作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

活動報告(10/28)

10/28(日) 活動報告

練習試合 10分1本 5対5+GK @SSS(ミニコート)

(対戦相手:NORTE U10 VS SSS U9)

①1-0 〇 得点者:樋口
②0-2 ✕
③2-2 △ 得点者:樋口、桜川
④0-5 ✕
⑤0-1 ✕
⑥1-0 〇 得点者:浅野

全6試合 2勝3敗1分 総得点4(1試合平均:0.7) 総失点10(1試合平均:1.7)

(対戦相手:NORTE U9 VS SSS U9+8)

①0-7 ✕
②0-1 ✕
③0-3 ✕
④0-7 ✕
⑤0-2 ✕

全5試合 5敗 得点0 総失点20(1試合平均:4.0)

成果と課題

練習試合は勝ったから良くて・・・、負けたから駄目・・・なんて言う単純な話にはなりません。相手の選手に抜かれた時や失点した時など悔しい思いはあると思うが、そう言う場面の時にこそ我々が変われるチャンスがあり成長できるヒントがあると思う。相手のフェイントをマネしてみるも良し、1回目取れなくても2回目、3回目には取り方を工夫し又チャレンジしてみる・・・。強さが足りなかったのか?相手のスピードが自分のイメージより早かったならばイメージを変えて対応するとか?常にゴールを奪う為に・・・ゴールを守るために・・・どうすればよかったのか?自分のプレーに対してこうやってプレーすれば良かったのではないか?と考える習慣を身に付けて欲しい。これだけは断言して言えるが・・・失点を他の選手のせいにしている選手は絶対に成長しない。成長する事が成功です。練習試合は練習の成果を試す場です。どんどんトライして欲しいですね。

練習試合をしてくれたSSSのみなさんありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

U-12会長杯の結果

DSC_0042■日程 10/6(土)、10/8(月)、10/20(土)

■試合結果

10/6(土)三里塚小G

【1回戦】NORTE 対 日新 3-0(前半2-0) 〇 得点者:南出2、平島

【2回戦】NORTE 対 三里塚 3-0(前半3-0) 〇 得点者:南出、草間、平島

【3回戦】NORTE 対 宮の森 7-0(前半4-0) 〇 得点者:輪島4、草間、森下、松田

10/8(月)石狩スポーツ広場

【4回戦】NORTE 対 札幌開成 3-0(前半0-0) 〇 得点者:松田、輪島2

【準々決勝】NORTE 対 LAVORO 0-0(PK3-1)〇

10/20(土)石狩スポーツ広場

【準決勝】NORTE 対 真栄 0-2(前半0-1)×

■成果と課題

「動きながら」や「プレッシャーの中で」の基本技術の精度を上げていきたい。プ レッシャーがある中では、考えるスピードが必要であり、速く考え判断する為には、 ボールを受ける前に周りの状況を観ておくことが大切です。周りの状況が観えてない とスペースを見つけることができず有効なファーストタッチができなかったり、味方 の動きが見えなくパスの判断ができず、プレッシャーを受けてボールを失ってしまい ます。準々決勝、準決勝では周りが観えてない為、良い判断ができずボールを失って たことが多かったように感じます。「観る」意識を日々の練習から高めていきたい。

活動報告(10/20・21)

成長することが成功!

【U-11TRM】

■日時 10/21(日)

■試合結果(10分1本)

NORTE 対 上江別Jr

① 1-3 × 得点者:三津谷

② 2-0 〇 得点者:西森、今田

③ 0-5 ×

④ 0-0 △

⑤ 1-0 〇 得点者:乾

全5試合 2勝2敗1分 総得点:4(1試合平均:0.8)総失点:8(1試合平均:1.6)

NORTE 対 夕張

① 0-2 ×

② 0-1 ×

③ 1-3 × 得点者:大谷

④ 0-3 ×

⑤ 0-2 ×

全5試合 5敗 総得点:0 総失点:11(1試合平均:2.2)

NORTE 対 北広島

① 5-1 〇 得点者:堀、森下2、佐藤、大谷

② 5-3 〇 得点者:大谷2、今田2、森下

全2試合 2勝 総得点:10(1試合平均:5)総失点:4(1試合平均:2)

■成果と課題

守備~キックイン、コーナーキック、ゴールクリアランスなどリスタートの時にコミュニケーション不足でマークの決定が曖昧でフリーの選手を作ってしまい簡単にパ スを通させてしまっている。自分、味方、相手、ボール保持者を観て、適切にマークの決定をできるようにしていきたい。球際では、間合いを詰めてボールを奪いにいけ ること、1回目で奪えなくても2回、3回と連続で奪いにいくしつこさを求めていきたい。2点以上失点してる試合は、ボールへの寄せが甘く簡単ににシュートを打たせ てしまっていた。その中で、今田選手は寄せが速く間合いを詰めてボール奪取することができていた。

【U-10 SSSチャレンジリーグ】

■日時 10/21(日)

■試合結果(15分ハーフ)

①NORTE 対 北園美香保 1-0 〇

得点者:中山

② NORTE 対 SSSサクセス 1-1 △

得点者:中山

③ NORTE 対 手稲東 11-0 〇

得点者:中山5、近藤2、平間2、浅野、櫻川

全3試合 2勝1分 総得点:13(1試合平均:4.3)総失点:1(1試合平均:0.3)

■成果と課題

人の多い所にドリブルで入って行ってボールを失う。味方の状態を観ずに意図のないパス出してボールを失う。まだまだ、周りを観ずにプレーしてること が多い。良い判断ができるように周りを観てプレーすることを習慣化していきたい。

【U-9TRM】

■日時 10/21(日)

■試合結果(10分1本 対戦相手:LAVORO)

①0-3 X

②0-4 ✕

③0-4 ✕

④0-3 ✕

⑤0-3 ✕

⑥0-3 ✕

⑦0-4 ✕

全7試合 7敗 得点0 総失点21(1試合平均:3.0)

■成果と課題

1試合目より2試合目、2試合目より3試合目よくなる様に意識させたがスコアを改善させる事は出来ませんでした。全体としての敗因を見付ける事よりも個の戦いにおいてどうだったのか?を考えてほしいと思います。1対1の勝負での勝率は???(自分がボールをもっている時と相手がボールを持っている時)ボールを奪われた後にすぐに取り返した回数は???体力的な運動量の差は???などを自分で自己評価してみて欲しいと思います。劣勢が続く中でも桜川選手は一人ファイトしてくれていた印象を受けました。どんな状況においてもファイトする事をやめたら成長はないと思います。出来る事はたくさんあったのではないでしょうか?

試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

【U9】SJオータムリーグ2018 結果

SJカップ2018①10/20(土)札幌ジュニア主催のオータムリーグ2018が開催されました。

札幌ジュニア駒岡人工芝サッカー場に全8チームが集結し予選リーグ、決勝トーナメントを戦いました。
(参加チーム:Aブロック)
①NORTE②LIVホワイト③札幌南④札幌ジュニアパープル
(参加チーム:Bブロック)
①JSN②札幌ジュニアホワイト③エルボノス④LIVブルー

10/20(土) 予選リーグ(Aブロック) 結果 @SJ駒岡人工芝サッカー場 天候:晴れ

第1試合 NORTE VS LIVホワイト 2-0 〇 得点者:樋口2
第2試合 NORTE VS 札幌南 0-4 ✕
第3試合 NORTE VS 札幌ジュニアパープル 2-2 △ 得点者:三浦、オウン

全3試合 1勝1敗1分 勝点4 総得点4(1試合平均:1.3) 総失点6(1試合平均:2.0) 得失点差-2

Aブロック3位となり、下位トーナメントへ

下位トーナメント 結果

1回戦 NORTE(A3位) VS エルボノス(B4位) 8-0 〇 得点者:樋口2、三浦、輪島2、中村2、高橋
決勝 NORTE(A3位) VS LIVホワイト(A4位) 1-0 〇 得点者:瀬川

結果 下位トーナメント優勝(総合5位)となりました。
監督賞(チームMVP)は決勝ゴールを決めた瀬川選手が獲得致しました。

決勝の大一番で相手GKとの衝突の怖さもあったと思うが・・・勇気を持って泥くさいゴールを
執念でねじ込んでくれた事を評価させて頂きました。上位チームの選手達と比べると・・・1対1の対応、パスの正確性、ドリブル技術、視野の広さなどで我々の課題があった様に感じました。ドリブルが目の前の相手をかわす事に精一杯で次のプレーにつなげられず相手にボールを奪われているケースが目立ちゴールを奪うイメージがある中でのドリブルになっていない。パスの精度も長いパスになると正確性とボールスピードが合わずほとんどミスになっていたと思います。試合の中(プレッシャーのある中)でしか中々鍛えられないのでこれからも試合数を重ねて課題を克服したいと思います。

今回はキャプテンを永井選手にお願いしましたが、非常によくチームをまとめてくれたと思っています。決勝戦では”ここでやらなかったらお前ら男じゃないぞ・・・”と仲間に檄を飛ばして闘魂を注入してくれた場面はとても頼もしく成長を感じさせてくれたと思っています。

これから上位チームとの差を縮めて行く為には、ゆるい試合をしてはいけません。いつも全力・・・昨日より今日、今日より明日良くなるように・・・

大会運営でご尽力頂いた札幌ジュニアの皆様、対戦してくれたチームの皆様ありがとうございました。

活動報告(10/6〜10/8)

成長することが成功!

【U-10 めぇーず杯札幌大学少年少女サッカー大会】

■日時 10/6(土)

■試合結果(12分ハーフ)

<予選リーグBブロック>

①NORTE 対 札幌ジュニア 0-4 ×

②NORTE 対 ベアフット 0-1 ×

③NORTE 対 札幌中央B 3-0 〇 得点者:門間2 櫻川

・予選リーグ3位

<順位戦>

④NORTE 対 大曲Jr 1-3 × 得点者:浅野

全4試合 1勝3敗 総得点:4(1試合平均:1)総失点:8(1試合平均:2)

■成果と課題

攻撃面〜1試合目、2試合目は、ボール持ったら周りを観て判断することなくドリブル
して簡単にボールを失っていた。3試合目は、周りを観ながらパス・ドリブルの判断
が出来てる場面もあったので、日々の練習から周りを観て判断することを習慣化して
いきたい。守備面〜これまで同様、ボールしか観てなく簡単にフリーの選手を作って
しまう。ボールと相手を観ながら守備することを習慣化していきたい。

【U-11TRM】

■日時 10/8(月)

■試合結果

NORTE 対 くりやま(12分1本)

①0-0 △

②1-0 〇 得点者:長谷川

③2-1 〇 得点者:大谷2

④0-1 ×

⑤0-0 △

⑥2-0 〇 得点者:今田、長谷川

⑦1-0 〇 得点者:大谷

全7試合 4勝1敗2分 総得点:6(1試合平均:0.8)総失点2(1試合平均:0.2)

NORTE 対 エスピーダ(12分ハーフ、12分1本)

①0-3 ×

②1-0 〇 得点者:森下

③2-1 〇 得点者:今田2

全3試合 2勝1敗 総得点3(1試合平均:1) 総失点:(1試合平均:1)

■成果と課題

くりやま戦は、ボールが納まらずバタバタしてたが、ゴール前のこぼれ球やセカンド
ボールを拾ってゴールを決めた大谷選手は今後の更なる成長を期待したいです。

エスピーダ戦の1本目は相手ボールにプレッシャーをかけることができず簡単に攻め
込まれゴールを許してしまった。2本目、3本目は高い位置でボールを奪うこともでき
カウンターからシュートまでいける回数が増えた。個の部分では、正しいポジション
から守備の優先順位を意識して守備することが十分でない。日々の練習から個人戦術
の質を高めていきたい。

練習試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い
致します。