月別アーカイブ: 2025年9月

【U9】jr.futsalリーグ

2025フットサルリーグU99/29(土)U9 jr.futsalリーグが開催されました。

U9 jr.futsalリーグ 12分ハーフ フットサル @北園小

第1試合 NORTE VS フィブラ 3-3 △ 得点者:石井3

第2試合 NORTE VS アスルクラロ 2-10 ✕ 得点者:石井2

第3試合 NORTE VS サッポロボーイズ 2-6 ✕ 得点者:辻、オウン

全3試合 2敗1分 勝点1 総得点7(1試合平均:2.3)総失点19(1試合平均:6.3)得失点差△12

成果と課題

3試合とも健闘はしましたが…結果に繋げられていないので個々にしてもチームにしてもまだまだやれる事を増やして行かなければならないと感じます。パスにしてもシュートにしても強いキックが出来る様に練習が必要と感じます。止まっているボールでも動いているボールでも軸足をしっかり踏み込んでボールの中心にしっかりミートさせる技術の習得にチャレンジして欲しい。又1対1の守備に関してもファーストDFが簡単に剥がされて守備の数的不利の状況が多々ありました。前の選手と後ろの選手の距離間が遠いのでチームの連携での守備が出来ていませんでした。自陣深い位置で何とかする守備だけでなく、相手陣地でボールを奪える回数を増やして行く事にチャレンジして欲しいと感じます。確かに自分の背後を取られる怖さはありますが…まずは多少のリスクはあったとしても前線からのハイプレスでボールを奪う事をトライするべきだと考えます。尚、帯同コーチが選定するチーム内MVPは田井選手が獲得しました。効果的なスライディング守備で何度もチームのピンチを救い、相手に奪われないボールキープで味方のサポートの時間を作れたプレーなど光るプレーが多々ありました。後は決定機に強いシュートが打てれば得点にも関与出来る様になると思うのでシュート練習などを頑張って欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様本日もありがとうございました。結果は出ませんでしたが…伸びしろを感じさせるプレーも少なからずあったので今後に期待が持てます。引き続きサポートの程よろしくお願いします。

【U12】2025全日本少年サッカー大会 札幌ブロック大会

2025全日本ブロック大会9/23(祝)2025全日本ブロック大会が開催されました。

U12 2025全日本少年サッカー大会 20分ハーフ 8人制 @東雁来東G

準決勝 NORTE VS 札幌ジュニア 0-5 ✕ (前半:0-1 後半:0-4)

結果、Cブロック代表決定戦へ進出出来ませんでした。

成果と課題

まずは、選手の皆さんお疲れ様でした。チームとしてはこの舞台での試合が何年かぶりで苦労して勝ち取ったチャンスだっただけに非常に悔しい結果となりました。それでも選手達は必死に戦ってくれましたし、春から準備してひと夏を超えて最近は出来る事も増えて来て成長を実感出来る状況で臨んだ1戦でしたが…まだまだ手が届くところまでは到達出来ていませんでした。試合中の声の少なさや自分を律して取組む姿勢などがこの壁を超える為に必要な習慣になるのかなと感じます。試合内容ですが…前半残り5分の所で相手のミドルシュートをフリーで打たせてしまい失点した事が悔やまれます。それまで要所では相手を封じ込めていたしあの場面だけが少し緩くなってしまったと感じます。更に交代選手を投入し、ポジション変更をして後半に追いつく為の布陣でトライしましたが…逆に後半の早い時間で追加点を奪われてしまい、この失点が本当に痛い失点になってしまったと感じます。それでも1点取れば流れも変わるし、何回かチャンスも作れていましたが相手の堅い守備を最後までこじ開ける事が出来ませんでした。負けたら終わりの大会で負けている状況で選手自身が判断して一切引かず最後まで得点を奪いに行く姿勢を見せてくれました。その裏を返され5失点まで行ってしまいましたが…それは全て監督の責任であり、選手に対しては本当に一生懸命取り組んでくれて感謝しかないし誇りに思います。

対戦してくれたチームの皆様、大声援で選手を後押ししてくれたご家族の皆様本当にありがとうございました。2025シーズンに立てた目標の1つは今日で終わりました。後はリーグ戦の優勝を目指して突き進むだけです。日程的には落ち込んだり、下を向いている暇はありません。1戦1戦が死闘となる覚悟で良い準備をして欲しいと思います。引き続きサポートの程よろしくお願いします。

【U10】2025 U10 FUTUROリーグ(5・6節)

FUTUROリーグ5・6節9/21(日)2025シーズンU10 FUTUROリーグの5・6節が開催されました。

U10 FUTUROリーグ 15分ハーフ 8人制 @石狩スポーツ広場

第5節 NORTE VS HKD 1-3 ✕ 得点者:辻

第6節 NORTE VS フィブラ 0-0 △

全6試合 5敗1分 勝点1 総得点2(1試合平均:0.3)総失点19(1試合平均:3.1)得失点差△17

成果と課題

大会3日目にしてようやく我々らしく粘り強く2試合を戦う事が出来ました。第5節に関しても…前半に2失点してしまい、いつもの様に大崩れしてしまうのかなと思いきや…後半だけのスコアで見れば1-1の五分で終える事が出来ていたし、第6節もお互いにチャンスとピンチがありながらの白熱した展開をスコアレスドローの痛み分けとなりました。昨日からメンバーはそのままでしたが…ポジションを入れ替えてみたら少し良い兆候の変化もあったので次節以降も継続してトライして行きたいと思います。田原選手、菊田選手のところで相手にひと手間掛けさせたり、ボールを奪える守備が少しずつ出来始めた事もチームの守備力向上に寄与していると感じます。但し、チームが勝点3を獲得するには至っていない事実もあります。引き続き努力を重ね1人1人が出来る事を増やして必ず勝利しましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。少しだけ変化のみれた5・6節になりました。引き続き熱い応援よろしくお願いします。

活動報告(9/20)

成長する事が成功!

U12 練習試合 15分1本 8人制 @篠路西小G

(対戦相手:篠路FC)

①1-0 〇 得点者:若佐

②2-0 〇 得点者:佐藤2

③1-2 ✕ 得点者:渡部

④1-0 〇 得点者:佐藤

全4試合 3勝1敗 総得点5(1試合平均:1.2)総失点2(1試合平均:0.5)得失点差+3

成果と課題

全体を通して…試合の主導権は我々の方が握っていた様に思いますが、決定機の数に対して得点数は足りないと感じます。ファーストタッチのボールを止める位置が悪いのでイメージ通りにシュートが打てていない事が原因の1つだと感じます。又、自陣中盤で組み立てをしている中で何度か危ないボールロストがありました。味方選手やGKがそのミスを回収してくれて失点に結び付いていなければ問題ないが相手のレベルや精度が高くなればそのワンプレーで敗戦になる可能性もあるのでプレー選択を含め、ボールを取られない形で組み立て出来る様に技術を磨いて欲しいと思います。全日少前最後の対外試合でセットプレーの守備の形や立ち位置、選手の距離間などを確認出来た事は成果だと思います。後は自信を持って本番を迎えて欲しいと思います。

U10 練習試合 10分1本 8人制 @篠路西小G

(対戦相手:篠路FC)

①0-0 △

②0-0 △

③1-1 △ 得点者:菊地

④0-2 ✕

⑤0-2 ✕

全5試合 2敗3分 総得点1(1試合平均:0.2)総失点5(1試合平均:1.0)得失点差△4

成果と課題

何も考えずにただ試合をしても学びが少ないと思うので…本日はスペースがあれば積極的にドリブルで仕掛ける事と相手が食い付いたらパスもしくはパスすると見せ掛けてドリブルを意図的にトライさせました。まず全員がその意図を理解してプレー出来なかった事、特定の選手だけが意識やってもチームとして出来なければ効果は半減してしまいます。更にドリブルで仕掛けた時に最後のタッチがでかくなってしまい相手に簡単に取られてしまったり、タッチラインを割る事も多々ありました。相手のプレッシャーがある中でもタッチが乱れない技術の習得が必要だと感じます。又相手の立ち位置が確認出来ていない(=観えているのは目の前の相手だけ)為、混んでいる場所へ突っ込んで行くドリブルになってしまいました。コートを広く観る習慣が必要と感じます。後は味方のドリブルに付いて行くチームプレーが必要です。相手に取られた時に後ろから付いて行っている選手が即時奪回出来る位置にいる事がチームとしてやらなければいけないタスクとなります。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。大一番に向けて良いトレーニングが出来ました。全員が自信を持ってその日を迎えて欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

【U12】CHK CUP IN TOYA

2025CHK②2025CHK①9/20(土)CHK CUP IN TOYAに参戦しました。

U12 CHK CUP 20分1本 8人制 @ポロモイS

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS コンサドーレ室蘭 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS 上野幌西 6-0 〇 得点者:藤2、大澤2、川崎2

第3試合 NORTE VS アレアレア 0-0 △

第4試合 NORTE VS 余市2nd 6-0 〇 得点者:浅野2、大澤、川崎、佐藤、加藤

全4試合 2勝1敗1分 勝点7 総得点12(1試合平均:3.0)総失点1(1試合平均:0.2)得失点差+11

結果、Aブロック2位となり、交流戦での試合が決定しました。

(交流戦:15分ハーフ)

NORTE(A2位)VSエール(B2位) 1-5 ✕ 得点者:川﨑

最終順位は全10チーム中4位となりました。

成果と課題

全試合ともスタートの5分の入りが悪く、自分達のサッカーが出来ず攻守において後手後手となる傾向が見受けられました。時間の経過と共に相手にも慣れ、マークのズレも無くなり良い形でボールを奪い攻撃へ組み立てる事が出来る様になりました。試合開始から自分達のサッカーが出来る様になればもっと勝率も高くなり、引分けや負けの試合数も減って来ると思います。又、個のスキルの部分に関してはトラップスキルとシュートスキルを上げる必要性を痛感しました。シュートを打つにしてもパスを出すにしても最適な場所にボールを止める事が出来ないと自分の思い通りにボールを蹴る事が出来ません。本日の5試合の中で何十本もシュートを外してしまいました。日々の練習の中でトラップ、シュート1本1本に集中し技術を高めて欲しいと思います。尚、帯同コーチが選ぶ本日のチーム内MVPは浅野選手が獲得しました。チームの最終成績に対する貢献度が一番高いと判断し選出しております。

対戦してくれたチームの皆様、遠路まで応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。優勝まであと少し届きませんでしたが…本職のGKが不在の中よく健闘しました。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。