作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U10】2025 U10 FUTUROリーグ(最終節)

2025FUTUROリーグ最終節2025FUTUROリーグ最終節②10/19(日)2025シーズンU10 FUTUROリーグの最終節が開催されました。

U10 FUTUROリーグ 15分ハーフ 8人制 @石狩スポーツ広場

第13節 NORTE VS fibra 1-2 ✕ 得点者:石井

第14節 NORTE VS ワンエイト 1-4 ✕ 得点者:菊地

全14試合 12敗2分 勝点2 総得点7(1試合平均:0.5)総失点46(1試合平均:3.2)得失点差△39

現在順位全8チーム中、8位となりました。

成果と課題

昨年同様今年も1勝する事が本当に難しく…最後まで勝点3を獲得する事を目指して奮闘してくれましたが、最後まで勝つ事が出来ませんでした。但し、結果には直接結び付けられていませんが…このリーグに向き合う選手達の取組姿勢や日々の練習、試合中に見られた良いプレーの数々などは選手達の成長を感じさせる事も多く、本当にグッドルーザーであったことは間違いありません。負けた試合であっても悔しさよりも感動の方が大きかった試合もありました。それは選手達がひたむきに1つのボールを追っかけ、限界近くまで走り、自分の最大限の出力を出して仲間の為、チームの為に頑張ってプレーをし続けてくれたからだと思います。それでも…だからこそ…ルーザーから脱出して欲しかったのですが、そうなりませんでした。今の我々にはこの敗戦から学ぶ必要があるという事だと思います。いつの日か勝者になれる様に今日から又努力して欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。このリーグ戦を通じて札幌のTOPレベルを体感出来ました。見ているだけではわからない経験が積めました。本当の戦いはここから始まります。ワクワクしかありません。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。

活動報告(10/19)

成長する事が成功!

10/19(日)活動報告

U12 練習試合 20分1本 8人制 @東雁来西G

(対戦相手:フィブラ)

①0-1 ✕

②0-1 ✕

③0-0 △

④1-0 〇 得点者:若佐

全4試合 1勝2敗1分 総得点1(1試合平均:0.2)総失点2(1試合平均:0.5)得失点差△1

成果と課題

会長杯以来2週間ぶりの試合で試合感が鈍くスタートから後手を踏む様なプレーが多かった様に感じます。特に体のキレやスタミナ面、粘り強さや出足で負けるシーンが目立ち、Sリーグの中位チームに対して良いプレーはさせて貰えなかったと感じます。1対1の守備力において…相手はボールの置き場所も切り返しの深さもあり中々取りどころを見出す事は難しかったかも知れませんが、我々が目指している守備力はそのレベルの相手に対してボールを奪える守備力が必要な訳なので出来るところを見せて欲しかったがあまりその様なシーンは作れなかったと思います。当然足だけで行ってボールを奪える事などなく、体の中心で且つ足を運びある程度の予測もしくは意図的に相手を追い込むかけ引きなども駆使しながらプレーする必要があった様に思います。更にボールを奪える位置が自陣の深い位置まで侵入を許していた事も改善が必要です。出力を上げるなら相手陣地の高い位置で全員の意思の疎通が出来ている状態でやらなければいけなかったがそれもバラバラでやっているので組織としての守備ももっと完成度を上げないといけないと感じます。試合感を戻せた事は成果だがリーグ戦残り3試合を勝ち切る為にもまだまだレベルを上げる取組が必要と感じます。

U9 練習試合 7分1本 5人制 @SSSミニコート

(対戦相手:SSS)

①0-2 ✕

②1-4 ✕ 得点者:オウン

③0-1 ✕

④0-2 ✕

⑤0-3 ✕

⑥0-3 ✕

⑦0-0 △

⑧0-0 △

⑨1-1 △ 得点者:石井

⑩1-0 〇 得点者:辻

⑪0-3 ✕

⑫0-5 ✕

全12試合 1勝8敗3分 総得点3(1試合平均:0.2)総失点24(1試合平均2.0)得失点差△21

成果と課題

3年生以下6名を招集し活動しました。全12試合勝てない試合が続く中、試合に集中していない選手が出て来てしまいました。真剣さを欠くプレーは相手にも失礼になりますし、トレーニングマッチとしても成立しないと思います。又、仲間同士でネガティブな声掛けばかりを繰り返していてもチームワークも生まれません。自分が練習で取り組んでいる事を全力で試す!試合になれば仲間と助け合って全力で挑む!それが無ければ良いサッカーにならないと思います。U9であろうとサッカー選手としての真剣さと全力プレーは求めて行きます。そうでなければ…プレーの発見や改善点なども見つけられないと考えています。各々が今の自分より少しづつ成長する事が日々の練習や試合の目的です。全力で取り組んで欲しい。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。成功と失敗を繰り返しながら選手達は成長します。うまく行かない時、思い通いにならない時こそ課題と向き合い前進して欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。

【U10】2025 U10 FUTUROリーグ(11・12節)

FUTUROリーグ11・12節10/12(日)2025シーズンU10 FUTUROリーグの11・12節が開催されました。

U10 FUTUROリーグ 15分ハーフ 8人制 @石狩スポーツ広場

第11節 NORTE VS KITAGO 1-2 ✕ 得点者:菊地

第12節 NORTE VS HKD 1-1 △ 得点者:菊地

全12試合 10敗2分 勝点2 総得点5(1試合平均:0.4)総失点40(1試合平均:3.3)得失点差△35

現在順位全8チーム中、8位となりました。

成果と課題

前節0-7と1-3で負けている対戦相手に対して…この短期間でここまでの戦いが出来る様になるとは正直驚いています。選手達(=子供達)の可能性や成長スピードを侮ってはいけない事をあらためて思い知らされた気持ちでいっぱいです。相手のメンバーが変わっているかは存じあげませんが…技術的な成長と言うよりはむしろ精神的成長や体力的な部分の改善が結果に繋がっている様に感じます。1人1人本当にこのエンブレムの為に…必死に全力で戦ってくれています。だからこそ勝たせてあげたかったが…ラスト1分で勝点3が勝点1に変わってしまいました。勝点3にもっとも近付いた試合でしたが…そうなりませんでした。我々には何か足りないものがあり、勝点3を獲得する為にまだまだやらなければいけない事がある事を結果が教えてくれています。リーグ戦も残すところあと2試合となりました。本日の勝点1獲得により直接対決を勝つ事が出来れば最下位脱出の可能性が残りました。ならば勝ちに行く。これがノルテの魂です。絶対に最後まで諦めない。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。ここに来てようやくノルテの選手らしくノルテの戦いが出来る様になってきました。あとは結果を出すだけです。その為にも熱い声援が必要です。引き続きよろしくお願いします。

活動報告(10/11)

成長する事が成功!

10/11(土)活動報告

U8 練習試合 5分1本 5人制 @駒岡屋内人工芝

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-0 △

②3-0 〇 得点者:長野、辻、相高

③1-0 〇 得点者:石井

④4-0 〇 得点者:辻4

⑤3-0 〇 得点者:石井3

⑥1-0 〇 得点者:辻

⑦0-0 △

⑧0-0 △

⑨2-0 〇 得点者:田井2

⑩2-0 〇 得点者:辻、石井

⑪1-0 〇 得点者:田井

⑫1-0 〇 得点者:相高

全12試合 9勝3分 総得点18(1試合平均:1.5)総失点0 得失点差+18

成果と課題

1~3年生の全8名を招集し活動しました。学年とフィジカルに偏りがない様に均等に2チームに分け取り組みました。日頃の練習で行うミニゲーム(=4対4、5対5)を対外試合で取り組める事は非常に良いトレーニングになります。パスかシュートかの選択は?、身体の向きは?、空いているスペースは?、サポートは?無意識もしくは観てない状態で選んでいる選択肢ともう一つ違う選択肢を意識してプレーするように働きかけました。個人もチームも2つ以上の選択肢を持ってプレーして欲しいとの意図があります。試合数を重ねるにつれて良い局面が出て来ました。シュートとパスを使い分けて良い変化を見せた選手、サポートの選手を使って逆サイドに展開する場面を作った選手もおり、選手同士の声掛けが増えたところや失点が0であった事も良かったと感じます。FWは2チームとも1年生に担当してもらいましたが…良くボールを追い掛けチームに貢献してくれました。選手全員が意欲的に試合に参加していた事は本当に素晴らしく今後も継続して欲しいと感じました。自分がやりたいプレーやチームの一員になるプレーが出来る様に日々の練習を頑張りましょう。

【U12】2025会長杯

2025会長杯10/5(日)2025会長杯が開催されました。

U12 2025会長杯 20分ハーフ 8人制 @東雁来西公園サッカー場

(Aトーナメント)

1回戦 NORTE VS Rugart 1-1 (前半:0-1 後半:1-0)得点者:鈴木 PK:2-3 ✕

結果、1回戦敗退となりました。

成果と課題

2025シーズンも終盤戦となり、このメンバーで試合出来る機会も残すところ数試合しかありません。1試合でも多く試合をする為にも勝ち上って行く必要があったが…PK戦で敗退となってしまいました。前半リードを許す展開の中、よく頑張って追い付きましたが…勝ち越すまで持って行けなかった事が敗因となりました。戦前は5年生と組ませる中で調子は上向きで結果も付いて来ていただけに残念な結果と言わざるを得ません。サッカーは本当に複雑で難しく1+1が=2となる様な単純なスポーツではありません。練習ではコンビを組む事もあるので…そこまでの影響はないと考えていたが、実際は試合で組む経験が足りず意思の疎通の部分やコンビネーションの阿吽の呼吸のところでズレが生じてしまいチグハグな連携になってしまったと感じます。又、声によるコミュニケーションもお互いの遠慮なのかわかりませんが絶対的に足りなかったと思います。更に試合を決定付けられる様な個の力による打開も観られなかったので、それも物足りなさを感じされられました。まだまだ練習が足りてない様です。この悔しさをバネにもうひと成長して欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様、今大会もありがとうございました。チーム連携は試合を重ねる度に良くなるものなので1試合で終わってしまった事は本当に残念に思います。但し、選手達が全力でプレーした結果なので悔いはありません。今後ともチーム活動にご理解頂きサポートの程よろしくお願いします。