オウン

全4試合 2勝2敗 総得点9(1試合平均:2.2)総失点15(1試合平均:3.8)得失点差△6

成果と課題

毎年この時期は遠征などで走力アップを図る時期なので2部練で数多くの試合数を消化できた事は成果だと感じます。但し、それは最後まで走り切った選手だけが手に出来る成果であって…一体このチームに何人の選手がこの成果を手に出来たのか?大いに疑問が残る。まだまだ甘いと思います。疲れている事を周りに悟られてはいけないと以前の活動報告にも書いたが…最後まで強気で試合していた選手はいなかったのではないでしょうか?その様な甘ったれ集団は心を鍛え直す必要があります。そこで締めとして40Mダッシュ✕20本頑張って頂きました。お疲れ様…。

U9 練習試合 10分1本 6人制

①NORTE VS アレアレア① 7-1 〇 得点者:阿部3、井川2、尾上、佐々木

②NORTE VS 岩見沢② 0-0 △

③NORTE VS くりやま① 2-0 〇 得点者:阿部、井川

④NORTE VS アレアレア② 6-1 〇 得点者:井川2、阿部3、二階堂

⑤NORTE VS くりやま② 2-4 ✕ 得点者:阿部、浦本

⑥NORTE VS LIV.FC 1-3 ✕ 得点者:井川

⑦NORTE VS 岩見沢① 2-0 〇 得点者:阿部、二階堂

全7試合 4勝2敗1分 総得点20(1試合平均:2.8)総失点9(1試合平均:1.3)得失点差+11

成果と課題

練習試合で初得点を記録した選手が2名おります。(浦本、二階堂)お団子状態になりやすい状況の中、ボールを持ち出してシュートが打てるプレーができた事は練習の成果だと感じます。ミスや失敗はたくさんしても良いと思います。練習でやっている事をやろうとしない。もしくは何も考えずに蹴り出す様なプレーはしてはいけないと思います。うまくなる為にはドリブルにしてもパスにしてもシュートにしてもやろうしなければやれる様にはならないという事です。

8/9(日)活動報告

U12 練習試合 20分1本 8人制

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-2 ✕

②0-1 ✕

③1-3 ✕ 得点者:シュリ

④0-0 △

⑤0-2 ✕

⑥0-1 ✕

全6試合 5敗1分 総得点1(1試合平均:0.1)総失点9(1試合平均:1.5)得失点差△8

成果と課題

20分ゲームを6本できた事は非常にありがたい。試合の中でしか身に付かない体力強化と精神的なタフさが求めらる中で自分達の課題があぶり出せた事が良かったと感じます。約1ヶ月前にも練習試合をして頂いているが…その時よりは本日の方が見応えはあった様に感じます。特にポゼッションは前回より大幅に改善出来た様に感じます。但し、相手の前向きの守備が可能なパスしかなかったので怖さは出せませんでした。スルーパスや相手の背後へ出すパスなど相手を後ろ向きに守備させる様な状況を増やしたいと感じます。疲労感が出て来た中でプレーの精度やミスが目立ち始めてしまった事も今後の課題と感じます。

U11 LIVリーグ 12分✕4ピリ 8人制

①NORTE VS 真駒内南 3-0 〇 得点者:坂口生、後藤、坂口今

②NORTE VS LIV.FC 4-3 〇 得点者:コウタ2、桜川、澤﨑

全2試合 2勝 勝点6 総得点7(1試合平均:3.5)総失点3(1試合平均:1.5)得失点差+4

成果と課題

第1試合は12分4ピリを選手を入れ替えながらも無失点で終えれたことは成果だと感じます。スタートの選手達が良い流れを作り交代で出場した選手も緊張感を持って試合出来た事が大切だと感じます。第2試合は昨日くりやまで0-5で負けている相手だったので1つ勝てた事は価値ある勝利だと感じます。練習試合ではありますが…出場時間の多い選手と少ない選手で差が出る時があります。少ないと感じている選手は1分でも1秒でも出場時間をもらえる様に努力しなければなりません。出場時間の多い選手達はやっていますよ。

対戦してくれたチームの皆さん、応援してくれたご家族の皆さんありがとうございました。今後ともご支援の程よろしくお願いします。