3月コンディショニングセミナー

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、メディカルチェックを定期的に開催してます。メディカルチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ早めの処置をしていくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。3月コンディショニングセミナ―は下記日程にて行います。

【日時】3/27(火) 18:00〜19:00 / 19:00~20:00

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上

【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導

【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)

【指導方法】個別指導

【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)

【人数】各時間枠5名

【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室

【参加料】1000円

【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341

活動報告(3/11)

成長する事が成功!

【U10TRM】

■日時 3/11(日)

■目的 練習の成果を試す

■試合結果(対戦相手:札幌ジュニア 7分1本 フットサル)

①0-1 ✕ 得点者:なし
②2-3 ✕ 得点者:平間、今田
③1-0 〇 得点者:南出
④0-3 ✕ 得点者:なし
⑤2-2 △ 得点者:南出、三津谷
⑥0-0 △ 得点者:なし
⑦1-2 ✕ 得点者:森下
⑧2-2 ✕ 得点者:佐藤、吉田
⑨1-0 〇 得点者:南出
⑩1-3 ✕ 得点者:吉田
⑪1-1 △ 得点者:三津谷
⑫2-0 〇 得点者:平間2
⑬0-1 ✕ 得点者:なし
⑭3-0 〇 得点者:平間、オウン、今田
⑮1-0 〇 得点者:南出
⑯0-2 ✕ 得点者:なし
⑰2-2 △ 得点者:
⑱1-2 ✕ 得点者:

全18試合 5勝8敗5分 総得点20(1試合平均:1.1) 総失点24(1試合平均:1.3)

成果と課題

対戦相手の札幌ジュニアはこの冬のフットサルU10全市優勝チームなので胸を借りるつもりで
全力で試合させて頂きました。まず守備について無失点試合は6試合ありましたが目標の50%
には届かず33.3%となりました。また連続失点しない・・・に関しても9試合で複数失点をしております。失点の時間帯を見てみるとスタミナのある前半は0で抑えられている印象がありますが・・・スタミナの切れる後半に我慢できず失点という場面が多かった様に感じます。プレーの連続性や連動性が無くなれば当然個で強い方に軍配は上がってしまいます。スタミナ面での課題が浮き彫りとなりました。
攻撃に関しては相手チームがドリブルとパスの2つの選択肢を常に持ちながらプレーしているのに対し我々はドリブルだけパスだけのプレーが多いので相手にとっては守備しやすい状況になっていたと思います。ボールを持った時の姿勢(視野の確保と観るタイミング)について改善の余地がある様に感じます。またボールを受ける前の準備(周りを観ておく)も十分とは言えません。(遅いし体の向きも悪い)チャンスの場面でボールを欲しがるプレーが少ないのも気になります。ゴールを決めたい・・・理屈抜きで本能でプレーして欲しいと思います。インターセプトなどボールの奪い方が良くてボールに2人、3人と関われた時はナイスゴールもありましたので今後も継続してその様な場面を増やして行きたいと思います。

練習試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【U12】2018年シーズン新入団選手募集のお知らせ!!

2018フライヤーNORTE募集NORTE札幌FC-U12では選手全員に目標を持つ事の
大切さを共有しています。
大好きなサッカーを通じ目標があればこそ成し遂げられる
様々な事を子供達に学ばせたいと思っております。

チーム目標は全道制覇!全国大会出場です!

サッカーの技術的な面だけでなく、サッカーを通じて挨拶、取組姿勢など良い習慣を身に付けさせ人としても、サッカー選手としても大きく成長できるチームでありたいと考えております。

2017年主なチーム成績

NORTE札幌FC U12 スーパーリーグ3位
NORTE札幌FC U11 トラック杯 全道ベスト8
NORTE札幌FC U10 全市交流大会 準優勝

2018年シーズンをNORTE札幌FCで共に戦ってくれる
新入団選手を大募集したいと思います!!

〇サッカー大好きな選手
〇小中一貫指導を希望される選手
〇低学年からたくさん試合や練習がしたい選手
〇チーム移籍を検討している選手(転校・引越し含む)

小学校2年生以下は週2回の練習+月2~3回週末試合で月額:5.250円で運営しております。
※兄弟割引あり。
※チームとしては小学校1年生から本格的にサッカーをはじめて欲しいと考えています。

ご興味のある方はお気軽にご連絡下さい。一緒にサッカーを楽しみましょう!!

無料体験練習・・・随時受付中!
無料送迎あり・・・北区方面(ラッキー新琴似・ブックオフ屯田・あいの里ツルハなど)
          東区方面(東苗穂ツルハ・生協伏古店など)
※送迎場所はご相談に乗りますのでお気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ・・・NPO法人 NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22
           TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966
           担当:秋元 090-8425-0341

【U10】サンクフットサル交流リーグ 結果

①サンク交流②サンク交流3/4(日)サンクくりやま主催のサンクフットサル交流リーグ(U-10)が開催されました。

当初出場予定だったチームが急遽不参加となった為、NORTEは2チームで参加させて頂きました。

大会参加チームは・・・
Aリーグ:①サンクくりやま②NORTE(北区)③滝川FC
Bリーグ:①NORTE(東区)②くりやまFC③三笠FC

構成メンバーは・・・
NORTE(北区):森下、今田、石川、小川、吉田、長谷川
NORTE(東区):南出、三津谷、乾、堀、西森、平間
※人数調整の為、平間を東区にレンタル移籍しました。

予選リーグ 結果 @栗沢B&G海洋センター

A第1試合 NORTE(北区) VS サンクくりやま 4-1 〇 (前半:4-1 後半:0-0) 得点者:今田4
B第1試合 NORTE(東区) VS くりやまFC 6-3 〇 (前半:4-0 後半:2-3) 得点者:南出2、オウン、三津谷2、堀
A第2試合 NORTE(北区) VS 滝川FC 2-1 〇 (前半:1-0 後半:1-1) 得点者:石川、今田
B第2試合 NORTE(東区) VS 三笠FC 7-3 〇 (前半:6-2 後半:1-1) 得点者:南出4、平間、西森、三津谷

NORTE(北区) 勝点6 総得点6(1試合平均:3.0) 総失点2(1試合平均:1.0) Aリーグ1位で決勝リーグ進出
NORTE(東区) 勝点6 総得点13(1試合平均:6.5) 総失点6(1試合平均:3.0) Bリーグ1位で決勝リーグ進出

決勝リーグ 結果

第1試合 NORTE(北区) VS NORTE(東区) 3-2 (前半:2-1 後半:1-1) 得点者:吉田2、長谷川、南出、乾
第2試合 NORTE(北区) VS 滝川FC 3-2 〇 (前半:3-0 後半:0-2) 得点者:石川、森下、今田
第3試合 NORTE(東区) VS 滝川FC 2-2 △ (前半:2-0 後半:0-2) 得点者:平間、三津谷

総合優勝はNORTE(北区)で準優勝をNORTE(東区)と滝川FCが分け合う形となりました。

規模の大小に関わらず優勝目指して全力で戦う・・・そう言う姿がみれた事は大きな成果だと感じます。これを繰り返す事が個やチームの成長に繋がると確信しております。
予選リーグの結果から堅守のNORTE(北区)と得点力のNORTE(東区)の直接対決は見応え十分でした。(勿論盛り上がっているのはNORTE関係者だけですが・・・)

チームのスタイルとしては堅守を掲げており、無失点試合50%以上、平均失点1.0以下、連続失点しない。で取り組んでいます。そのスタイルにより近かったのはNORTE(北区)だったと思います。堅守の部分のレベルUPが結果を残す第1歩になる事を示唆してくれている様に感じます。
5点取られても6点取って勝つ。これもサッカーの醍醐味で面白いとは思いますが、その分野では我々より上のチームは多く、そう言う展開になった時の勝率はあまり高くありません。

外サッカーに切り替わるにあたり、今一度原点回帰しましょう。堅守ハイプレスを徹底的に鍛えましょう。1対1の局面対応における勝率UP、素早い攻守の切替、豊富な運動量、声を中心とした守備連携、基本技術の習得などやらねければならない事は山積みです。
選手達はその後幌向へ移動し20分の屋外ランニングと基礎練習をみっちり行いました。
新シーズンに向けて最高の準備をして行きたいと思います。

今まであまり対戦機会のなかったチームとも試合できて多くの刺激を受ける事ができました。
ありがとうございました。又、ご家族の方々遠方まで応援に来て頂いてありがとうございました。

活動報告

成長することが成功!

【U-9TRM】

■日時 3/3(土)

■目的 日々の練習成果を試す。

■試合結果(対戦相手:石狩FC 7分前後半 5対5+GK)

①0-2 ✕ (前半:0-2 後半0-0) 得点者:なし

②0-0 △ (前半:0-0 後半:0-0) 得点者:なし

③0-4 ✕ (前半:0-4 後半:0-0) 得点者:なし

④0-5 ✕ (前半:0-2 後半:0-3) 得点者:なし

⑤1-3 ✕ (前半:0-2 後半:1-1) 得点者:松宮

⑥0-5 ✕ (前半:0-2 後半:0-3) 得点者:なし

全6試合 5敗1分 総得点1(1試合平均:0.2) 総失点19(1試合平均3.2)

■成果と課題

失点数を改善する為に守備機会におけるマークの徹底にトライしました。ここ最近の練習試合の中では相手選手をマークする意識は一番高かった様に感じます。特にマークを見付ける・・・。マークに付いて行く・・・。味方へのマークの声掛け・・・。などのプレーが出て来た事は成果だと感じます。では実際の失点数は減らす事ができたでしょうか?答えはノーです。マークの徹底をするだけでは失点数は減らす事は出来ません。マークする相手は確認しているがボールを見れてない・・・(その逆もあり)。体の向きが悪い・・・。自陣のゴールと相手選手の間に自分がいない・・・。これはマークしている事にならない事を理解しなければなりません。相手選手が先に動いてきた中で後をついて行くのではなく最短距離で危ない場所へ先回りする・・・。プレーなども必要になります。ボールを奪う為に守備があるのではなくゴールを守るために守備がある事を理解してほしいと思います。マークの徹底しっかり出来るようにして行きましょう。

練習試合をして頂いたチームの皆様有難うございました。今後ともよろしくお願いします。