活動報告(5/17・5/18)

成長する事が成功!

5/17(土)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @東雁来西G

(対戦相手:稲穂千歳)

①1-0 〇 得点者:若佐

②0-0 △

(対戦相手:石狩FC)

①0-2 ✕

②0-0 △

全4試合 1勝1敗2分 総得点1(1試合平均:0.2)総失点2(1試合平均:0.5)得失点差△1

成果と課題

リーグ戦を2試合戦った後、早速2部練でチーム強化へ向けその第1歩を踏み出しました。もちろん疲労がない訳ではないし、小雨の降る中、少しの肌寒さがある中でサッカーの試合をするには少々過酷な面もあったかも知れませんが…そこからどれだけ自分を追い込んでプレー出来るかが問われていると感じます。チームに必要な選手とは…この様な状況下で最後までタフに戦い続け、強度を落とさずやり切れる選手、相手が体全体で来ているのにこっちは足だけで行っているとか、少し接触があった位で痛がってプレーをやめてしまう様な選手ではこの先たかが知れていると思います。きつい状況になればなるほど気持ちの強い選手が勝つし、そういう選手が多くいるチームが試合に勝つ事になると思います。どっちの選手になりたいか?もっとファイト出来る集団にならなければいけないと思います。

5/18(日)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @駒岡G

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-0 △

②0-1 ✕

③0-0 △

(対戦相手:スポルティング)

①2-0 〇 得点者:有澤、渡部

②1-1 △ 得点者:佐藤

③0-1 ✕

全6試合 1勝2敗3分 総得点3(1試合平均:0.5)総失点3(1試合平均:0.5)得失点差±0

成果と課題

昨日に引き続きリーグ戦中断期間を有意義に活用し、よりチームがパワーアップする為にスーパーリーグを主戦場としている2チームと対戦させて頂きました。御覧の通りこのクラスのチーム相手に個のマンパワーだけでどうにか出来る状況にはないのでグループで守備出来る様になったり、攻撃出来る様になる事をテーマに取組みました。ボールと人が動く中で最低でもパスコースを3つ以上作りドリブルとパスの選択をしながらプレーする事を継続してトライして欲しいと感じます。何かを手にする為にはそれ相応のリスクがありますが…ぜひ乗り越えて欲しいと思います。まだまだパスを出す場所が相手に読まれています。受け手の数が足りないし、運動量が足りないし、チームとしてどう崩すかの意思の疎通が足りないと感じます。もっと試合中にコミニュケーションの量を増やす必要があると感じます。

U10 練習試合 6分1本 6人制 @SSSミニコート

(対戦相手:SSSサクセス)

①0-0 △

②1-0 〇 得点者:宮本(1)

③0-0 △

④0-1 ✕

⑤0-1 ✕

⑥0-0 △

⑦1-0 〇 得点者:宮本(1)

⑧0-2 ✕

⑨0-2 ✕

⑩0-0 △

⑪1-0 〇 得点者:辻

⑫2-0 〇 得点者:石井、辻

⑬1-4 ✕ 得点者:石井

全13試合 4勝5敗4分 総得点6(1試合平均:0.4)総失点10(1試合平均:0.7)得失点差△4

成果と課題

本日は守備の仕方について3つのボールの奪い方を意識して活動しております。1つ目は相手がドリブルで仕掛けて来たときにボールが体から離れた瞬間にボールと相手の体の間に自分の体を入れてボールを奪う技術、2つ目は相手がドリブルで抜いて来たときに1人目が抜かれた時にボールと相手の体が離れた瞬間にカバーの選手がボールを奪う技術、3つ目は前と後ろで、もしくは右と左で相手を挟み込んでボールを奪う技術について確認をしております。7試合目くらいまでは何とか頑張って互角の試合が出来ましたが…⑧⑨は運動量が落ち、守備の意識が希薄になっていたので再度やる事を確認し、⑪⑫などは互角以上のプレーをする事が出来ていました。粘り強く守備を頑張り、例え劣勢になる事が多くとも1人1人がやる事をしっかりやれば試合に勝つ事が出来んだと理解出来たと思います。この結果は悪く無いと思います。引き続き頑張って行きましょう。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。アンダーカテゴリーの選手達を観ているとひたむきにボールを追い掛ける姿がありました。年々求められる事が増えて行き考える事も多くなっていくので難しい面もあるかも知れないが、そのひたむきさはサッカー選手の原点なのでいつまでも持っていて欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。