作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U12】つどーむRUN記録会2025(4回目)

第1グループ 400M✕3周✕4SET 5分以内

鈴木・・・①4:24②4:27③4:30④4:28 4SETクリア

山田・・・①4:38②4:38③4:41④4:44 4SETクリア

若佐・・・①4:43②4:48③4:50④4:53 4SETクリア

佐藤・・・①4:45②4:47③4:46④4:47 4SETクリア

渡部・・・①4:53②4:59③5:05④5:21 2SETクリア

宮本・・・①5:08②5:03③5:15④5:32

有澤・・・①4:57②4:59③5:10④5:25 2SETクリア

奥村・・・①5:07②5:02③5:12④5:30

川﨑・・・①4:57②4:56③5:04④5:15 2SETクリア

大澤・・・①5:00②4:59③5:05④5:07 2SETクリア

第2グループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内

小山・・・①8:56②8:55③8:52 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

山本・・・①9:21②10:01③10:14

尾崎・・・①9:22②10:08③10:32

辻・・・①10:13②10:33③11:00

浅野・・・①8:56②8:55③8:57 3SETクリア 次回、第1グループへ移動

藤・・・①9:23②9:52③10:16

成果と課題

今回は新たに2名の選手が第1グループへ昇格となりました。第1グループへの昇格者が増えて来た事はポジティブに考えたいが…チームとしては第1グループ基準をオールクリア出来る走力を求めているので、第1グループに昇格した後にオールクリアの所でつまずいている選手が多い事は課題だと感じます。1周当たりで考えれば…ほんの数秒の単位で記録を伸ばすだけでクリアできるところまでは来ています。必ずできます。まずは1SETからで良いので絶対に基準をクリアするという強い気持ちを持ってトライして下さい。クリアできていない選手のほとんどが身体の問題ではなく精神の弱さがありクリア出来ていないだけだと思います。

【U12】2024年シーズン卒団式

卒団式20250316卒団式20250316③3/16(日)2024年シーズンの卒団式が開催され、全5名の卒団生達が立派に巣立って行きましたのでご報告申し上げます。

卒団生のみなさんへ

2024年シーズンはリーグ戦1部復帰と全日少での全道出場を目標にスタートしましたが…どちらの目標も達成する事は出来ませんでした。リーグ戦ではスタートから苦戦を強いられて、中々調子を上げられないまま降格権を彷徨う事態となってしまいました。何とか自動降格は免れようと必死に戦いやっとの思いで入れ替え戦にたどり着き、プレッシャーのかかる、そして責任の重い入れ替え戦に勝利し、薄氷の思いで2部残留を決めてくれました。又、全日少は格上の相手に対し臆する事無く勝負を挑み、負けはしましたが、相手に気持ちよくプレーはさせていなかったし、現状で我々が出来る事はやれていたと思います。敗戦の中にも成長の跡が見て取れた試合だったと感じています。振り返れば…サッカーの試合を通して多くの貴重な経験を積んでいます。自分の人生の節目節目でその経験が必ず活きるはずです。選手の皆さん、これからです…頑張って下さい。

在団生のみなさんへ

2025シーズンはまもなくスタートします。まずは来週の全日本フットサルで強いチームに勝ちましょう。そして合宿、プレ大会と続きます。先輩達の思いはしっかり伝わった事と思います。チームの伝統と歴史の重みを感じながら…歴代最高成績を目指してチームの歴史にその名を刻みましょう。

ご家族の皆様へ

長きに渡り大切なお子様をチームに預けて頂き本当にありがとうございました。選手・スタッフと供に気持ちを1つにして戦って下さり、応援してくれて本当に感謝しております。在団生やスタッフ、チームにもたくさんのプレゼント(=記念品)を頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。

NORTEの歴史は今後も受け継がれて行きます。OB・OGはじめそのご家族を含めたNORTEファミリーの皆様のお力添えが必要です。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(3/15・3/16)

成長する事が成功!

3/15(土)活動報告

U12 練習試合 7分1本 6対6+GK @石狩B&G海洋センター

(対戦相手:石狩FC)

①3-0 〇 得点者:鈴木(5)2、若佐

②1-3 ✕ 得点者:鈴木(6)

③0-4 ✕

④2-2 △ 得点者:小山2

⑤1-1 △ 得点者:鈴木(6)

⑥0-5 ✕

⑦1-1 △ 得点者:小山

⑧0-1 ✕

⑨0-2 ✕

⑩0-3 ✕

⑪0-1 ✕

⑫1-4 ✕ 得点者:山本

全12試合 1勝8敗3分 総得点9(1試合平均:0.7)総失点27(1試合平均:2.2)得失点差△18

成果と課題

卒団式を明日に控えた6年生にとっては、ノルテとして活動する最後の対外試合となりました。もう少し勝つ試合が観たかったし、もっと出来たと思うので…まだまだ修行が足りないなと言った所だと感じます。第1試合は相手の出足の悪さもあったと思うが、我々が目指すプレーは出来ており、相手の良さを消す事には成功していた様に感じます。第2試合以降は相手も調子を上げて来て、我々のやり方にも慣れて来た中でうまく対応されてしまった様に感じます。1人1人がその局面局面において自分の役割を完璧に理解し、やる事をやり切れば得点の3倍の失点は無かったと思うし、誰かがチームの連動した守備から外れたり、遅れたりしているのでそこを起点にやられる事が多くなってしまった事が課題だと感じます。1対1の場面でも相手に仕掛けられる回数がどんどん増えておりましたが…ドリブルが通用すると相手に思われてしまう程度の守備力しか無かった事が良く無かったと思います。体育館の狭いスペースの中でプレーしているにも関わらず、相手1人に2枚も3枚も剥がされている様では外では全く通用しないと思います。対人の守備力を全員がレベルアップしなければいけないと感じます。

3/16(日)活動報告

U11 VAUER CUP 7人制室内サッカー交流大会 15分1本 6対6+GK @当別町総合体育館

(リーグ戦:午前の部)

第1試合 NORTE VS 前田中央 0-1 ✕

第2試合 NORTE VS 札幌開成 7-0 〇 得点者:山田、渡部、有澤、鈴木3、宮本

第3試合 NORTE VS 石狩FC 1-1 △ 得点者:若佐

第4試合 NORTE VS 拓北 8-0 〇 得点者:鈴木4、小山、浅野、有澤2

第5試合 NORTE VS 手稲鉄北 6-1 〇 得点者:若佐2、大澤2、オウン、渡部

全5試合 3勝1敗1分 勝点10 総得点22(1試合平均:4.4)総失点3(1試合平均:0.6)得失点差+19

結果、全5チーム中2位となりました。

成果と課題

毎年のように出場させて頂いている大会で、中々優勝まで手が届かずに悔しい思いをして来たので今年こそは…の意気込みで参戦させて頂きましたが、我々には優勝に値する実力が無かったという結果となりました。ミスやエラーが出る中で、それが失点に直結したり、そのまま敗戦に繋がったり、ミスをした当該選手だけでなくチームとしてそれをリカバリー出来ないチーム力やミスを回収しミスが本当のミス(=失点)にならないプレーが必要だったと思います。3失点全てが本当につまらない失点だし、失点が軽いと言わざるを得ません。この様なプレーをしていては当然ですが優勝なんて出来る訳ないし、2025年シーズンを通して上位で戦う事など出来ないと思います。この失点を簡単に考えないでもらいたい。今シーズンはとことんこの様な失点に対して付き詰めて行く事になると思うので同じ事を繰り返さない為にも全員がこの失点の当事者として考えてもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、今週末もありがとうございました。雪も少なくなり、いよいよ2025年シーズンが始まります。選手達の成長と活躍を期待させる3月にしましょう。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

【U12】つどーむRUN記録会2025(3回目)

第1グループ 400M✕3周✕4SET 5分以内

鈴木・・・①4:28②4:40③4:40④4:39 4SETクリア

若佐・・・①4:43②4:49③4:47④4:48 4SETクリア

佐藤・・・①4:47②4:51③4:51④4:45 4SETクリア

渡部・・・①4:47②4:59③5:11④5:11 2SETクリア

宮本・・・①5:04②5:21③5:40④5:40

有澤・・・①4:59②5:06③5:17④5:11 1SETクリア

奥村・・・①5:02②5:18③5:17④5:11

川﨑・・・①4:59②5:08③5:17④5:10 1SETクリア

大澤・・・①4:59②5:07③5:14④5:14 1SETクリア

第2グループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内

小山・・・①9:04②9:16③10:01 1SETクリア

山本・・・①9:21②9:39③10:01

尾崎・・・①9:22②10:00③10:29

辻・・・①10:20②10:01③11:21

藤・・・①9:05②9:40③10:04 1SETクリア

リハビリ・・・浅野

休み・・・山田

※6年生は自主練対応

成果と課題

今回は第1グループへの昇格者はありませんでした。バスの移動中に聞こえて来る会話を聞いていると全ての選手とは言いませんが…まだまだRUN練習に対して後ろ向きだったり、逃げ腰だったり、本気に向き合えていない選手が少なからず存在している様に感じます。まだ気付かないのか?と声を大にして言いたい。このままの走力で本当に大丈夫だと思っているのか???室内でも最後までやりきれていないのに屋外の広いピッチで何が出来ると思っているのか???走れないチームが技術や戦術やと言った所でどれだけの事ができるのか???こちらとしては何とか伝えようと努力しているが…もしかして伝わってないかも知れない。聞く耳がなければ伝わらないだろうし(=自分で気付く)、うわべではなく心の底に響くように伝え続けなければいけないと感じます。

活動報告(3/8・3/9)

成長する事が成功!

3/8(土)活動報告

U11 交流大会 11分ハーフ フットサル @菊水小

(リーグ戦)

第1試合 NORTE VS レアリッザーレ 2-1 〇 得点者:藤、大澤

第2試合 NORTE VS ルガート 5-1 〇 得点者:尾崎2、大澤、藤2

第3試合 NORTE VS 菊水 0-5 ✕

全3試合 2勝1敗 勝点6 総得点7(1試合平均:2.3)総失点7(1試合平均2.3)得失点差±0

結果、全4チーム中2位となりました。

成果と課題

本日は縦長のコートだったので…どの様な戦い方をするのか?どう守るのか?などを考えさせて活動しております。ピヴォの選手はボールサイドに寄るのが遅かったり、スペースの作り方を意識した動き方や前線でタメを作る技術が足りない様に感じます。アラの選手が上がって来る前にボールロストしていたので身体を張るプレーやボールキープの技術を身に付けて欲しいと思います。又、アラの選手の攻守の切替の遅さや守備時の立ち位置(=ポジショニング)の悪さが目立ってしまいました。マークの付き方や守備の優先順位を理解いていない選手が多いと感じます。パスワークで崩され、マークがズレ、ゴールを空けて守っているシーンもあったので改善が必要です。2個目、3個目の動き出しも遅く、動いてはいるが動きの意図が明確でなく体力的なキツさも課題だと感じます。フィクソに関してはボールウオッチャーになり過ぎてて前がかりになり攻守のバランスを失っている場面も多々ありました。予測したディフェンスやコーチングも少なく出たとこ勝負みたいになっている為、後手を踏む事も多かったのでしっかりサッカーを学び、後ろからのコーチングやボールを回す意識と技術を養って欲しいと感じます。3試合を通して…コーチングが全くない事と他人のせいにしている選手が多かったと感じます。サッカーは声を掛けて周囲とコミュニケーションを取りながらやるスポーツで、特に負けている試合ではチームの士気にも関わる大事な事なので軽く考えないで欲しい。更に他人のせいにしたり、審判に文句を言ったりするのは本当にレベルが低いのでやめてもらいたいと感じます。尚、本日のチーム内MVPは奥村選手、藤選手が獲得しました。奥村選手はコーチングが素晴らしく、負けている状況でも最後まで声を出して戦ってくれていた事を評価しております。藤選手はチームが劣勢な場面で唯一試合に出し欲しいと直談判して来て自分が試合をひっくり返してやろうという意気込みが素晴らしかったと思います。

3/8(土)活動報告

U10 練習試合 5分1本 フットサル @北広島総合体育館

(対戦相手:DOHTO U9)

①0-4 ✕

②2-1 〇 得点者:菊地、宮本(2)

③1-1 △ 得点者:加藤

④1-1 △ 得点者:宮本(2)

⑤0-1 ✕

⑥2-1 〇 得点者:菊地2 アシスト:宮本(2)

⑦0-2 ✕

⑧4-0 〇 得点者:尾崎3、菊地

⑨3-0 〇 得点者:小柳2、若佐 アシスト:樋渡

⑩2-2 △ 得点者:宮本(2)2 アシスト:菊地

⑪3-0 〇 得点者:加藤3

⑫2-0 〇 得点者:菊地、宮本(2) アシスト:宮本(2)

⑬0-1 ✕

⑭2-3 ✕ 得点者:宮本(2)、斎藤

⑮2-2 △ 得点者:加藤、相高

⑯1-0 〇 得点者:宮本(2)

⑰0-1 ✕

⑱5-0 〇 得点者:斎藤、佐藤、若佐、菊地2 アシスト:宮本(2)

⑲1-2 ✕ 得点者:小柳

⑳0-0 △

㉑2-0 〇 得点者:相高2

㉒0-2 ✕

㉓0-1 ✕

㉔3-0 〇 得点者:菊地2、若佐 アシスト:斎藤

㉕0-5 ✕

㉖0-1 ✕

㉗1-2 ✕ 得点者:菊地 アシスト:宮本(2)

㉘0-1 ✕

全28試合 10勝13敗5分 総得点37(1試合平均:1.3)総失点34(1試合平均:1.2)得失点差+3

成果と課題

本日は動き出しについてとポジティブな声掛けをしてチームの士気を高めてプレーする様に活動しました。16試合目までは固定メンバーで取組み、連続した動きの確認をさせました。4年生中心のグループは連続したプレーが出来ておらずプレーが1つ1つ切れてしまっておりました。最後までやり切る意識と体力的な課題もあった様に感じます。パスの選択肢が少なく、ドリブルで打開しようとし過ぎてボールロストしていたので…今は何をしなきゃいけないのか?ベストな選択が出来る力を身に付けて欲しいと感じます。一方3年以下のグループは動きの理解や連続して行うプレーが増えてきました。良いイメージでプレー出来る様に変化して来た事と周りの選手とイメージの共有が出来るようになりパスも回る様になってきました。シュートを決め切る部分はもう少し丁寧にして欲しいと感じますがチーム内のコーチングも増えており今後も継続して欲しいと感じます。16試合以降は色々なメンバーと組ませ、足りない部分や意識のズレなどを修正してほしかったのですが…思い通りにはいきませんでした。又、体力的に厳しくなって相手に走り負ける試合も増えてしまったので走力強化も必要と感じました。きつい場面でこそ周りを鼓舞したりチームを盛り上げてくれる選手が増えて欲しいと思います。尚、本日のチーム内MVPは菊地選手が獲得しております。試合で体力を付けようと最後まで走り切ってプレーしてた事を評価させて頂きました。体力が付き余裕が出来たら今度はチームを鼓舞してくれる事に期待してます。あとシュートが落ち着いて決められる様になればもっとチームは強くなると思うので今後の成長に期待したい。

3/9(日)活動報告

U11 練習試合 12分1本 フットサル @西岡北小

(対戦相手:札幌ジュニア)

①2-1 〇 得点者:鈴木、佐藤

②0-2 ✕

③1-3 ✕ 得点者:鈴木

④1-2 ✕ 得点者:小山

⑤1-4 ✕ 得点者:山田

⑥1-1 △ 得点者:尾崎

⑦0-2 ✕

⑧2-1 〇 得点者:若佐、渡部

⑨0-3 ✕

⑩1-0 〇 得点者:山田

全10試合 3勝6敗1分 総得点9(1試合平均:0.9)総失点19(1試合平均:1.9)得失点差△10

成果と課題

チームとしては、このレベルのチームに勝つ事を目指しているので負け越してしまった事、得点の倍以上の失点をしてしまった事は課題しか残らなかったと感じます。特に走力の部分で負けた印象があり、もう少し走力があれば今の実力差がそのままあったとしても、もう少し善戦出来たのではないかと思います。更に1対1の局面勝負でボールを奪う回数が相手の方が多く自陣ゴール前での粘り合いでも相手が1枚上手だったと思います。加えてセットプレーでのバリエーションやアイディアなども我々と差があった様に思います。セットプレーからの失点を減らさなければ上位進出は難しくなると思うので大会本番までに改善が必要だと感じます。当たり前ですが…良い形でボールを奪いこちらのチャンスの場面が少なからずあった事も間違いないので、あとはシュートを枠に飛ばす技術だったり、相手を崩し切って得点につながるプレー回数を増やす事をトライして欲しいと感じます。

U9 練習試合 6分1本 4対4+GK @つどーむ

(対戦相手:フィブラU8)

①2-0 〇 得点者:尾崎、オウン

②2-0 〇 得点者:尾崎、宮本(2) アシスト:尾崎

③1-1 △ 得点者:斎藤

④3-0 〇 得点者:菊地2、宮本(2) アシスト:尾崎

⑤1-0 〇 得点者:菊地

(対戦相手:SC札幌U8)

①3-0 〇 得点者:尾崎2、宮本(2) アシスト:菊地

②0-0 △

③4-0 〇 得点者:宮本(2)、佐藤2、菊地 アシスト:佐藤2

④2-0 〇 得点者:佐藤2

⑤3-0 〇 得点者:尾崎2、佐藤 アシスト:宮本(2)

全10試合 8勝2分 総得点21(1試合平均:2.1)総失点1(1試合平均:0.1)得失点差+20

成果と課題

アンダーカテゴリーの対戦相手でしたが…相手に合わせる事無く自分達のプレーを継続してやり続ける事を求めました。外ボールのバウンドの対応が悪く高い打点で何度も触りすぐに自分達のボールにする事が出来ていませんでした。何試合か相手のペースに合わせてしまう試合があり、それが結果として引分けになっていた様に感じました。外ボールの跳ね方や蹴った時の強さの調整がうまく行かず対応に苦慮していたので慣れも必要だと感じます。アンダーカテゴリー相手に全勝無失点を目標にしていましたが…1失点2分けの結果となり、約束通りつどRUNを1SET走りました。各選手の記録は…斎藤・・・8:56、宮本(2)・・・9:08、菊地・・・9:43、尾崎・・・10:27となっております。8人制が始まれば体力が必要になります。もう1段階上げて行く必要があると思います。

U7 練習試合 6分1本 5対5+GK @つどーむ

(対戦相手:フィブラ)

①0-1 ✕

②1-1 △ 得点者:宮本(年長) アシスト:宮本(1)

③0-0 △

④1-2 ✕ 得点者:宮本(年長)

⑤0-1 ✕

(対戦相手:SC札幌)

①1-0 〇 得点者:宮本(1) アシスト:若佐

②0-0 △

③5-0 〇 得点者:相高2、若佐3 アイスト:若佐

④2-1 〇 得点者:若佐、山名田(年中)、若佐 アシスト:相高

全9試合 3勝3敗3分 総得点10(1試合平均:1.1)総失点6(1試合平均:0.6)得失点差+4

成果と課題

本日は楽しく、全員攻撃、全員守備、声出しを意識して活動させました。このグループのメンバーは全員が得点したい気持ちが強すぎて全員攻撃は完璧だったと思います。逆に守備意識が低く1本のパスから失点する事も多くなっておりました。自分が得点を取る意識は大切ですが…相手ボールの時は前線でボールが来るのを待つだけでなく前線から守備する意識を持って欲しいと感じます。全試合を通してだんごサッカーになってしまったので、コート全体を使ってパス回しやスペースへの動き出しにもトライして欲しかったと思います。スペースの動き出しで無駄走り出来る選手が2・3人出てくるだけでも攻撃パターンを増やせるので頑張って欲しかったです。尚、本日のチーム内MVPは山名田選手が獲得しました。年中の選手でありながら初試合初得点は素晴らしい結果ですし、9試合フル出場してチームに貢献してくれた事を評価しております。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。全カテゴリー共通の課題がスタミナが足りず結果を出せなかったとの結論に至りました。個々の走力UPが必要です。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。