【U12】全道フットサル NORTE-B 予選リーグ 結果

%e5%85%a8%e9%81%93%e3%83%95%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%80%80%e4%ba%88%e9%81%b8%e2%91%a0%e5%85%a8%e9%81%93%e3%83%95%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%80%80%e4%ba%88%e9%81%b8%e2%91%a112/18(日)石狩B&G海洋センターにて全道フットサルの
札幌予選が開催されました。

全道をかけたU12の公式戦として、6年生は最後の挑戦となります。
未だなし得ていない全道出場を目指して目標は全道への出場権を勝ち取る・・・
と決めて大会に臨んでおります。

12/18(日) 石狩B&G海洋センター 予選リーグ 結果

第1試合 NORTE-B VS 手稲鉄北 6-2 〇 (前半:2-1 後半4-1)
第2試合 NORTE-B VS もみじ台西 8-1 〇 (前半:3-1 後半:5-0)

勝点6 総得点14 総失点3 得失点差+11 グループ1位となり決勝トーナメント
進出となりましたが・・・

1試合平均の失点率を1.0以下する事をチームには厳命していたにも関わらず
予選リーグの失点率は1.5点となってしまいました。失点シーンを振り返り必ず
次戦までに修正しなければなりません。

ここからは負けたら終わりのトーナメントです。勝つことをイメージしたときに
どんな試合展開に持ち込めばよいのか?全道に勝ち進む様なチームの失点率は
どうなんだろう?このままではダメな事は数字が教えてくれています。

勝ち上るために・・・少しのミスも判断の遅れも許されません。集中力も体力もすべて
完璧にやる必要があります。覚悟を決めて練習するしかありません。
決勝トーナメントは自信を持ってプレーすることがとても大切です。鹿島はレアル相手に
自信を持ってプレーしていました。参考にしよう!!

いつもたくさんの応援ありがとうございます。U15の父母会会長も応援に駆けつけてくれて
大変心強くありがたく感謝しております。
選手達は全道の出場権を勝ち取るために必死に頑張ってくれると思います。今後とも
ご支援の程お願いします。

【U10】札幌市室内サッカー大会 手稲区予選 結果

%e5%b8%82%e6%b0%91%e3%83%95%e3%83%83%e3%83%88%ef%bd%9510%e2%91%a0%e5%b8%82%e6%b0%91%e3%83%95%e3%83%83%e3%83%88%ef%bd%9510%e2%91%a2%e5%b8%82%e6%b0%91%e3%83%95%e3%83%83%e3%83%88%ef%bd%9510%e2%91%a112/10(土)12/11(日)に新陵東小・花川南小体育館において
札幌市室内サッカー大会U10手稲区予選が開催されました。

室内の公式戦の幕開けとなります。まずはU10のメンバーからの
スタートで目標を予選突破・手稲区代表権を勝ち取る・・・と決めて
大会に出場いたしました。

12/10(土) 予選リーグ(Cブロック) 新陵東小体育館 結果

第一試合 NORTE VS SSSサクセス 5-1 〇 (1P:2-1 2P:2-0 3P:1-0)
第二試合 NORTE VS 手稲鉄北 7-2 〇 (1P:2-0 2P3-0 3P:2-2)
第三試合 NORTE VS 花川南 4-1 〇 (1P:2-1 2P:2-0 3P:0-0)

勝点9 総得点16 総失点4 得失点差+12
Cブロック1位となり決勝リーグ進出となりました。

12/11(日) 決勝リーグ(αリーグ) 花川南小体育館 結果

第一試合 NORTE VS 新発寒 11-0 〇 (1P:3-0 2P:3-0 3P:5-0)
第二試合 NORTE VS LAVORO 5-3 〇 (1P:2-1 2P:2-0 3P:1-2)
第三試合 NORTE VS 前田中央 5-1 〇 (1P:2-0 2P:1-1 3P:2-0)

勝点9 総得点21 総失点4 得失点差+17
αブロック1位となり目標を達成する事ができました。(祝)

6戦して全勝はしておりますが・・・チームとしての完成度や選手個々の
コンディションにはいくつかの課題が残りました。

決定機での得点力不足・・・GKの1対1やサイドを崩しての折り返しからのシュートがあまり決まっていない。
失点率・・・6試合で失点8 1試合平均1.33失点しています。特に1P・3Pに失点が集中しており大きな問題です。
オフの過ごし方・・・試合のない待機時間中に選手同士の小競り合いがあったとの報告を受けました。大会に臨む
姿勢としてよくありません。当事者だけでなくチーム全体として集中力が高く保たれる環境を意識しなくてはなりません。

全市大会での目標は強豪チームを破って(GIANT KILLING)の優勝です。
その目標を達成する為に・・・まだまだ多くの課題を克服して行かなければなりません。
勝ち進む度にチームの完成度が増し、選手個々のコンディションが上がってイメージで成長したいと思っております。

これから冬休み、クリスマス、お正月など浮かれてダラダラした生活を過ごすか?遊ぶときは遊び勉強するときは
勉強しサッカー(自主練)などもメリハリを持って取り組む事ができるのか?全市優勝する為にどうすればよいのか?
しっかり考えて行動してほしいと思います。

大雪の悪天候の中、たくさんの応援ありがとうございました。選手達は来年に楽しみを1つ増やしてくれました。
今後ともご支援の程よろしくお願いします。

12月メディカルチェック

この度、怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、メディカルチェックを定期的に開催することに致しました。メディカルチェックを定期的に行う事で、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ早めの処置をして行くことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝・踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。
12月のメディカルチェックは下記日程にて行います。

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上
【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導
【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)
【指導方法】個別指導
【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)
【日時】12/27(火) 18:00〜19:0019:00〜20:0020:00〜21:00
【人数】各時間枠3名
【場所】静和記念病院会議室4階
【参加料】1000円
【お問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22
TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966
担当:秋元 090-8425-0341

12月サッカー教室のご案内

【開催日】12/18(日)
<日時> 12/18(日)13:15〜14:15
<会場> 新琴似西小学校体育館
<対象> 小学1年生〜3年生のサッカーに興味がある人、サッカーを始めたばかりの人
※初心者、未経験者大歓迎です。父母の皆様もいっしょに練習参加可能です。
<内容> ボールフィーリング、コーディネーショントレーニング、ミニゲーム
<参加費> 無料
<申込> 12/17(土)までに秋元へ連絡下さい。
<持ち物> ボール、飲み物(水)、室内シューズ
<お問い合わせ> NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22
TEL:011-769-9922 FAX:011-769-9966
担当:秋元 090-8425-0341

・ボールタッチ・コーディネーション(15分)、ドリブルからシュート(15分)、1対1・ミニゲーム(25分)の練習を予定してます。少しでもサッカーの楽しさ、おもしろさを感じもらえれば幸いです。今月も多くの参加お待ちしてます。

【U12】つどーむRUN 結果 20161205

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

合坂(6)・・・①4:25②4:26③4:32④4:36 4SETクリア
平島(6)・・・①4:46②4:43③4:39④4:49 4SETクリア
森下(6)・・・①4:32②4:36③4:38④4:39 4SETクリア
目黒(6)・・・①4:46②4:40③4:43④4:49 4SETクリア
谷口(6)・・・①4:39②4:46③4:50④4:53 4SETクリア
澤田(6)・・・①4:17②4:23③4:30④4:31 4SETクリア
楠本(6)・・・①4:49②4:53③4:56④4:58 4SETクリア
杉山(6)・・・①4:39②4:40③4:45④4:47 4SETクリア
柴田(5)・・・①4:32②4:37③4:39④4:50 4SETクリア
鈴木(5)・・・①4:32②4:38③4:40④4:44 4SETクリア
合坂(5)・・・①4:40②4:47③4:45④4:47 4SETクリア
山路(5)・・・①4:29②4:29③4:33④4:40 4SETクリア
塚田(5)・・・①4:50②4:47③4:45④4:48 4SETクリア
三谷(5)・・・①4:29②4:27③4:33④4:38 4SETクリア
真屋(5)・・・①4:56②4:56③5:02④5:04
河内(5)・・・①4:58②5:01③5:20④5:29 
松田(4)・・・①4:36②4:32③4:38④4:43 4SETクリア
井寺(4)・・・①4:17②4:25③4:32④4:43 4SETクリア+自己記録更新
平島(4)・・・①4:52②4:56③5:04④5:05 

欠席
鈴木(6)、坂田(5)、草間(4)

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

輪島(4)・・・①8:40②8:55③9:05 3SETクリア+自己記録更新 次回つどランAグループへ移動
田中(4)・・・①8:42②9:05③9:16 自己記録更新
森下(3)・・・①8:42②8:58③9:11 自己記録更新
西森(3)・・・①9:31②8:55③9:22 自己記録更新

欠席
坂口(6)、渡辺(4)、南出(3)

リハビリ調整
高橋(6)、安西(5)、松宮(5)、米谷(4)

33名中10名もの選手が体調不良もしくは怪我でラン練習ができていません。
食事・睡眠などの生活習慣は乱れていませんか?練習や試合前のアップは
十分やってますか?練習や試合後のストレッチはきちんとやってますか?

今回たったの1秒から5秒のタイム遅れでクリアできていない選手が数名
おりました。クリアしたか・・・クリアしていないか・・・は、ゴールを奪ったか・・・
ゴールを奪えなかったか・・・もしくはマークを付いたか・・・マークを外したか・・・の差
と全く同じです。キツいのはみんな同じ。キツくなってやりきれるのか?そうでないのか?
この1秒から5秒の戦いに次は勝ってほしいと思います。