活動報告(11/2・4)

成長することが成功!

11/2(土)活動報告

U11 VAUER COP 24分1本 8人制

第1試合 NORTE vs 札幌中央A 0-2 ×

第2試合 NORTE vs コンサドーレ札幌 3-0 〇 門間、中山、浅野

第3試合 NORTE vs LAVORO 1-1 △ 樋口

全3試合 1勝1敗1分 総得点4(1試合平均:1.3) 総失点3(1試合平均:1)

最終結果 全8試合4勝3敗1分 勝点13 総得点13(1試合平均:1.6) 総失点7(1試合平均:0.8)

成果と課題

要所要所で良いプレーもたくさん観られましたが、これで十分といったレベルではありません。パス、シュート、クロス、ヘディング、といったボール を叩く技術、ドリブル、フェイントを含むボールを運ぶ技術、ボールをコントロールする技術などサッカーに必要な技術を獲得する為に1回1回の練習を大切に しましょう。

U12 練習試合(フットサル) 10分ハーフ

①NORTE vs 日の出 9-0 〇 三津谷3、堀、森下、大谷3、南出

②NORTE vs 三笠 5-3 〇 乾、森下、西森3

③NORTE vs 稲穂 3-2 〇 森下2、南出

④NORTE vs 稲穂 2‐2 △ 三津谷、佐藤

⑤NORTE vs 三笠 8-1 〇 南出、森下2、三津谷2、大谷2、乾

全5試合4勝1分 総得点27(1試合平均:5.4) 総失点8(1試合平均:1.6)

成果と課題

ボール保持者がパスを出せる時に受け手の要求が足りない。アイコンタクトした時に「動き出す」「声を出す」「ボディランゲージ」などボール保持 者に対してメッセージを出すことが、少ないように観える。受け手の要求がパスを呼び込むことに繋がるので積極的に関わってもらいたい。

11/4(月)活動報告

U10 交流大会

(予選リーグ)

①NORTE vs 発寒 3-0 〇 坂口今2、坂口生

②NORTE vs 札幌シーガル 0-1 ×

③NORTE vs 札苗緑 4-0 〇 櫻川、長谷川、坂口今、櫻田

予選リーグ2位

(順位決定戦)

④NORTE vs ELENA 4-1 〇 櫻川、長谷川2、坂口生

全4試合3勝1敗 総得点11(1試合平均:2.7) 総失点2(1試合平均:0.5)

成果と課題

攻撃してる時間帯が多かったので、ラストパスとシュートの精度がよければもう少し得点できたのではないか。一朝一夕で精度は上がらないので日々の練習か ら1プレー1プレーの質に拘って練習をしてもらいたい。

U12 交流大会

(予選リーグ)

①NORTE vs 北広島 3-0 〇 大谷、乾、三津谷

②NORTE vs 朝里 1-4 × 三津谷

③NORTE vs JSN 1-8 × 今田

予選リーグ3位

(3位・4位リーグ)

④NORTE vs 高台 14-1 〇 今田3、佐藤、小川、三津谷、大谷4、森下3、南出

⑤NORTE vs 北広島 5-0 〇 西森2、吉田、三津谷、乾

⑥NORTE vs 小樽中央 3-1 〇 小川、乾、森下

全6試合4勝2敗 総得点27(1試合平均:4.5) 総失点14(1試合平均:2.3)

成果と課題

プレッシャーが少ない時は、ある程度ボールを保持することができるが、3試合目の前半のようにプレッシャーが厳しくなると極端にミスが多くなりボール を失ってしまう。プレッシャーがある中では動きながらプレーすることが必要で有り、動きながら的確に状況判断をし、その判断に応じて正確に技術を発揮できるよ うにならなくてはいけません。動きながらの技術(止める、蹴る、観る)の向上は一朝一夕でできるものではないが、今後継続してトレーニングしていきレベルアッ プしていきたい。

【プライム】つどーむRUN記録会(10月)結果

10/29(火)にプライムグループのつどーむRUN記録会(10月)が開催されました。

第1グループ 400M×5周×3SET 10分以内

1位・・・井川(2) ①8:45②8:53③9:05 3SETクリア

2位・・・櫻田(3) ①9:21②9:00③9:15 3SETクリア

3位・・・阿部(2) ①9:48②10:05③10:42 1SETクリア

第2グループ 400M×3周×4SET 6分以内

4位・・・近藤(2) ①5:49②6:03③6:00④6:19 2SET クリア

5位・・・北村(3) ①6:01②6:18③6:02④6:23

6位・・・松宮(4) ①6:01②7:00③7:05④7:29

第3グループ 400M×1周×4本×2SET 2分以内

7位・・・市林(3) ①〇〇〇〇②〇〇〇〇 オールクリア次回第2グループに移動

8位・・・黒川(2) ①〇☓〇〇②☓〇☓〇

9位・・・吉田(1) ①☓☓☓☓②☓☓☓☓

10位・・・尾上(2) 欠席

11位・・・横橋(1) 欠席

前回(9/27)よりもすべてのSETを記録更新している選手が何人かいます。前回よりも今回、今回よりも次回と記録更新する為の努力が大切です。次回の記録会に向けて目標タイムを決めて自主練習しよう。

活動報告(10/26・27)

成長することが成功!

10/26(土)活動報告

U10 VAUER COP 24分1本 8人制

第1試合 NORTE vs 札幌中央 0-0 △

第2試合 NORTE vs コンサドーレ札幌 1-1 △ 近藤

第3試合 NORTE vs 上白石 3-0 〇 近藤2、櫻田

全3試合 1勝2分 総得点4(1試合平均:1.3) 総失点1(1試合平均:0.3)

成果と課題

最終結果は全9試合6勝3分 勝点21 総得点16(1試合平均:1.7) 総失点3(1試合平
均:0.3)で10チーム中2位となりました。リーグ戦での自分自身の成果と課題を明確
にして今後の練習に生かしましょう。

U11 くりやまFCカップフットサル大会

(予選リーグ)

①NORTE vs N-JSC 2-1 〇 中山、平間

②NORTE vs くりやまFC 1-4 ☓ 平間

予選リーグ2位

(2位リーグ)

①NORTE vs Arearea 2-3 ☓ 中山、福谷

②NORTE vs 上江別 2-3 ☓ 福谷2

9チーム中6位

全4試合1勝3敗 総得点7(1試合平均:1.7) 総失点11(1試合平均:2.7)

成果と課題

高さと幅をとったポジションから出し手の状況を観て受け手がタイミング良く動き出すことで、くさびのパスを通すことが出来ていた。くさびのパスが入った時に3人目が関わってシュートまでいけた場面も何度かあった。お互いを観ながら高さと幅をとったポジションをとれてた点とグループで突破できたのは良かった。失点の場面では、マークが決定されてなっかたり、正しいポジションがとれてない為に簡単にシュートを打たせてしまっていた。お互いマークの確認をするという初歩的なことが出来ていなかった。

U12 練習試合(フットサル) 12分ハーフ

①NORTE vs サンク 7-1 〇 三津谷、今田3、堀、大谷、森下

②NORTE vs 東FC 3-1 〇 乾2、今田

③NORTE vs くりやま 1-4 ☓ 南出

④NORTE vs サンク 7-3 〇 今田、堀、三津谷、佐藤、小川、南出

⑤NORTE vs 東FC 7-4 〇 今田、大谷、森下、三津谷3、南出

全5試合4勝1敗 総得点25(1試合平均:5) 総失点13(1試合平均:2.6)

成果と課題

ボール保持者に対して、ただ寄せるのではなく間合いを詰め(奪える距離まで)プレッシャーをかけることができていた。それによって、パスコースが限定され2ndDFーがインターセプトを狙いやすい状況ができていた。攻撃面では、サポートのバランスが悪く(みんながボールによってしまう。)前方へのパスコースが作れてない時があった。ボール保持者の状態を観らがら飛び出す選手、戻る選手、近づく選手、離れる選手といったようにお互いの動きを観ながらサポートしてほしい。ボールと自分だけの関係でなく味方、相手、スペ-ス、ゴールを意識しながら「いつ」「どこで」パス受けるのか判断できるようにしていきたい。

10/7(日)活動報告

U11 練習試合 15分1本(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ☓

②1-1 △ 平間

③0-1 ☓

④0-2 ☓

⑤1-0 〇 福谷

⑥1-1 △ 長谷川

全6試合1勝3敗2分 総得点3(1試合平均:0.5) 総失点6(1試合平均:1)

成果と課題

ミドルシュートやミドルパス(サイドバックからトップへのパス)からゴールやチャンスを作ることが出来ていた。25m前後の距離をインステップキックである程度正確に蹴れるようになってきている。まだまだ、精度は低いが遠くに正確に蹴ることができれば、選択肢も増えるので継続してキックの練習をしていきたい。ゲームとゲームの間の時間をムダにしてる選手がいる。ゲームの内容を検証し修正点を明確にし次のゲームに入ること。ストレッチをして少しでもよいコンディションでゲームに入ること。ボールタッチや2人1組でボレーをする。など、有効なことに時間を使いましょう。

U12 練習試合 15分1本(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ☓

②1-0 〇 吉田

③0-0 △

④1-0 〇 吉田

⑤1-0 〇 森下

⑥0-2 ☓

全6試合3勝2敗1分 総得点3(1試合平均:0.5) 総失点3(1試合平均:0.5)

成果と課題

前日に引き続き、ボール保持者に対してプレッシャーを素早くかけること、その状況を観て2ndDFがインターセプトを狙いにいく。ミドルゾーンでインターセプトからカウンターで何度かチャンスを作ることが出来ていた。相手ボールになった時にボールから遠い選手のポジション修正が遅い。常にチャレンジ、カバー、プレスバックが可能なポジションをとり続けれるよう日々の練習から徹底していきたい。

10月コンディショニングセミナーのご案内

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、コンディショニングセミナ-を定期的に開催してます。

コンディショニングのチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ、早めの処置を

していくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、

体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが

可能ではないかと考えています。10月コンディショニングセミナ-は下記日程にて行います。

【日時】10/29(火)18:00〜19:00 / 19:00~20:00

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上

【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導

【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)

【指導方法】個別指導

【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)

【人数】各時間枠5名

【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室

【参加料】1000円

【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341

【U9】VAUER CUP 結果

バウワーU910/22(祝)U9のVAUER CUPが開催されましたのでご報告いたします。

全12チーム参加で各6チームをABブロックに振り分け、7分ハーフ7人制で順位を競い合いました。

10/22(祝)予選リーグ 結果 @ばんけいサッカーG

第1試合 NORTE VS サフィルバ 1-1 △ 得点者:近藤コウタ

第2試合 NORTE VS 西園・福井野 1-5 ✕ 得点者:近藤コウタ

第3試合 NORTE VS 山の手 0-1 ✕

第4試合 NORTE VS コンサドーレ札幌 0-2 ✕

第5試合 NORTE VS 上白石 0-6 ✕

全5試合 4敗1分 勝点1 総得点2(1試合平均:0.4)総失点15(1試合平均:3.0)得失点差△13

結果、Aブロック6位となり、11・12位決定戦で札幌中央と対戦する事になりました。

順位戦(11位・12位決定戦)結果

NORTE VS 札幌中央 2-3 ✕ 得点者:近藤コウタ2

最終順位は12位となりました。

選手達の中にはこの結果に対して…もう少しやれる自信があったのではないでしょうか?大会になれば相手のスピードや強度は練習の時と比べて1段も2段も上がります。試合経験の部分で相手と少し差があった様に感じました。選手によっては味方や相手に対して遠慮している場面が見られたりピンチの場面やチャンスの場面への反応が遅くなっていた事も試合経験の少なさから来るものだと感じました。また、負けているのにヘラヘラしていたり、ミスしているのに笑ってごまかそうとしている時がありました。これはよくない行動だと思うのですぐに改善しなくてはなりません。自分のサッカーに対する意識や技術が試合で通用するレベルにならなければいけないと気付いた選手がいるならば…この結果は全然悪くないと思います。今、強い必要はありません。これから強くなる事が大切です。頑張ろう!