11/22(土)Bグループの4〜5年生と中学生1〜2年生の一部で一緒に練習しました。初めて顔を合わせる人がほとんで緊張気味の小学生。まず、はじめに中学生と小学生で2人1組になって基本練習それから対面でのキックとトラップの練習をしました。小学生にキック・トラップのやり方をやさしく教えてる中学生がやけに大人にみえました。次は、手を繋ぎながらの2対2のボールキープ。動き回る小学生に手を引っ張られてる中学生、バラバラに動くと手が離れてしまうので中学生のコミュニケーション能力が試される練習ではあったが・・・・・・。最後は小中学生交じっての6対6のゲーム。中学生はシュート禁止、小学生がボールをもっている時はとってはいけない。の特別ルールで行った。ここぞとばかり華麗な足技?で小学生を抜いていくイッセイ、小学生のシュートをことごとく止めるシリュウ(空気読めてない2年生2人)。対照的にやさしいパスで小学生のゴールをアシストするシュンスケ。小学生も負けじと中学生に向かって仕掛けていきゴールを決めるなど見ごたえのあるゲームでした。今後もこのような機会をつくっていきたく思います。中学生はこれまで学んだ技術的なことオフの部分の挨拶・練習の準備後片付け・整理整頓などのことを小学生にドンドン教えてあげてほしいです。小学生は中学生を観て色々学んでもらいたいです。そうすることによってお互い成長していくのではないかと思います。そしてノルテの和が広がっていくことを願いつつ。
【U12】全道フットサル選手権大会 札幌予選結果(NORTE U12-B)
NORTE U12-B VS 太平 (0-1 ☓)
NORTE U12-B VS アスルクラロ (0-5 ☓)
0勝2敗 予選リーグ敗退
対戦相手の2チームは、日頃から練習試合をたくさんやらせてもらっている
チームでしたので2試合とも厳しい戦いになることは覚悟して試合に臨みました。
結果だけを見てしまえば・・・2試合で0得点6失点ですので完敗という事になって
しまいましたが、内容はその結果ほど力の差はなかったのではないか・・・と思います。
いいや、力の差があったから負けたのです。もし、力の差が無い様に見えたなら
それは選手達が頑張ったからだと思います。
試合に勝ちたい。ゴールを決めたい。ゴールを守る。1対1で負けたくない。選手
全員が一体となってチームの為、仲間の為に出来る事を一生懸命やっていました。
これがノルテのフットボールなんだ・・・
ちゃんと選手達には伝わっていて、それを公式戦の場で表現してしてくれたことを
誇りに思います。
勝負の世界にたられば・・・の話は禁物ですが、もし先制点がうちに入ってたら・・・
結果は変わったものになっていたかもしれません。
それだけ押し込む場面もチャンスもあったから・・・ゴールが遠かった。
ゴールの神様はいないのかな?先制点ほしかったなあ。。。
6年生は全道へつながる公式戦はこれで終わりですが、まだまだ続くサッカー人生
なのでどんどん練習して強くなろう!
NORTE U12-Bは負けたけど・・・いいチームだったんじゃない?
【U14・U13フットサルフェスin栗沢結果】
11月23・24日の両日サンク栗山FC主催のフットサルフェスに参加して来ました。
23日/U14の部
NORTE6−3サンク栗山
NORTE3−1バーモス恵庭
NORTE3−4DOHTO
NORTE4−1三笠FC
24日/U13の部
NORTE4−0サンク栗山
NORTE1−2バーモス恵庭
NORTE5−1DOHTO
NORTE6−2三笠FC
両日共、3勝1敗の2位で終了しました。攻守にわたる関わりとボールサイドへのアプローチの距離をテーマに行いましたが、試合・試合でまだまだむらがありす。春までにこの部分を修正し前を見据えてゆきましょう!2日間会場準備に当られたサンク栗山のSTAFFの皆様有難うございました。
ジュニアユース追加募集体験練習会開催案内
体験少年団選手・父母・指導者各位様NORTE U―15 2015年度の追加募集を行います。部活かクラブチームで活動するかを迷っておられる6年生がおられましたらNORTEのジュニアユースサテライトチームの通常トレーニングに参加してみて下さい。
【U15つどーむランニングタイム一覧】
来シーズンに向け頑張っています。
2014.11 run一覧表