5月コンディショニングセミナーのご案内

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、コンディショニングセミナ-を定期的に開催してます。

コンディショニングのチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ早めの処置をしていくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。5月コンディショニングセミナ-は下記日程にて行います。

【日時】5/22(火) 18:00〜19:00 / 19:00~20:00

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上

【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導

【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)

【指導方法】個別指導

【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)

【人数】各時間枠5名

【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室

【参加料】1000円

【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341

全日本U-12フットサル選手権大会 札幌地区予選

■日時 5/6(日)

■場所 新陵小学校体育館

■試合結果(予選リーグ 10分ハーフ)

1試合目 NORTE A 対 星置FC 5-2(前半3-1) 〇

得点者:輪島3、林、井寺

2試合目 NORTE A 対 コンサドーレ札幌C 6-1(前半3-0) 〇

得点者:輪島3、林2、田中

・予選リーグ1位となり札幌ブロック大会進出(6/9・10)

■成果と課題

久ぶりのフットサルの試合でありましたが、「球際で負けない」「攻守の切り替えを早くする」「声を出す(マークの確認、パスの要求)」はサッカーと同じなので、その部分はある程度やれていたのではないかと思います。2試合目のコンサドーレC戦は、20分間プレッシャーをかけ続けれた(運動量が落ちなかった)点が良かったです。サッカーでも30分ないし40分プレッシャーをかけ続けても運動量が落ちない所を見てみたいです。

第30回夕張メロン旗少年サッカーフェスティバル 結果

【日程】5/3・4・5

【試合結果】

予選リーグ(20分ハーフ)

1試合目 NORTE 対 プレイフル函館 4対2(前半1-0) 〇

得点者:輪島、松田、草間、井寺

2試合目 NORTE 対 三笠FC 3対2(前半0-2) 〇

得点者:松田2、輪島

3試合目 NORTE 対 朝里サッカー少年団 3対3(前半2-0) △

得点者:輪島3

・2勝1分で予選リーグ1位となり。1位トーナメントへ進出。

1位トーナメント(20分ハーフ)

1回戦 NORTE 対 DOHTO Jr U-12 0-3(前半0-1) ✕

【成果と課題】

シーズンに入って間もないこの時期に、道内各方面の強豪チームと対戦した中で、現状のチーム力と選手個人個人の通用するプレーと通用しないプレーを見極めれる良い機会であった。多くの課題をもらったが、DOHTO戦では、前後半合わせてシュート数3本そのシュートもペナルティエリア外からの可能性の低いシュートであり決定機を作ることが出来なかった。また、3失点はいずれも組み立ての段階(ミドルゾーン)でのパスミス、コントロールミスからボールを失いショートカウンターから失点した。プレッシャーが厳しい中で止まった状態でパスを受けようとしたり、止まってコントロールしている時は、ほとんどボールを失っていた。ボールを失わない為には、動きながら正確にプレーできる技術や周りを観ながら選択肢(パスとドリブルの判断)を持ってプレーできることが必要であり、オフザボールではタイミング良くアクションしてボールを要求することが必要と感じた。「動きながら」「プレッシャーの中で」の基本技術向上の努力を今後も継続していきたい。選手には、4試合で得た成果と課題をノートにまとめ今後の練習に生かしてもらいたい。

大会を運営して頂きました多くの関係者の皆様このような貴重な経験をさせて頂きま
してありがとうございました。

【U12】つどーむRUN 記録会 20180507

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

田中(6)・・・①4:58②4:54③4:54④4:42 4SETクリア+自己記録更新
草間(6)・・・①4:51②4:48③4:50④4:45 4SETクリア
井寺(6)・・・①4:16②4:21③4:18④4:21 4SETクリア
松田(6)・・・①4:27②4:28③4:30④4:30 4SETクリア
林(6)・・・①4:58②4:54③4:55④4:47 4SETクリア
橋本(6)・・・①4:39②4:44③4:48④4:45 4SETクリア
乾(5)・・・①4:56②4:52③4:53④4:52 4SETクリア
三津谷(5)・・・①4:37②4:36③4:37④4:37 4SETクリア
森下(5)・・・①4:56②4:53③4:56④4:57 4SETクリア
南出(5)・・・①4:43②4:42③4:44④4:40 4SETクリア
堀(5)・・・①4:45②4:46③4:52④4:40 4SETクリア
今田(5)・・・①4:53②4:51③4:54④4:55 4SETクリア
石川(5)・・・①5:00②5:00③5:03④5:15
小川(5)・・・①4:53②4:53③4:55④4:55 4SETクリア
大谷(5)・・・①4:59②5:03③5:13④5:26
長谷川(4)・・・①4:48②4:50③4:54④4:56 4SETクリア

欠席
輪島(6)、西森(5)

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

渡辺(6)・・・①8:55②8:59③9:00 3SETクリア 次回、つどランAグループへ移動
平島(6)・・・①9:01②9:04③9:07 3SETクリア 次回、つどランAグループへ移動
佐藤(5)・・・①9:45②10:47③10:50
吉田(5)・・・①9:22②9:36③9:58
平間(4)・・・①8:58②9:02③9:05 3SETクリア 次回、つどランAグループへ移動
中山(4)・・・①8:28②8:36③8:40 3SETクリア 次回、つどランAグループへ移動

GW中の連戦で多少の疲労感の残る状況でのつどーむRUN記録会の実施となったがキツイ中でも先頭に出てグループを引っ張る選手がいたり、最後尾から声を掛けながら全員が基準タイムを切れる様に踏ん張っている選手もおりました。ライバルが頑張る事で自分も頑張れる。声を掛けてもらうだけでも少し元気になれる。苦しい時こそ・・・その様な事が出来るチームの関係性は今後の成長に期待できると思います。

活動報告(5/6)

【U-10 VAUER COP 】

■日時 5/6(日)

■試合結果(25分1本)

1試合目 NORTE vs 北園美香保 0-2 ✕

2試合目 NORTE vs 札幌中央 1-3 ✕ 得点者:輪島

3試合目 NORTE vs コンサドーレ札幌アカデミー 0-4 ✕

・3敗 総得点1(1試合平均0.3) 総失点9(1試合平均3)

■成果と課題

VAUER COP U-10は10チームによるリーグ戦です。勝負に拘りその中でチームと自分自身の課題を見つけ日々の練習で改善していくことをしていきたいです。本日の3試合で感じたことは、全体的には粘り強く戦うことができ、ピンチもあるがチャンスもある。もしチャンスで決めきることができピンチをしのぐことが出来れば結果はどうなったのかな?と思うような試合もあった。攻撃面では、相手に寄せられた時に簡単にボールを失わないようにしていきたい。その為に、寄せられても顔を上げて周りを観ながら(パスとドリブルの選択肢もちながら)ボールをはこぶ。コンタクトプレーの時、相手の足が届かない所にボールを置き体をうまく使ってボールキープする。この辺りの技術を身につけていきたい。守備面では、前を向かれた時の1対1の対応を改善していきたい。今日の試合の中でも相手がいい状態(顔が上がっていて、ボールが足下にありなんでもできる状態)の時に、無謀に飛び込んで簡単に抜かれてしまいピンチになった場面があった。このような時は、しっかりボールを観る。どこにでも動ける構え。(相手のフェイントやスピードの変化に対応できる。)をとりながらボールに寄せて行ってほしいです。ただ、守備は失敗から学ぶことが多いので抜かれることを恐れず積極的に奪いにいく姿勢は常にもち続けましょう。