作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

活動報告(1/30・1/31)

成長する事が成功!

1/30(土)活動報告

U12 DOHTO CUP 12分ハーフ フットサル

①NORTE VS 稲穂 1-4(前半:0-3 後半:1-1)✕ 得点者:平間

②NORTE VS DOHTO-A 1-8(前半:0-4 後半:1-4)✕ 得点者:石山

③NORTE VS DENOVA-B 3-3(前半:2-2 後半:1-1)△ 得点者:門間、中山、石山

順位戦(5位・6位)NORTE VS アスルクラロ 8-6(前半:4-4 後半:4-2)〇 得点者:浅野2、樋口3、門間、平間、石山

最終成績:8チーム中5位

全4試合 1勝2敗1分 総得点13(1試合平均:3.2)総失点21(1試合平均:5.2)得失点差△8

成果と課題

ここまで失点数が増えてしまうとやはり我々が主導権を握れず相手の土俵で試合する事になり良い結果にはつながらないと思います。特に守備の部分で1対1の対応のまずさにより失点する場面が多かった様に感じます。更にファーストDFとしての役割を全うできずに2枚目が引っ張り出されマークがずれてそこから守備が後手になってしまい守備が機能しなくなったと感じました。逆に得点シーンでは良い守備から起点になっている事も多くラストパスの精度や数的有利の活用方法を工夫すればもう少し得点を伸ばす事が出来たように思います。相手のレベルが上がった中で出来る事を増やして欲しいと思います。

U12 交流大会 17分1本 フットサル

①NORTE VS 篠路FC 1-2 ✕ 得点者:長谷川シュリ

②NORTE VS 宮の森 1-1 △ 得点者:福谷

③NORTE VS LAVORO 1-1 △ 得点者:長谷川シュリ

④NORTE VS 若葉ボンバーズ 5-3 〇 得点者:長谷川シュリ2、中村2、近藤シュート

全4試合 1勝1敗2分 総得点8(1試合平均:2.0)総失点7(1試合平均:1.7)得失点差+1

U10 交流大会 13分1本 フットサル

①NORTE VS LAVORO 0-4 ✕

②NORTE VS 若葉ボンバーズ 4-0 〇 得点者:小西、北村2、近藤コウタ

③NORTE VS 宮の森 3-0 〇 得点者:近藤コウタ、北村、市林

④NORTE VS 篠路FC 4-1 〇 得点者:近藤コウタ、斎藤ケイ、高橋、長谷川ミナト

全4試合 3勝1敗 総得点11(1試合平均:2.7)総失点5(1試合平均:1.3)得失点差+6

U8 交流大会 8分1本 フットサル

①NORTE VS 若葉ボンバーズ 0-3 ✕

②NORTE VS 篠路FC 0-2 ✕

③NORTE VS LAVORO 0-1 ✕

④NORTE VS 若葉ボンバーズ 0-1 ✕

⑤NORTE VS 篠路FC 0-4 ✕

⑥NORTE VS LAVORO 0-1 ✕

全6試合 6敗 得点0 総失点12(1試合平均:2.0)得失点差△12

成果と課題

U12に関してはどの試合も緊張感のある拮抗した試合は出来ておりましたが…中々勝ち切るまでの展開には持って行けてない状況が続いておりました。第4試合を勝つ為にどうしたら良いか?選手達だけで考え実行した結果良い結果を得る事が出来ました。対戦相手の特徴を考えマッチアップする選手を変更するなど工夫がみられパスワークや攻守の切替など改善点も増えた結果だと思います。そういう事ができる選手達に成長してくれた事が良かったと感じます。

U10に関しては出だしの第1試合は結果も内容も良くありませんでしたが…試合を重ねる毎に課題と修正点を明確にし改善できた…あるいは改善しようとした…事は評価できると思います。特に第4試合は個の能力に依存する形での得点ではなくアシストの付いた得点を増やす事が出来たので良かったと感じます。無失点試合も2試合あり(=50%達成)前線からの守備を機能させられれば結果も更に良くなると感じました。試合の中で出た自分の課題はしっかり意識して練習で克服できる様に取り組んでもらいたい。

U8に関しては全敗しておりますが…NORTEの原点の試合をしてくれたと大変評価しております。サッカーの技術の部分だったり、勝つ為の戦術の部分はこれからたくさん練習して試合すればいくらでも身に付ける事が出来ますが…戦う魂の部分は今あるかないか?はとても重要です。その意味で本日参加してくれた選手達は全員が必死にボールを追いかけ相手に食らい付き攻撃に守備に本当に頑張ってくれていたと思います。私自身が少し忘れてかけていたファイトする事の意味を再認識させられました。頑張っていたので1点取って欲しかったが次回までの課題にしておきます。

U9 練習試合 7分ハーフ フットサル

(対戦相手:ジュントス)

①1-2 ✕ 得点者:若杉

②1-1 △ 得点者:佐々木

③1-1 △ 得点者:近藤ヒロキ

(対戦相手:フォーザ)

①0-2 ✕

②1-1 △ 得点者:若杉

③1-0 〇 得点者:横橋

全6試合 1勝2敗3分 総得点5(1試合平均:0.8)総失点7(1試合平均:1.1)得失点差△2

成果と課題

前半は3年生中心のセットで、後半は2年生中心のセットで試合させました。試合ではまずはしっかりファイトする事が大切だと思います。力を余すことなく全力でプレーしなければ成長はできないと考えます。練習ではドリブルからのパスをとにかく繰り返し取り組んでいます。顔を上げてドリブルできる事、味方を見てパスする事などが試合の中でどれ位できたのか?を個々で確認して欲しいと思います。意識して取組み無意識に出来る様にして欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援してくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。今後ともチーム活動にご理解頂きサポート頂けます様に宜しくお願いします。

【プライム】リフティングコンテスト(1月)

1/29(金)プライムグループのリフティングコンテストが開催されました。

成績優秀者

該当なし

個人成績

吉田(2)・・・7回←10回 ※あいさつ賞

二階堂(2)・・・4回←7回 ※あいさつ賞

横橋(2)・・・4回←3回 ※あいさつ賞

鈴木(2)・・・5回←3回

有澤(1)・・・3回←4回

山田(1)・・・3回←3回

辻(1)・・・3回←3回 ※あいさつ賞

斎藤(1)・・・2回←2回

浅野(1)・・・2回←4回 ※あいさつ賞

欠席

黒川(2)

参考記録

佐々木(3)・・・52回

今月も又この様な低調な記録が並んでしまいました。当然の結果と言えばそれまでですがこの日に合わせ何かを努力して来た選手はいない様に感じます。NORTEではチーム練習においてリフティング練習はほぼ行っておりません。それはリフティング技術を軽視しているのではなく自主練習の中でうまくなって欲しいとの思いがあります。会場の準備もせずリフティング練習もせず遊んでいる選手がうまくなるわけないです。練習と練習の間の少しの時間を見つけてリフティング練習する選手が増えて来ないとこの結果は変えられないと思います。意識を変える事から始めて欲しい。

活動報告(1/23・1/24)

成長する事が成功!

1/24(日)活動報告

U11 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:ジュントス)

①0-3 ✕

②2-0 〇 得点者:関根、後藤

③1-1 △ 得点者:坂口生

④2-0 〇 得点者:坂口生、斎藤

⑤1-0 〇 得点者:高橋

⑥0-1 ✕

⑦0-0 △

⑧4-0 〇 得点者:後藤、斎藤、長谷川、澤﨑

⑨1-2 ✕ 得点者:後藤

⑩3-1 〇 得点者:後藤2、関根

⑪0-2 ✕

⑫2-0 〇 得点者:長谷川、関根

⑬1-2 ✕ 得点者:輪島

⑭1-0 〇 得点者:関根

全14試合 7勝5敗2分 総得点18(1試合平均:1.2)総失点12(1試合平均:0.9)得失点差+6

成果と課題

1試合平均失点を1.0以下、無失点試合7試合(=50%)、得失点差を+6に出来た事は良かったが…守備の部分の強度と粘りはまだまだ足りないと感じます。守備も単発で終わるのではなく2次、3次守備まで出来る事が望ましいと考えます。それは個人の守備としてもそうですし、チームの連携の中での守備でもそうであって欲しいと思います。又、攻撃面では相手を背負った状態でボールを収められる選手が少ないと感じます。練習試合なのでどんどん練習して欲しいと思います。出来ない事を出来る様にする為には試合の中で試して行かなければいけないと思います。

U10 練習試合 7分1本 フットサル

(対戦相手:ジュントス)

①2-1 〇 得点者:北村、近藤コウタ

②1-0 〇 得点者:近藤コウタ

③0-1 ✕

④1-2 ✕ 得点者:近藤ヒロキ

⑤2-1 〇 得点者:若杉2

⑥1-5 ✕ 得点者:井川

⑦2-1 〇 得点者:若杉、市林

⑧0-2 ✕

⑨1-0 〇 得点者:北村

⑩1-3 ✕ 得点者:近藤コウタ

⑪4-1 〇 得点者:北村2、近藤コウタ、若杉

⑫3-3 △ 得点者:井川2、佐々木

⑬2-0 〇 得点者:若杉、近藤コウタ

⑭1-1 △ 得点者:小西

全14試合 7勝5敗2分 総得点21(1試合平均:1.3)総失点21(1試合平均:1.3)得失点差±0

成果と課題

参加した全選手が得点に絡んでくれた事はチームの底上げを考えると大きな成果だと感じます。どんな形でも良いので得点に関わるプレーが出来た事が成長だと感じます。前線の高い位置からの守備も少しずつ出来る様になり相手からボールを奪う位置を高く出来た事も良かったと思います。特に前回の試合と比べ市林選手と若杉選手のチーム貢献度が高くなったと感じました。又、全体としてはフィジカルコンタクトで負けるシーンも多くあったので簡単に倒れないフィジカルを鍛えて欲しいと感じます。

対戦してくれたチームの皆様、送迎してくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。今後ともチーム活動にご理解頂きご協力頂けます様によろしくお願いします。

【U12】2021年度シーズンに向けて新入団選手募集のお知らせ

2020記念写真logoNORTE札幌FC-U12では2021年シーズンに向けて新入団選手を大募集致します!

NORTE札幌FCでは選手全員に目標を持ち努力する事の大切さを共有しています。

”出ない事が出来る様になる…”

”苦手を得意に変える…”

”ピンチをチャンスに出来る…”など

大好きなサッカーを通して目標があればこそ成し遂げられる様々な事を選手達に学ばせたいと考えております。

成長する事が成功!

これはチームとして大切にしている言葉の一つです。我々と関わった選手一人ひとりが人として大きく成長して欲しいという思いがあります。良い人間性を持った選手でなければ良いサッカー選手にはなれないと考えています。

〇いつも全力プレーします。

〇決してあきらめません。

〇仲間を大切にします。

こんなチームでサッカーをやってみたいと思う小学生のみなさんお気軽にご連絡ください。

募集対象は新4年生(現3年生)以下と考えておりましたが…新5年生(現4年生)の在団人数が少ないので今回は募集対象とさせて頂きます。ぜひご検討下さい。

無料体験練習は随時受け付けております。

無料送迎あります。

(北区方面…あいの里・篠路・太平・新琴似・屯田など)

(東区方面…東苗穂・伏古など)

(手稲区方面…星置・手稲駅など)

(西区方面…宮の沢駅など)

お問合せ NPO法人 NORTEスポーツクラブ

札幌市東区北27条東17丁目2-22 TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966

担当スタップ 秋元 090-8425-0341

 

 

活動報告(1/16・1/17)

成長する事が成功!

1/16(土)活動報告

U12 練習試合 8分ハーフ フットサル

①NORTE VS 山の手 2-3 ✕ 得点者:長谷川シュリ、石山

②NORTE VS 藻南FC 1-4 ✕ 得点者:平間

③NORTE VS 花川南 4-1 〇 得点者:長谷川シュリ、近藤シュート、石山、樋口

全3試合 1勝2敗 総得点7(1試合平均:2.3)総失点8(1試合平均:2.6)得失点差△1

成果と課題

全市大会が無くなり難しいモチベーションの中での練習試合ではあったが…成長する為にはもう少し気持ちを入れて戦う必要があった様に感じます。失点の場面ではあまりにもあっさりと強いシュートを打たれ、粘り強い守備や最後まで諦めない姿勢は見る事が出来ませんでした。気持ちの弱さがあった様に思います。心・技・体の全てを成長させる事を目標に活動して来ましたが、まだまだ精神的な部分の成長が出来てないと感じました。この時期からジュニアユースに上がるまでの期間は選手としての成長に最も重要な時期になるので強い気持ちで活動して欲しい。

U11 練習試合 15分1本 フットサル

①NORTE VS 平和 1-1 △ 得点者:長谷川ミナト

②NORTE VS 若葉ボンバーズ 0-2 ✕

③NORTE VS フィブラ 0-5 ✕

④NORTE VS 上野幌西 1-2 ✕

全4試合 3敗1分 総得点2(1試合平均:0.5)総失点10(1試合平均:2.5)得失点差△8

成果と課題

負けはしたが本日のベストゲームは第4試合だったと思います。内容云々の事ではなくこの様な取組姿勢で練習試合を続けていけば…必ず成長できると思わせてくれる試合だったと思います。ハードワークや球際のところ守備の粘りなども気持ちが入っていて良かったと思います。第1試合からの課題だった選手の距離感を縮めて1人目が抜かれても2人目が寄せてボールを奪うプレーも増え連動した守備も出来る様になりました。これをやり切る為にはハードワークが基本となるので体力強化が必要と感じます。

U10 練習試合 12分1本 フットサル

①NORTE VS 平和 2-0 〇 得点者:若杉、近藤コウタ

②NORTE VS 若葉ボンバーズ 0-4 ✕

③NORTE VS フィブラ 2-0 〇 得点者:井川2

④NORTE VS 上野幌西 2-3 ✕ 得点者:井川、近藤コウタ

全4試合 2勝2敗 総得点6(1試合平均:1.5)総失点7(1試合平均:1.7)得失点差△1

成果と課題

メンバーやポジションを固定する事無く全員がプレー出来た事は良かったと感じます。自分がそのポジションが不慣れだとしても相手の立場に立つことで大変さや味方への要望などもより深く理解できたと思います。練習で取り組んでいるフェイントやターンなどは試合で使えるレベルにすることが目標です。時折り練習の成果を感じるプレーを見る事も出来ましたがまだまだ少ないと感じます。失敗を恐れずどんどんトライしても良いと思います。意識してやってみましょう。

1/17(日)活動報告

U12 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:篠路FC)

①3-0 〇 得点者:門間、中村、黒川

②4-0 〇 得点者:長谷川シュリ2、石山2

③1-5 ✕ 得点者:樋口

④2-1 〇 得点者:平間2

⑤2-0 〇 得点者:玉川、石山

(対戦相手:TIPS)

①0-0 △

②1-1 △ 得点者:樋口

③1-4 ✕ 得点者:平間

④0-3 ✕

⑤2-1 〇 得点者:石山、門間

全10試合 5勝3敗2分 総得点16(1試合平均:1.6)総失点15(1試合平均:1.5)得失点差+1

成果と課題

相手の同じような攻撃パターンでズルズル失点してしまった事は大反省をしなくてはいけないと思います。相手はその攻撃が通用するとなればとことんその攻撃を繰り返して来るでしょうし、多分相手のストロングポイントになっている攻撃だと思うのでその攻撃を止めるか、やられるかで勝敗に大きく影響してしまうと思います。相手のストロングを消しに行く…その様な戦術眼を持った選手がピッチ内にいて欲しかったと思います。気付いている選手はいたと思うが具体的な対策までは手を打てていませんでした。個人としてどう対応するべきか?チームとしてどう対応するべきか?その様な視点を持ってプレーする事も少しずつ出来る様にして欲しい。

U11 練習試合 6分1本 フットサル

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-2 ✕

②0-1 ✕

③0-2 ✕

④1-0 〇 得点者:桜川

⑤1-0 〇 得点者:澤﨑

⑥2-0 〇 得点者:近藤コウタ、坂口生

⑦0-2 ✕

⑧0-0 △

⑨0-1 ✕

⑩0-1 ✕

⑪0-2 ✕

⑫2-0 〇 得点者:近藤コウタ、長谷川ミナト

⑬0-2 ✕

⑭0-1 ✕

⑮1-1 △ 得点者:近藤コウタ

⑮1-1 △ 得点者:高橋

⑰1-3 ✕ 得点者:輪島

⑱0-3 ✕

⑲2-3 ✕ 得点者:輪島、近藤コウタ

⑳0-1 ✕

全20試合 4勝13敗3分 総得点9(1試合平均:0.4)総失点26(1試合平均:1.3)得失点差△17

成果と課題

あと数ヶ月で来シーズンの中心メンバーがやっている試合として考えた時にこの結果と内容で本当に良いのでしょうか?我々は昨日今日出来たチームではありません。先輩から受け継ぎ後輩へ繋げて行かなければならないチームの伝統と文化があります。そろそろその様な自覚と責任を持ってプレーしてもらいたいと感じます。特に試合に出ていない時の過し方において自主練しているのか、遊んでいるのかわからない時間の使い方をしていました。この結果に対して本気に真剣に向き合おうとしている選手がどれ位いるのか?全く伝わってきません。勝ちたいのならそれに見合う行動が必要と感じます。

U9 練習試合 8分1本 フットサル

(A戦)

①1-0 〇 得点者:井川

②1-0 〇 得点者:近藤ヒロキ

③0-5 ✕

④0-3 ✕

⑤0-5 ✕

⑥0-2 ✕

(B戦)

①0-6 ✕

②0-6 ✕

③1-3 ✕ 得点者:黒川

④0-3 ✕

⑤1-2 ✕ 得点者:二階堂

⑥0-3 ✕

(C戦)

①2-0 〇 得点者:有澤2

②1-0 〇 得点者:山田

③3-0 〇 得点者:辻、山田、吉田

④3-0 〇 得点者:辻、吉田2

⑤2-1 〇 得点者:横橋2

⑥2-0 〇 得点者:山田、斎藤

全18試合 8勝10敗 総得点17(1試合平均:0.9)総失点39(1試合平均:2.1)得失点差△22

成果と課題

3時間みっちり試合できた事は良かったと思います。相手のキックインの時の最初の守備位置は良くなりました。後はマークの確認だったり1対1の勝負で簡単に負けない様にできれば更に良くなると感じました。又、攻撃に切り替わった際に1人がドリブルで運んでいる時に後ろの選手が歩いているのでボールを取られた後すぐにボールを奪い返しに行けませんでした。味方のドリブルに付いて行く選手がいればもう少し守備も強くなるし攻撃に繋がるプレーも増やせるようになると思うで体力的にきつくても頑張って付いて行って欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、送迎をしてくれたご家族の皆様いつもありがとうございます。今後ともチーム活動にご理解頂きご協力頂けます様によろしくお願いします。