【U12】スーパーリーグ(13節・14節)結果

スーパーリーグを戦う中で春から秋にかけて大きく成長する事が成功!

9/1(日)@江別美原

13節 NORTE VS クラブフィールズ 1-0 〇 得点者:大谷

14節 NORTE VS L-WAVE 2-2 △ 得点者:西森、森下

全14試合 8勝4敗2分 勝点26 総得点21(1試合平均:1.5)総失点31(1試合平均:2.2)得失点差△10

総合順位Aブロック3位となりました。

成果と課題

本日をもってスーパーリーグの全日程が終了致しました。まずは選手達にお疲れ様…そしてご家族の皆様に応援ありがとうございました。とお伝えしたいと思います。リーグ戦を戦う中で成長する事を目標に取組んできて、常に上位争いの緊張感のある試合を毎試合経験できた事は成果だと感じます。最終節も2度リードを許す展開の中で負ければ順位を1つ落とす状況でしたが、残り3分からの同点弾は本当に価値のある引分けだと感じます。心・技・体の全てを成長させなければならないと繰り返し言って来ましたが…最後まで諦める事無く戦った心の成長があったからこその結果だと思います。一方でチームとして全日少を勝ち抜くだけの完成度にはなっていない事も事実です。ここから1つでも2つでも伸びて行かなければなりません。全日少ではNORTEらしく…運動量のある戦うサッカーを悔いのないようにやって欲しいと思います。良い準備をしよう。

【プライム】リフティングコンテスト(8月)結果

8月RC20198/27(火)にプライムグループのリフティングコンテストが開催されました。

成績優秀者

1位・・・阿部(2) 65回←68回 ※あいさつ賞

2位・・・松宮(4) 36回←7回 ※努力賞

3位・・・桜田(3) 29回←12回 ※努力賞+あいさつ賞

個人成績

4位・・・井川(3) 7回←4回

5位・・・横橋(1) 4回←記録なし

6位・・・北村(3) 4回←2回

7位・・・尾上(2) 3回←2回 ※あいさつ賞

8位・・・近藤(2) 2回←1回

夏休み明けのコンテストでしたので楽しみにしておりましたが自分が思う様には記録が伸びていない様に感じました。最近の子供達は忙しいのかな…?いや、決してそんな事はないでしょう。やる気の問題だと思います。時間は自分で作るもの。本気で頑張ればこんな結果ではないでしょう。ボールの中心をとらえる技術はリフティングによって磨かれます。最低でも100回は出来る様にしましょう。

【U12】つどーむRUN記録会(8月)

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

南出(6)・・・①4:44②4:41③4:40④4:40 4SETクリア

森下(6)・・・①4:58②4:58③5:06④4:38

三津谷(6)・・・①4:24②4:24③4:24④4:14 4SETクリア+自己記録更新

乾(6)・・・①4:52②4:47③4:56④4:48 4SETクリア

今田(6)・・・①4:36②4:58③5:06④別メニュー調整

小川(6)・・・①4:51②4:47③4:52④4:46 4SETクリア

西森(6)・・・①4:58②4:51③5:06④4:44

堀(6)・・・①4:44②③④4別メニュー調整

大谷(6)・・・①4:36②4:41③4:52④4:48 4SETクリア+自己記録更新

長谷川(5)・・・①4:46②4:43③4:52④4:49 4SETクリア

門間(5)・・・①4:45②4:51③5:00④4:54 4SETクリア

中山(5)・・・①4:58②4:44③5:06④5:37

福谷(5)・・・①4:58②5:01③5:06④5:35

平間(5)・・・①4:52②5:00③5:08④5:54

浅野(5)・・・①4:58②5:00③5:13④5:21 自己記録更新

近藤(5)・・・①4:58②4:49③5:06④4:43 自己記録更新

中村(5)・・・①4:38②4:47③4:55④4:54 4SETクリア+自己記録更新

樋口(5)・・・①4:54②4:56③5:08④5:34

澤﨑(4)・・・①5:02②5:19③5:16④5:54

桜川(4)・・・①5:00②5:02③5:15④5:44 自己記録更新

欠席・・・石川(6)、吉田(6)

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

佐藤(6)・・・①11:10②10:53③12:55

黒川(5)・・・①9:04②9:22③9:30 1SETクリア

宮(5)・・・①②③別メニュー調整

三浦(5)・・・①10:07②12:37③別メニュー調整

永井(5)・・・①10:07②11:13③12:25

輪島(4)・・・①10:02②9:56③10:19

長谷川(4)・・・①9:45②9:50③10:02

高橋(4)・・・①9:55②10:10③10:29

後藤(4)・・・①10:15②③別メニュー調整

坂口イ(4)・・・①10:02②10:27③10:45

坂口シ(4)・・・①10:15②10:22③10:08

近藤(3)・・・①9:22②10:00③別メニュー調整

欠席・・・北(4)

スタメンとして試合に出ている選手達は当然この記録会で基準タイムをクリアしコンディションが整っている事を証明しなくてはいけない。一方で試合での出場時間を増やして行きたい選手達はこの記録会こそが最大のアピールの場であると認識して欲しい。今日の結果は総じてそのアピールが足りないと言わざるを得ない。もう少し準備した上で記録会へ参加して欲しい。

【U12】スーパーリーグ(11節・12節)結果

スーパーリーグを戦う中で春から秋にかけて大きく成長する事が成功!

8/25(日)@江別美原

11節 NORTE VS 真栄 3-0 〇 得点者:三津谷2、大谷

12節 NORTE VS コンサドーレEAST 0-8 ✕

全12試合 勝点22 総得点18(1試合平均:1.5)総失点29(1試合平均:2.4)得失点差△11

成果と課題

11節に関しては無失点で勝利出来た事は評価できるが、チャンスの数を考えると3得点は少々物足りない。もう少し攻撃に関わる人数を増やす事や個として出来る事を増やして欲しいと感じました。12節に関しては大敗した中にもたくさんの収穫があったと感じています。チームとして戦術(=戦い方)を決めて40分間トライできた事により、いつもより考えてサッカーする事が出来た。戸惑ったり、迷ったりしている中で失点を重ねてしまったが考えてサッカーする事の必要性を感じてくれた事は収穫である。試合後にあの場面ではどうしたら良かったの?とか…この場面はどうしろ…とかの意見が出ていたので対立がある中でもチームとして答えを導き出して行って欲しいと思います。又、どっちを切って守備するとか、体の向き、声での連携、正しいポジションを取り続ける重要性なども感じられたと思います。このレベルの相手にはいつもやっている事が通用しない。もっと細かい事に目を向けなければならない。(=神は細部に宿る)又、現実問題として…この8失点を放置する事は出来ないので改善点としてGKの守備範囲を広くする事。FPも自分のカバーできるエリアをあと2メートル(=左右1メートルずつ)増やして欲しい。クリアのキックがしっかり蹴れていない。球際の強さを強化して欲しい。スマートなサッカーではなくもっと戦うサッカーをして欲しいと思います。リーグ戦も残すところあと2節となりました。最後まで気を抜かずに目標達成に向けて勝点を積み上げて欲しいと思います。

活動報告(8/24・8/25)

成長する事が成功!

8/24(土)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②1-1 △ 得点者:森下

③1-0 〇 得点者:乾

④1-0 〇 得点者:森下

⑤1-0 〇 得点者:森下

⑥0-1 ✕

全6試合 3勝2敗1分 総得点4(1試合平均:0.6)総失点3(1試合平均:0.5)得失点差+1

成果と課題

今日の練習試合は明日のリーグ戦もしくはトーナメント戦である全日少へ向けた強化試合なので練習試合ではあるが練習試合にあらず…以前の活動報告にも書かせてもらっているがこの試合で起きた事が本番でも起きるし、この試合で出来た事しか本番でも出来ないという事である。第1試合の失点はCBの間をドリブルで割られての失点…この場面を粘り強く失点しない事がチームのあるべき姿だと感じる。GKのファインセーブで失点はこの数字で抑えられているが本来であればもっと失点していてもおかしくない。まだまだ試合で通用するレベルまでにはなっていないと理解できる。だからと言って今の歩みを止める事はしない。あるべき姿に1歩でも2歩でも近付ける様に個人・チームが更に努力して来たるべき決戦の舞台に立たなければならない。

U11 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:札幌ジュニア)

①3-1 〇 得点者:福谷2、平間

②0-3 ✕

③1-2 ✕ 得点者:オウン

④0-3 ✕-

⑤1-0 〇 得点者:樋口

⑥0-3 ✕

全6試合 2勝4敗 総得点5(1試合平均:0.8)総失点12(1試合平均:2.0)得失点差△7

成果と課題

トラック杯の予選1回戦敗退から1週間が経ちました。来季のリーグ戦へ向けて準備できる時間はそんなに多くはありません。まずは選手1人1人が試合の中で出来る事を増やす事が大切になってきます。ドリブルしながら1か所しか観る事ができない選手は2か所以上に観る努力をして欲しい。自分が本当に止めたかったボールの位置はどこなのか?こだわってプレーして欲しい。しっかりコミュニケーションがある中でプレーして欲しい。(=コーチング・要求など)受け手のタイミングに合わせてパスが出せる様にして欲しい。などなど出来る様にして欲しいプレーはまだまだたくさんあります。練習や試合の度に今日はこのプレーに付いて出来る様にしようとイメージしてプレーする習慣を身に付けましょう。

5