月別アーカイブ: 2019年2月

活動報告(2/9・2/10・2/11)

成長する事が成功!

2/9(土)活動報告

U9 くりやまFCカップ フットサル

(予選リーグ)
第1試合 NORTE VS DOHTO 2-1 〇 得点者:澤﨑、桜川
第2試合 NORTE VS 東FC 1-1 △ 得点者:長谷川

全2試合 1勝1分 勝点4 総得点3(1試合平均:1.5) 総失点2(1試合平均:1.0)

Aブロック2位となりました。

(順位戦)
NORTE VS 上江別 1-2 ✕ 得点者:長谷川
NORTE VS 日の出 0-2 ✕

成果と課題

全員攻撃、全員守備ができた事は良いことだが、相手の状況を判断せずに飛び込んで抜かれたり守備のポジショニングが悪かったりする場面もありました。ゴールを守る為に相手のどっち側にポジションを取るかはとても大切な事になるので試合の中で意識して取り組んで欲しいと感じます。また、攻撃面でのコミュニケーションが少ないと感じます。ボールへの関わりを増やせば増やすほどうまくなれる訳なのでどんどん要求してボールを受けて欲しいと思います。次回があれば・・・ぜひ優勝を目指しましょう。

2/10(日)活動報告

U10 練習試合 フットサル 10分1本

(対戦相手:JSN)

①1-1 △ 得点者:中山
②0-3 ✕
③0-0 △
④1-3 ✕ 得点者:門間
⑤0-2 ✕

全5試合 3敗2分 総得点2(1試合平均:0.4) 総失点9(1試合平均:1.8)

(対戦相手:大曲ジュニア)

①2-2 △ 得点者:近藤、福谷
②5-0 〇 得点者:福谷、近藤、長谷川、門間、中山
③3-0 〇 得点者:門間、近藤、中村
④3-1 〇 得点者:平間、福谷、樋口
⑤2-2 △ 得点者:門間、長谷川

全5試合 3勝2分 総得点15(1試合平均:3.0) 総失点5(1試合平均:1.0)

成果と課題

試合序盤は前への意識が強すぎて強引に突破を試みるプレーが多かったが、徐々にパスワークなども取り入れながら改善できた事は成果だと感じる。相手のゴールに直線的に向かう姿勢は悪いとは思わないがその場所を防がれた時に横、後ろ、ナナメの選択肢を持ってプレーして欲しいと思います。特にサッカーにおいてはこのナナメの概念を意識して有効活用してほしいと感じます。10分1本のゲーム形式で複数失点した試合が5試合もあります。守備のどの部分を改善できれば複数失点しないのかを理解する必要があります。サッカーノートを活用するなどして次回の練習試合の取組テーマとして欲しい。

U9 練習試合 フットサル 7分1本

(対戦相手:篠路FC)

①0-0 △
②0-0 △
③1-0 〇 得点者:松宮
④0-1 ✕
⑤0-1 ✕
⑥3-0 〇 得点者:松宮3
⑦1-0 〇 得点者:澤﨑
⑧1-0 〇 得点者:輪島
⑨2-0 〇 得点者:瀬川、北村
⑩0-0 △
⑪0-3 ✕
⑫2-0 〇 得点者:北村、長谷川
⑬0-3 ✕
⑭2-0 〇 得点者:松宮、澤﨑
⑮1-0 〇 得点者:澤﨑
⑯2-0 〇 得点者:長谷川、北村
⑰0-1 ✕
⑱1-0 〇 得点者:北村
⑲0-0 △
⑳1-0 〇 得点者:高橋

全20試合 11勝5敗4分 総得点17(1試合平均:0.8) 総失点9(1試合平均:0.5)

成果と課題

マイボールのキックインで動いて(相手のマークをはずす。もしくはフリーになる。)ボールを受けようとする選手が増えて来たことは成果だと感じます。まだまだ出し手と受け手のタイミングが会わなかったりパスがずれる事がほとんどだが味方の動いている前に狙いを持ってパスを出そうとしているプレーもあったのでミスを恐れず続けて欲しい。逆に狙いもなくただボールを蹴っているだけのプレーもありました。ボールを取られてピンチになるくらいならボールを蹴っちゃえ・・・となっていると思うが、そういう時こそ勇気を出してパスを出すかドリブルをして欲しい。取られても取りかえせばいいじゃないか。その位の気持ちでプレーした方が成長すると思う。3本4本とパスがつながったプレーも数回ありました。それをおもしろいと感じている選手もおりました。やろうとする気持ちがあればできると思います。積極的にプレーしましょう。

2/11(祝)活動報告

U11 菊水ウインターカップ フットサル 16分1本

第1試合 NORTE VS SSS 2-5 ✕ 得点者:大谷2
第2試合 NORTE VS 拓北 1-4 ✕ 得点者:佐藤
第3試合 NORTE VS 菊水 0-7 ✕
第4試合 NORTE VS SC札幌 2-6 ✕ 得点者:石川、大谷

全4試合 4敗 総得点5(1試合平均:1.2) 総失点22(1試合平均:5.5)

結果、5チーム中最下位5位となりました。

成果と課題

U10の選手も含めたNORTE-Bチームの底上げは2019年シーズンの大目標のうちの1つなので課題山積の結果となりました。たくさんある課題の中から今回は”足をちゃんと運んでプレーする”について考え方を共有したい。動いているボールに対して足をちゃんと運べてないプレーは軸足が遠くなるので強いボールを蹴る事ができないし、切り返しもできない。もしくは、パスが少しズレた際足が運べてないプレーは軸足を残したままボールを受ける事になるので身体が伸び切ってしまい次のプレーへの移行がスムーズにできない。などの問題が生じる。足をちゃんと運んでプレーする大切さを認識して欲しい。ドリブルの際細かいタッチで歩幅を小さくして運ぶ技術が必要だし、パスを受ける前に止まって受けるのではなく予備動作を入れておいて瞬時に動ける態勢を整えて受ける様にする事が大切になると考えています。足を運んでプレーすると必然的に運動量は増えます。スタミナがなくなると足が運べなくなります。スタミナが必要な理由もそこにあります。足を運ぶプレー・・・意識して取り組みましょう。

U9 練習試合 フットサル 8分ハーフ

第1試合 NORTE VS ベアフット 2-8 ✕ (前半:0-2 後半:2-6) 得点者:松宮2
第2試合 NORTE VS SSS 0-3 ✕ (前半:0-1 後半:0-2)
第3試合 NORTE VS 北広島 2-6 ✕ (前半:2-3 後半:0-3) 得点者:澤﨑、桜川
第4試合 NORTE VS SSS 2-4 ✕ (前半:2-2 後半:0-2) 得点者:澤﨑2
第5試合 NORTE VS DOHTO 2-7 ✕ (前半:1-2 後半:1-5) 得点者:桜川、北村
第6試合 NORTE VS ベアフット 0-7 ✕ (前半:0-2 湖畔:0-5)
第7試合 NORTE VS SSS 0-3 ✕ (前半:0-1 後半:0-2)

全7試合 7敗 総得点8(1試合平均:1.1) 総失点38(1試合平均:5.4)

成果と課題

この年代の選手達のプレーを見ていて楽しいと感じられる点としてその選手の持っている個性だったり感覚的(センス)な部分だったりが良く見える事にあると思う。この年代の選手達はサッカーを始めて間もなかったり、色々教え込まれてないので個性や感性でプレーしている事が多いので特にわかりやすい。個性や感性は指導して上達するというよりはその選手が持っているものなので・・・新しい発見などあるとすごくおもしろいと感じる。試合なので勝敗はついてしまうがその事に一喜一憂するのではなく今は選手の持っている個性や感性をよく観察する事に重きを置きたい。その上で基本技術の習得や規律や約束事など指導出来る部分で勝負していければと思います。ここからが勝負です。

試合をしてくれたチームの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【U11】札幌市室内サッカー大会U11 全市決勝T 結果

全市2019F②全市2019F①2/9(土)・2/10(日)札幌市室内サッカー大会U11の全市決勝トーナメントが開催されました。

昨年は実力が足りず悔しい1回戦負けを味わっているので、1年の時を経て我々がどの位成長出来ているのか?TOPチームとの差はどれ位あるのか?を確かめる為にもベスト4進出を目指す事を確認し臨みました。

2/9(土) 決勝トーナメント 結果 @福井野小体育館

1回戦 NORTE VS アプリーレ 5-0 〇 得点者:今田2、西森2、三津谷
2回戦 NORTE VS 伏古北 3-0 〇 得点者:西森2、乾

2試合とも無失点で抑えているしスコアだけを見ると完勝に近いと思われるかも知れないが
内容はそこまで褒められたものではない。守備の規律に関して、マークの決定も出来ていないし
攻守の切替も遅いと感じる。ボールの失い方も悪く即相手のカウンターに繋がっている不用意な
プレーも多かった。又、ファウルの数が少し多くなってしまい不必要なFKも与えてしまった点は
反省しなければならない。力の差がないチーム同士の対戦では流れの中で得点するのは難しくなります。FKが命取りになる事もよくある事なのでノーファウルでボールを奪う技術の習得が必要と感じます。但し、深いタックルが仕方なくファウルになってしまう場合やディフェンスの強度のあるプレーがファウルになってしまう場合もあると思います。深さや強度を調整するのではなくボールへチャレンジする事や正当なチャージでボールを奪って欲しいと思います。

2/10(日) 決勝トーナメント 結果 @大谷地小体育館

準々決勝 NORTE VS AGGRE 0-4 ✕

結果、目標のベスト4進出の前に敗退が決定致しました。最終成績としては札幌市ベスト8となります。

前半:0-2 後半:0-2 なので完敗です。相手の良さばかりが際立ち我々の良い所を見付ける事が
難しい試合をしてしまったと感じています。敗因を一言で言うのは難しいですが、区予選から戦って昨日の2試合を含め、球際の強度の部分であったり、ルーズボールの処理の仕方、プレー・判断の
スピード、フィジカルコンタクトの強さが選手達の経験してきた試合のレベルを超えていて対応できなかった…と言う事になるのではないかと思う。試合終わりに選手達の口からもその様な感想が出ていたので実際対戦してみてそう感じたのだろう。ベスト4を掛けた試合は全ての試合がそのレベルにあった。ここまで来なければわからなかったかも知れない…この経験を無駄にしてはいけない。この強さや速さのレベルこそが我々が基準としなければならない最低ラインの目安だと思う。この敗戦をきっかけとして練習の強度やスピードがレベルアップする事を望む。まだまだ実力が足りていない事が明確となりました。ここからの成長に期待したい。

今回もたくさんの応援ありがとうございました。選手達は必死にやった中での結果です。目標達成とはなりませんでしたし、負け方が良くないので…と暗い感じにはならないでください。今後とも大きな期待をして下さい。ご支援の程よろしくお願いします。

【U-12】2月体験練習会&サッカー教室のご案内

無料体験練習会のご案内

◇開催日 2/13(水)、2/20(水)

◇会場 新琴似西小学校体育館

◇練習時間 17:30〜19:00

◇対象 小学1年生〜4年生

◇持ち物 運動できる服装、室内シューズ、ボール、飲み物、着替え

◇申込方法 開催日の前日までに下記の問い合わせ先担当者へ連絡下さい。

・NORTE U-12の通常練習に参加して頂きます。「サッカーが大好き」「サッカーがうまくなりたい」そんな思いを持っている小学生の皆さんをお待ちしてます。

サッカー教室のご案内

◇開催日 2/24(日)

◇会場 新琴似西小学校体育館

◇時間 13:00〜14:00

◇対象 小学1年生〜3年生

◇参加費 無料

◇持ち物 運動できる服装、室内シューズ、ボール、飲み物、着替え

◇内容 ボールフィーリング、アジリティトレーニング、ゲームなど

◇申込方法 開催日の前日までに下記の問い合わせ先担当者へ連絡下さい。

・未経験者大歓迎です。「サッカーを始めてみたい」「サッカーに興味がある」そんな思いを持っている小学生の皆さんぜひ参加してみてください。

●問い合わせ先

NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局

札幌市東区北27条東17丁目2-22

TEL 011-769-9922

FAX 011-769-9966

HP:http//www.fc-norte.com/

担当 秋元(090-8425-0341)

2月コンディショニングセミナーのご案内

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、コンディショニングセミナ-を定期的に開催してます。

コンディショニングのチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ、早めの処置をしていくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。2月コンディショニングセミナ-は下記日程にて行います。

【日時】2/26(火)18:00〜19:00 / 19:00~20:00

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上

【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導

【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)

【指導方法】個別指導

【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)

【人数】各時間枠5名

【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室

【参加料】1000円

【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341

活動報告(2/2・2/3)

成長する事が成功!

2/3(土)活動報告

U11 練習試合 10分1本 フットサル

(対戦相手:ボニータFC)

①3-2 〇 得点者:三津谷2、今田
②0-2 ✕
③0-0 △
④1-0 〇 得点者:大谷
⑤1-1 △ 得点者:乾(PK)
⑥1-0 〇 得点者:大谷
⑦2-1 〇 得点者:乾、今田
⑧0-5 ✕
⑨5-0 〇 得点者:三津谷3、今田、乾

全9試合 5勝2敗2分 総得点13(1試合平均:1.4) 総失点11(1試合平均:1.2)

成果と課題

ボールを保持しながらタイミング良くワンタッチが入った時はチャンスが多かったと感じる。出し手と受け手のイメージの共有がありタイミングが会わないとこのプレーは成功しない。難易度は高いプレーだがオフザボールの時に視野がある事が求められるプレーなのでミスを恐れず積極的にトライして欲しい。又、得点者に名前のある選手が限られている事にはチームとして課題がある様に思う。特にフットサルにおいてポジションは固定ではなく流動的であるべきなので誰にでも(GK含む)シュートチャンスはあるはずだ。練習や練習試合が自分をアピールする場とならなければならない。

U10 練習試合 14分1本 フットサル

(対戦相手:日新)

①1-3 ✕ 得点者:福谷
②1-1 △ 得点者:門間
③2-0 〇 得点者:長谷川、門間

(対戦相手:ボニータFC)

①4-0 〇 得点者:三浦、浅野2、門間
②4-0 〇 得点者:長谷川、浅野、福谷、門間

全5試合 3勝1敗1分 総得点12(1試合平均:2.4) 総失点4(1試合平均:0.8)

成果と課題

1試合目より2試合目、2試合目より3試合目良くなるように・・・はチーム方針でもありスコアだけを見るとそれは出来ています。では具体的に・・・攻撃面は何が良くなって得点が増えたのか?守備面は何を改善して失点が減ったのか?たまたまそうなった・・・と感覚だけでプレーしてはいけません。攻撃の時に全員が攻撃参加してカウンターを受け失点する場面があったと思うがリスク管理をする様にして失点が少なくなった・・・と言える思考力が必要と感じます。考えてプレーしている4年生選手はたくさんいるのでやろうとすれば全員できるはず。まだ・・・ではなく、もう・・・4年生だ。

2/3(日)活動報告

U10 練習試合 8分1本 サッカー+フットサル変則ルール

(対戦相手:札幌ジュニア)

①1-0 〇 得点者:中山
②0-3 ✕
③0-5 ✕
④0-1 ✕
⑤1-3 ✕ 得点者:樋口
⑥1-2 ✕ 得点者:輪島
⑦2-3 ✕ 得点者:門間、浅野
⑧2-0 〇 得点者:樋口、浅野
⑨0-4 ✕
⑩1-1 △ 得点者:門間

全10試合 2勝7敗1分 総得点8(1試合平均:0.8) 総失点20(1試合平均:2.0)

成果と課題

技術の差がそのままスコアに表われた結果だと思う。夏の練習試合でも感じたが、我々よりも1本1本のパスの距離が長くて正確に出せる。ボールを持った時の姿勢が良い(視野がある)。パスとドリブルの判断が良い。などなど相手に上回れている部分はたくさんありました。中でも動きのある中でプレーしているか?足元に1回止めて次に何しようか?・・・でプレーしている技術の差を一番感じました。この部分の技術の改善ができればパスの成功率や視野・判断なども良くなる好循環が生まれる気がします。ミスを恐れていてはこの技術は手に入りません。積極的にトライしましょう。

U11 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-2 ✕
②1-0 〇 得点者:佐藤
③4-0 〇 得点者:今田2、西森、乾
④1-1 △ 得点者:大谷
⑤4-0 〇 得点者:乾2、今田、三津谷
⑥3-0 〇 得点者:大谷2、石川
⑦0-3 ✕
⑧1-2 ✕ 得点者:石川
⑨2-1 〇 得点者:西森、三津谷
⑩0-4 ✕
⑪4-1 〇 得点者:今田2、乾2
⑫1-0 〇 得点者:吉田

全12試合 7勝4敗1分 総得点21(1試合平均:1.7) 総失点14(1試合平均:1.2)

成果と課題

①の試合に関して立ち上がり試合の入りが悪い。先に失点したところで止めておかなければならない場面で追加点まで取られて1点も返すことができませんでした。こう言う試合をしてしまっている以上はトーナメント戦を勝ち上る事は難しいと感じます。又、⑦の試合以降は完全に運動量が落ち中だるみの試合をしてしまっている。いつも全力プレー100%出す・・・がチーム方針であり、出来ない選手はピッチに立つべきではない。簡単にスキや油断を見せてしまう。このチームの弱さだと感じる。だからココ一番の痺れる試合をものに出来ないと感じる。キャプテン・副キャプテンがこの空気を感じ、正しい方向に導いてくれる成長を見せて欲しいと強く思う。

U12 練習試合 10分1本 フットサル

(対戦相手:札幌ジュニア)

①2-0 〇 得点者:輪島、井寺
②3-3 △ 得点者:平島、田中2
③2-0 〇 得点者:橋本、草間
④6-3 〇 得点者:渡辺、草間3、井寺2
⑤3-0 〇 得点者:田中2、渡辺
⑥2-3 ✕ 得点者:平島、田中
⑦4-2 〇 得点者:松田2、平島、田中
⑧3-1 〇 得点者:輪島2、井寺

全8試合 6勝1敗1分 総得点25(1試合平均:3.1) 総失点12(1試合平均:1.5)

成果と課題

公式戦がすべて終わり良い意味で緊張感やストレスを感じる事無くプレー出来ているのがこの時期だと思います。やらされている練習から自ら取り組む練習へ変化させられる環境があるのではないかと思う。事実、U15カテゴリーでは高校進学に向けて積極的に練習参加している3年生の選手がいる。その選手達をみていると中学の3年間で今が一番充実しているのではないか・・・と思える程だ。基礎練習との向き合い方が違う。RUN練習も自分でメニューを決めて自分で追い込んでいる。高校サッカーに向けて準備万端で行きたい・・・との思いが伝わってくる。これらの選手達は
今までにないスピードで成長している様に感じる。6年生達にも同じ事が言えるのではないか?

練習試合をしてくれたチームの皆様いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。