作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

活動報告(9/21・9/22・9/23)

成長する事が成功!

9/23(祝)活動報告

U11 VAUER CUP 24分1本 8人制

第1試合 NORTE VS 札幌中央B 3-2 〇 得点者:中山、浅野、門間

第2試合 NORTE VS 西園・福井野 0-2 ✕

第3試合 NORTE VS JSN 0-2 ✕

全3試合 1勝2敗 勝点3 総得点3(1試合平均:1.0)総失点6(1試合平均:2.0)得失点差△3

成果と課題

雨・風・気温の低さなどサッカーをする環境としては過酷な状況ではあったが…こういう時こそ、その選手の本質がよく見える。苦しい時に頑張れる選手なのか?本当にサッカーが好きなのか?甘えん坊の選手は戦えない事が良く理解できる。プレーにもそのまま出てしまっている事に早く気が付くべきだ。来春のリーグ開幕戦を戦う覚悟はあるか?その準備はどうするつもりか?他の誰かがやってはくれない。自分が責任を持ってやらなければならない。今日の試合を観る限りその決意みたいなものは伝わってこない。うまい下手の問題ではない。やるかやらないかの問題だと思う。

U8 SAL KIDS リーグ 7分ハーフ 5人制

第1試合 NORTE VS DENOVA 0-5 ✕

第2試合 NORTE VS 前田北 2-0 〇 得点者:

第3試合 NORTE VS DENOVA 2-10 ✕ 得点者:井川

第4試合 NORTE VS 前田北 4-1 〇 得点者:阿部、井川3

全4試合 2勝2敗 総得点8(1試合平均:2.0)総失点16(1試合平均:4.0)得失点差△8

成果と課題

前回の成績から見れば得点も伸ばすことが出来、失点も相当減らすことが出来ました。改善点としてはボール保持者の囲い込みを意識させた事で奪ったボールを人数をかけて攻撃に繋げられる様にプレー出来た事が良かったと感じました。ただ3試合目からは体力面の問題でその囲い込みが遅くなったり分散化してしまった事で失点を食らう場面が増えてしまいました。我々のサッカーは豊富な運動量を武器にできる事を目指しているのでもっともっと試合の中で走る事をして欲しいと思います。サッカーは走るスポーツである事を忘れてはいけない。

第23期・NORTE札幌U-15入団セレクションのご案内

第23期・NORTE札幌U-15入団セレクションのご案内

2019シーズンの札幌ブロックカブス2部優勝を納めて2020シーズン1部昇格となり、厳しい戦いを経験しながらトライ&エラーを繰り返して再度、北海道カブス参入に向けた挑戦が始まります。23期生を迎えるに当たり、学業との両立・最後までやり抜く覚悟のある選手を募集致します。付きましては、下記の日程で入団セレクションを実施致しますので沢山の参加お待ちして折ります。GIANT KILLING(番狂わせ!)一緒に挑戦してみよう!

<2020シーズン>

TOP:札幌ブロックカブス1部/2nd:札幌地区カブス1部/3rd(U13):U13北海道カブス3部・地区カブス2部

※来年度も平日練習時チームバスでの送迎致します。

①地下鉄新道東→栄町→石狩スポーツ広場 ②手稲駅→石狩スポーツ広場

<記>

日 時:   2019年10月14日(月)17:30~19:30

会 場:  札幌創成高校サッカー場(石狩スポーツ広場隣)

申込先:fax769-9966又は、norte-04@amber.plala.or.jp

参加費:  無料       持ち物:ボール・レガース・ボトル・着替え

選手氏名:               現所属チーム:

保護者氏名:               連絡先:

住所:                  進学予定中学:

ポジション:     利き足:   身長:   cm 体重:   kg

 

23期セレクションご案内(WORD形式) 23期セレクションご案内(PDF形式)

NORTEセレクション申込書(WORD形式)  NORTEセレクション申込書(PDF形式)

活動報告(9/14・9/15・9/16)

成長する事が成功!

9/14(土)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制

(対戦相手:SSS)

①2-2 △ 得点者:南出、森下

②0-0 △

③1-0 〇 得点者:長谷川

④0-2 ✕

⑤0-1 ✕

⑥0-3 ✕

⑦0-0 △

⑧0-1 ✕

全8試合 1勝4敗3分 総得点3(1試合平均:0.4)総失点9(1試合平均:1.1)得失点差△6

成果と課題

春先の練習試合以来久しぶりに相手をして頂いた。ボール保持ではどうしても劣勢になる事も多く我慢強く守備する事が求められました。その様な状況の中でも、ボールを奪ってから手数を掛けずにボランチがミドルシュートを決めてくれた得点やCKからのヘディングでの得点、更に右サイドで作りボランチ経由で左サイドバックのオーバーラップからのミドルシュートでの得点はどれも素晴らしい得点だったと思います。リスク管理をしながらも攻撃参加への意識が高くなった事は成果だと感じます。但し、守備部分で常にファーストDFを決め、正しいポジションを取り続け、マークの決定とドリの対応、マークの受け渡しに球際を強く行く事をずっとやっているので…20分1本やっただけでキツイと言い出す選手がいましたが…これがサッカーというスポーツだと伝えたい。我々が楽して勝てる程甘い世界ではない。キツイなら体力をつけなければならないだろう…と同時に我々がボールを保持する時間を増やして行く努力も必要だと感じました。その第1歩としてボランチのゲームメイクとボールを受ける回数を増やして欲しいと思います。得点にこそなっていないがボランチ経由から幾度となくチャンスの場面も訪れていたのでミスを恐れずトライして欲しい。

9/16(祝)活動報告

U12 練習試合 20分1本 8人制 @きたひろサンパーク

(対戦相手:朝里FC)

①1-1 △ 得点者:今田

②0-3 ✕

(対戦相手:大曲FC)

①0-2 ✕

②0-1 ✕

全4試合 3敗1分 総得点1(1試合平均:0.2)総失点7(1試合平均:1.8)得失点差△6

成果と課題

夏のフェスティバルで大敗を喫した相手にも粘り強く戦える様にはなってきた。あと少しの球際の強さだったり、あと少しのルーズボールへの反応の速さだったり、あと少しの視野の広さだったりあと少しの正確性だったり、あと少しのポジション修正などが出来なかった事で勝利する事が出来ませんでした。10回の守備機会があるとしたら10回完璧にやる意識でプレーして欲しい。疲れがある中でもこれをやり続けれる選手を目指さなくてはいけない。逆に誰かが攻撃のスイッチを入れたのなら全員が連動して反応し少ないチャンスを確実に得点する集中力・決定力が必要とも感じます。このレベルの相手に対してはコーチング・声掛けしながらのプレーがとても大切であると認識出来たのではないだろうか?

U12 練習試合 15分1本 8人制 @東雁来公園G

(対戦相手:LIV.FC)

①1-1 △ 得点者:南出

②1-0 〇 得点者:福谷

③0-1 ✕

④0-3 ✕

⑤0-1 ✕

⑥0-2 ✕

全6試合 1勝4敗1分 総得点2(1試合平均:0.3)総失点8(1試合平均:1.3)得失点差△6

成果と課題

全日少前のラストの練習ゲームだったので良いイメージを持って大会に臨める事が理想だったが…そんなに甘くはありませんでした。ある程度チームの完成形としての結果を出さなければならない時期なのに…今日も成長の為の課題をたくさん頂いてしまいました。悪い部分の膿をしっかり出し切ったので、あとは頭を整理しコンディションを整え戦う気持ちを準備するだけです。春から積み上げて来た豊富な試合経験と取り組んで来た練習課題を思い出し思い切り楽しんでサッカーできれば結果はあとからついて来てくれます。己を信じ仲間を信じて最高の試合をしよう。

U10 練習試合 15分1本 8人制 @LIV

(対戦相手:LIV)

①0-0 △

②2-5 ✕ 得点者:坂口シ、長谷川ミ

③0-1 ✕

(対戦相手:篠路FC)

①1-0 〇 得点者:坂口シ

②1-0 〇 得点者:長谷川ミ

③5-0 〇 得点者:坂口イ3、高橋、坂口シ

全6試合 3勝2敗1分 総得点9(1試合平均:1.5)総失点6(1試合平均:1.0)得失点差+3

成果と課題

LIV戦の1試合で5失点までしてしまった結果にチームのひ弱さを感じてしまう。強いチームもしくは強くなるチームはこの様な試合展開の試合はしない。試合の中で出た問題点に対し、試合の中で修正するまたは修正しようとする行動が取れていない証拠だ。5失点した時に試合に出てたメンバーは相当危機感を持たなければならない。同じチーム相手に0失点の試合がある一方で5失点までしてしまうというのはメンバー構成の問題もあるかと思うが…実はそれを許しているチームの文化に問題があると思っている。強いチームになりたいのであれば…そういう試合を認めない文化を作って行く必要があると感じます。

【U-15】体験練習会のご案内(9月)

NORTE札幌FC U-15では、2つの目標を目指して、チーム強化と個の育成に取り組んで
います。1つ目は『日本クラブユースサッカー選手権全国大会に出場する』2つ目は
「北海道カブスリーグに昇格する」こと。

目標を目指して選手一人一人が自己研鑚し、成功&失敗の繰り返しの中でチーム及び
個が成長できるようサポートしていきたく考えています。

このたび、2020年度(23期生)の募集を開始するに辺り、現小学6年生を対象として、
下記の日程にて体験練習会を開催することに致しました。NORTE U-15の選手といっ
しょに練習をして頂きサッカ-の楽しさやチームの雰囲気などを体感して頂ければ幸
いです。

【9月度日程】

水曜日 9/11・18・25 18:30〜20:30

金曜日 9/13・20・27 18:30〜20:30

【会場】石狩スポーツ広場サッカ-場A面(石狩市花畔337-4)

・体験練習会に参加される際は、事前に担当者まで連絡願います。

・日程の都合が合わない場合は相談に応じます。

【現在所属リーグ】

・札幌ブロックカブスリーグ2部 ※来期は札幌ブロックカブスリーグ1部へ昇格

・札幌地区カブスリーグ1部:NORTE 2nd

・札幌地区カブスリーグ2部、北海道カブスリーグU-13(3部):NORTE3rd(1年生)

【卒団生の主な進学先】

北海道大谷室蘭・北海・札幌創成・札幌第一・札幌日大・北海道科学・札幌光星・札
幌北陵・小樽北照・札幌南・札幌北・札幌西など

お気軽にお問合せ下さい。

NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局

札幌市東区北27条東17丁目2-22

TEL)769-9922 FAX)769-9966

HP:http//www.fc-norte.com/

担当 秋元(090-8425-0341)

9月コンディショニングセミナーのご案内

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、コンディショニングセミナ-を定期的に開催してます。

コンディショニングのチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ、早めの処置をしていくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。9月コンディショニングセミナ-は下記日程にて行います。

【日時】9/24(火)18:00〜19:00 / 19:00~20:00

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上

【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導

【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)

【指導方法】個別指導

【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)

【人数】各時間枠5名

【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室

【参加料】1000円

【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341