活動報告(6/10・6/11)

成長する事が成功!

6/10(土)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @SSS

(対戦相手:SSSコラソン)

①0-3 ✕

②0-2 ✕

③1-2 ✕ 得点者:井川

④1-4 ✕ 得点者:井川

⑤0-5 ✕

⑥0-1 ✕ ※12分1本

⑦0-2 ✕ ※10分1本

全7試合 7敗 総得点2(1試合平均:0.2)総失点19(1試合平均:2.7)得失点差△17

成果と課題

中々チーム状態を上向きに出来ない状況が続いています。今は我慢の時かも知れません。自分達が出来るベストを尽くしてどこかで浮上のきっかけとなる試合を作らなければいけないと感じます。守備も中途半端、攻撃も中途半端になっていて…そのギャップを突かれてあっと言う間に複数失点してしまっているので自分達のやる事を単純化してチームとしての戦い方を明確にして選手全員で意思統一しなければいけないと感じます。複雑な問題など存在しません。1対1の守備で負けてしまえば…当然数的不利になってしまうし、1人でボールを奪えないのであれば2人で奪うしかありません。やろうとはしているし、やってない訳ではないが…結果として失点してしまっているのでそれはやっているつもりになっているだけなんだと自分に言い聞かせてもっとやらなければいけない。

U10 菊水チャレンジカップ 12分ハーフ 8人制 @菊水小

(リーグ戦)

第1試合 NORTE VS 幌北北9条 2-1 〇 (前半:1-0 後半:1-1)得点者:若佐、藤

第2試合 NORTE VS 菊水少年団 2-1 〇 (前半:2-1 後半:0-0)得点者:渡部、辻

第3試合 NORTE VS 山の手 3-0 〇 (前半:1-0 後半:2-0)得点者:オウン、藤、若佐

全3試合 3勝 勝点9 総得点7(1試合平均:2.3)総失点2(1試合平均:0.6)得失点差+5

結果、4チーム中1位となりました。

成果と課題

ここ数週間は運動会などもあり試合形式のトレーニングが積めていない状況での立ち上がりで試合勘が鈍っている選手が多々いた様に感じました。前線からのプレスが甘いし、ボールを奪いたい場所でボールを奪う事がほとんど出来ていませんでした。攻撃時の選手の距離間も良くなかったし、コートの広さもうまく活用出来ていませんでした。守備時も相手の1本のクリアボールがそのまま相手のカウンターに繋がっていたりしていたので修正をしなければいけないと感じます。”良い守備から良い攻撃へ”チームとしてはこのサイクルで回したいと考えています。しっかりとした守備の土台があった中で自由な発想を持って攻撃が出来るチームに成長して欲しいと思います。失点に対してはもっと厳しく、もっと意識高く取り組んで欲しい。

6/11(日)活動報告

U10 ファイヤーリーグ 10分ハーフ 8人制 @札幌ドーム人工芝

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS 篠路FC 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS EZZORE 1-0 〇 得点者:有澤

第3試合 NORTE VS コラージョ 2-0 〇 得点者:佐藤(4年)、鈴木

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点3(1試合平均:1.0)総失点1(1試合平均:0.3)得失点差+2

順位戦 NORTE VS FC北野 0-0 △

結果、最終順位は8チーム中、3位・4位となりました。

成果と課題

来週の山七本番の前に大会形式で試合経験を多く積めた事は成果だと感じます。拮抗した試合の中で負けてしまった試合もあれば…勝ち切れた試合もありました。ここからチームとしてのレベルを上げて行く為に…もしくは得点数を上げて行く為に…もしくは失点数を減らして行く為に…個々の出来る事を1つでも2つでも増やす必要があります。更に個々のマンパワーだけでなく、グループ(=チーム連携)で攻撃したり守備出来なくてはいけないと思います。どんぐりの背比べから頭ひとつ向け出す努力が必要です。自分の武器を磨きそれがチームの中で更に活きる様に成長して欲しいと思います。山七本番は1試合目から全開で行けるように最高の準備をして過ごしましょう。

対戦してくれたチームの皆様、大会を企画運営頂いた関係者の皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつも本当にありがとうございます。今後とも練習試合のお誘いなどお声を掛けて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

 

【U12】ロバパンCUP2023 第55回全道サッカー少年団大会札幌地区予選 結果

ロバパンCUP2023 第55回全道サッカー少年団大会札幌地区予選が開催されました。

6/11(日)@SSAP

(Iブロック)

1回戦 NORTE VS 太平FC 3-1 〇 (前半:0-0 後半:3-1)得点者:井川、オウン、横山

結果、7/1(土)2回戦進出(=VS 前田中央FC)となりました。

成果と課題

トーナメント初戦の難しさがある中でひとつ結果が出た事は良かったと感じます。前半は相手陣地で試合をする時間は多く出来ましたが…相手の体を張った守備と粘り強さに中々シュートを打てずに…逆に相手の鋭いカウンターからシュートを打たれる場面を作られたり、コーナーキックを与えてしまう場面もあったり、ほぼ互角の試合展開で前半終了となりました。リーグ戦からの流れでここ最近の数試合は前半から先に失点する状況が続いておりましたので、その流れを止められた事は良かったと思います。後半はだんだん疲れて来る中でもうひとつギアを上げれるかが勝負だと感じていたのでファイナルサードの仕掛けからPKを奪取出来て先制点に繋げられ事は頑張った成果だと思います。又、相手のオウンゴールで2点目は奪えましたが…その前に決定機があり、横のサポート選手に出さずに自分でシュートしてGKにクリアされてしまった場面がありました。ここは選手の判断ですが…確実に得点になるプレーを選択して欲しかったと思います。相手に1点を返され相手に流れが行きかけましたが…横山選手が気持ちで3点目を決めてくれました。決してきれいな崩しの中からの得点ではありませんが…価値ある追加点になったと思います。2回戦も難敵なので良い準備をして欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。ロバパンを勝ち上る事でチーム力を向上させ、リーグ戦に繋がって行く事が大切になります。1戦必勝で戦います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

 

活動報告(6/3・6/4)

成長する事が成功!

6/3(土)活動報告

U11 練習試合 12分1本 8人制 @駒岡G

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②0-7 ✕

③1-0 〇 得点者:鈴木セナ

④0-3 ✕

⑤0-0 △

⑥0-0 △

⑦1-0 〇 得点者:渡部

⑧0-1 ✕

⑨1-1 △ 得点者:渡部

全9試合 2勝4敗3分 総得点3(1試合平均:0.3)総失点13(1試合平均:1.4)得失点差△10

成果と課題

立ち上がりの2試合の内容が特に良くなかった様に感じます。集合時間に遅れて来る選手がいたり、準備が遅い選手がいたり、チームとして時間にルーズな部分が結果にも表れている様に思います。集合時間の5分前には試合前のアップが出来る準備が整っている状況にしなくてはいけないと感じます。サッカーの技術的な部分は時間をかけないと上達しませんが…集合時間を守る事は全選手がすぐに改善出来る事だと思うので徹底して欲しいと思います。さて、試合に関してですが…守備について、チームとしては相手にシュートを打たせない守備を目指す中で相手の自由を奪う為の寄せのスピードやチャレンジとカバーの徹底や正しいポジションを取ってからの守備などを取組みました。浮き球の処理にもたついている間にボールを奪われて失点するシーンがありましたが、個人のミスではあるもののチームとして失点してはいけない場面なのでチーム連携で守備出来る様に改善してもらいたい。攻撃について、サイド攻撃からの得点があった事は良かったと思いますが…相手を後ろ向きに走らせるパスが圧倒的に少ないと感じます。ロビングボールや相手のDFとDFの間を通す様なパス技術の習得が必要と感じます。人に出すパスなのか?スペースへ出すパスなのか?使い分けが出来る様になると1つレベルを上げられると思うのでトライして欲しい。

6/4(日)活動報告

U12 練習試合 10分1本 フットサル @西岡北小

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-6 ✕

②1-1 △ 得点者:井川

③2-0 〇 得点者:畠中、高橋

④0-3 ✕

⑤0-0 △

⑥1-2 ✕ 得点者:高橋

⑦0-4 ✕

⑧0-2 ✕

⑨2-0 〇 得点者:井川、近藤

⑩0-4 ✕

⑪0-2 ✕

⑫2-1 〇 得点者:井川2

全12試合 3勝7敗2分 総得点8(1試合平均:0.6)総失点25(1試合平均:2.0)得失点差△17

成果と課題

相手のクオリティの高いプレーに完璧に崩されて失点してしまう場面も多々ありましたが…球際の粘りや戦う姿勢の部分は改善の兆しが見えたので見応えのある試合は出来たと思います。但し、まだまだコーチに尻を叩かれてやらされている度合いが強いので自分達の中からやる気スイッチを押して取り組めるようになれば、失点は今回の半分には出来ると思います。又、前線の選手が相手をうまく追い込んでここにしか出ないというところでボールを奪えている場面もあったし、良い守備のインターセプトからシュートまでは行けている場面もあったので、もうひとつ運んで近距離からシュートを打つか、横のフリーの選手と連携して崩してシュートを打つか、が出来ればもう少し得点数も伸ばす事が可能だったと思います。次回はその様なプレーにチャレンジして欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。札幌ジュニアのみなさんはバーモントの全道大会頑張って下さい。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。

活動報告(5/28)

成長する事が成功!

5/28(日)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @駒岡G

(対戦相手:札幌ジュニアパープル)

(U12)

①0-2 ✕

②2-0 〇 得点者:畠中、井川

③5-0 〇 得点者:横山、井川、畠中、高橋2

(U11)

①0-0 △

②0-4 ✕

③0-1 ✕

全6試合 2勝3敗1分 総得点7(1試合平均:1.1)総失点7(1試合平均:1.1)得失点差±0

成果と課題

リーグ戦開幕4連敗からのスタートになってしまった今シーズンですが…自分達が思っていた以上に厳しい現実があったり、自分達の考えが非常に甘かった部分に関しては、しっかり結果が教えてくれているし、これでは駄目なんだ…という事で選手1人1人の意識は少しずつ改善傾向にある様に感じますが、本日の1試合目の結果を見るとまだまだ十分とは言えません。2試合目以降の結果を見れば余計にそう感じざるを得ません。チームとして無失点試合を達成する為にもっと強いこだわりを持たなければいけないし、シュートを打たせない守備を完璧にやりきる意識を全員が持たなければいけないと思います。1人1人が自分の出来る事は全てやるのは当たり前のこととして、守備は1人では出来ないので仲間の協力を得ながら厳しい守備を確立させて欲しい。まだまだ足りない。リーグ戦次節に向けて意識改革して欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。選手達が試合に集中出来る様に最大限のサポートをお願いします。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援頂けます様によろしくお願いします。

【U12】スーパーリーグ(Bブロック:3節・4節)結果

スーパーリーグを戦う中で秋の全日少へ向けて個人・チームが成長する事が成功!

5/20(土)@SSS

第3節 NORTE VS AGGRE 3-4 ✕(前半;0-3、後半:3-1)得点者:井川2、近藤

第4節 NORTE VS KITAGO 0-4 ✕(前半:0-1、後半:0-3)

全4試合 4敗 勝点0 総得点4(1試合平均:1.0)総失点17(1試合平均:4.2)得失点差△13

成果と課題

第3節に関しては…同点に追い付いてからの残り10分間の攻防の中で相手はチャンスを決め切り、我々は決め切る事が出来ず敗戦となりました。この差は何なんだろうか?全選手が一度しっかりと考えて欲しい。色々な原因があると思うが…木曜日の全体練習の雰囲気が覇気がなく活気が足りなかった事も多少なりとも影響している様に感じます。出てしまった結果に対して悩んだり落ち込んだりしても仕方ありません。過去は変えられないし、そこにエネルギーを注いだところで無駄になるだけだと思います。我々がやれる事は次節に向けて全員が一丸となって最善の努力を払う事だけだと思います。チームとしては…まずはしっかり止血する事(=失点しない事)。相手にシュートを打たせない守備をこの1ヶ月で作り上げなければなりません。今日の守備の仕方では通用しない事がはっきりしました。ならば…寄せのスピードや球際の強度の部分や正しい守備のポジショニングなどを修正しチームとして徹底的に取り組んで行かなければなりません。中途半端では駄目だと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。前期の残り半分でしっかり勝点が獲得出来る様に頑張って参ります。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様によろしくお願いします。