成長する事が成功!
U12 練習試合 15分1本 8人制 @篠路西小G
(対戦相手:篠路FC)
①1-0 〇 得点者:若佐
②2-0 〇 得点者:佐藤2
③1-2 ✕ 得点者:渡部
④1-0 〇 得点者:佐藤
全4試合 3勝1敗 総得点5(1試合平均:1.2)総失点2(1試合平均:0.5)得失点差+3
成果と課題
全体を通して…試合の主導権は我々の方が握っていた様に思いますが、決定機の数に対して得点数は足りないと感じます。ファーストタッチのボールを止める位置が悪いのでイメージ通りにシュートが打てていない事が原因の1つだと感じます。又、自陣中盤で組み立てをしている中で何度か危ないボールロストがありました。味方選手やGKがそのミスを回収してくれて失点に結び付いていなければ問題ないが相手のレベルや精度が高くなればそのワンプレーで敗戦になる可能性もあるのでプレー選択を含め、ボールを取られない形で組み立て出来る様に技術を磨いて欲しいと思います。全日少前最後の対外試合でセットプレーの守備の形や立ち位置、選手の距離間などを確認出来た事は成果だと思います。後は自信を持って本番を迎えて欲しいと思います。
U10 練習試合 10分1本 8人制 @篠路西小G
(対戦相手:篠路FC)
①0-0 △
②0-0 △
③1-1 △ 得点者:菊地
④0-2 ✕
⑤0-2 ✕
全5試合 2敗3分 総得点1(1試合平均:0.2)総失点5(1試合平均:1.0)得失点差△4
成果と課題
何も考えずにただ試合をしても学びが少ないと思うので…本日はスペースがあれば積極的にドリブルで仕掛ける事と相手が食い付いたらパスもしくはパスすると見せ掛けてドリブルを意図的にトライさせました。まず全員がその意図を理解してプレー出来なかった事、特定の選手だけが意識やってもチームとして出来なければ効果は半減してしまいます。更にドリブルで仕掛けた時に最後のタッチがでかくなってしまい相手に簡単に取られてしまったり、タッチラインを割る事も多々ありました。相手のプレッシャーがある中でもタッチが乱れない技術の習得が必要だと感じます。又相手の立ち位置が確認出来ていない(=観えているのは目の前の相手だけ)為、混んでいる場所へ突っ込んで行くドリブルになってしまいました。コートを広く観る習慣が必要と感じます。後は味方のドリブルに付いて行くチームプレーが必要です。相手に取られた時に後ろから付いて行っている選手が即時奪回出来る位置にいる事がチームとしてやらなければいけないタスクとなります。
対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。大一番に向けて良いトレーニングが出来ました。全員が自信を持ってその日を迎えて欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。