成長する事が成功!
11/23(土)活動報告
U11 練習試合 10分1本 フットサル @福井野小
(対戦相手:西園福井野)
①0-7 ✕
②1-2 ✕ 得点者:小柳
③0-6 ✕
④2-0 〇 得点者:小柳2
⑤0-2 ✕
⑥3-0 〇 得点者:鈴木3
⑦0-10 ✕
全7試合 2勝5敗 総得点6(1試合平均:0.8)総失点27(1試合平均:3.8)得失点差△21
成果と課題
招集メンバー6名で活動しました。体調不良で欠員もありましたので、急遽6年生のスケット2名参加しております。チームコンセプトでもある守備の立ち位置、ファーストDFは誰なのか?意識させて取り組みました。結果は惨敗でした…。先日のチームミーティングで確認した約束事があったにも関わらず…5年生全員コンセプトを理解していない様に感じました。ミーティングに参加していただけで話を聞いていなかったのか?理解していないのに”わかった”と言ったのか?わかりませんが…これでは成長しないなと感じました。わからないのであればコーチ陣に聞くとか、6年生のやり方を参考にするとかして欲しいと思います。試合内容も人任せにする選手が多く相手に気持ち良くプレーされて簡単に失点に繋がっておりました。パスにしても…あっちの方にいるなという感覚で蹴っているので改善が必要です。試合だけで上達する事はありません。練習から試合を意識して取組んで欲しいと感じます。
U10 練習試合 7分1本 フットサル @星槎もみじ台中学校
(対戦相手:アスルクラロ)
①0-4 ✕
②1-2 ✕ 得点者:辻
③0-0 △
④1-1 △ 得点者:辻
⑤0-3 ✕
⑥0-1 ✕
⑦1-1 △ 得点者:石井
⑧0-4 ✕
⑨0-1 ✕
⑩0-0 △
⑪2-0 〇 得点者:菊地2
⑫1-2 ✕ 得点者:相高
全12試合 1勝7敗4分 総得点6(1試合平均:0.5)総失点19(1試合平均:1.5)得失点差△13
成果と課題
招集9名、4年生主体(奇数試合)3+2年生(偶数試合)の2チームに分けて活動しました。攻撃のテーマは…ピヴォを観付けだしてパスを供給する(=相手陣地に基点を作りたい)。守備のテーマは…マンツーマンを基本として、自身のマークを常に意識する、スタートポジションを守るを取り組みました。試合を重ねる度に同じ様な現象(=マークのズレ方)が出たので修正と改善を繰り返し、良いトレーニングになったと感じました。攻撃はピヴォをターゲットとする狙いは、意識している様に見えました。得点シーンにも、それが表れたと思います。しかし相手のプレスに苦しみました。基点を早く相手陣に移せる様に技術的課題も多々あります。全試合を通して押し込まれてしまいました。引き続き技術力UPと理解力UPを少しずつ増やして行きましょう。
対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。攻撃にしても…守備にしても…意識して取組む事をわかりやすく伝えています。できる・できないの価値基準ではなく、やろうとしているか否かの価値基準で活動して欲しいと感じます。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。
