新型コロナウィルス感染拡大の防止対策として、チーム活動を2020年2月26日から
2020年3月24日まで、2020年4月13日から現在に至るまで、U-12・U-15とも活動を自粛しております。活動報告、体験練習会の案内、入団生募集の案内、サッカー教室の案内、コンディショニングセミナーの案内につきましては、チーム活動を再開致しましたら、従来通りに発信していきますので宜しくお願い致します。
活動報告(2/22・2/23・2/24)
成長する事が成功!
2/22(土)活動報告
U12 練習試合 13分ハーフ フットサル
①NORTE VS 明苑 1-4 ✕ 得点者:佐藤
②NORTE VS くりやま 1-11 ✕ 得点者:長谷川シュリ
③NORTE VS サビオ 3-9 ✕ 得点者:長谷川シュリ、佐藤
④NORTE VS 上江別 3-13 ✕ 得点者:平間、近藤シュート、長谷川シュリ
⑤NORTE VS 西園 2-10 ✕ 得点者:浅野、長谷川シュリ
全5試合 5敗 総得点10(1試合平均:2.0)総失点47(1試合平均:9.4)得失点差△37
成果と課題
結果としてミスマッチな試合となっているが…この様な試合をして本当に選手の育成や強化にはなっているのだろうか?ミスマッチになるか否かは相手の問題ではない。我々側に問題がある様に思う。失点が軽い…点数ってそんな簡単に入っちゃうの?と思えてしまうシーンが数多くありました。自分が先頭に立って戦いそして仲間にも戦わせる。何故、試合中戦ってない選手を許すのか?ゴール奪う為に…ゴールを守る為に…仲間にこうしてくれと思う事を何故言葉にして伝えないのか?やる事もやらないで大量失点して負けて帰っただけでは育成にも強化にもならない。自分達が試合から学び経験値として蓄積していかなければ試合など何試合やっても意味はない。自分に厳しく…仲間にも厳しく…取組みましょう。
U9 練習試合 10分ハーフ フットサル
①NORTE VS くりやま-② 1-6 ✕ 得点者:近藤コウタ
②NORTE VS 東FC 0-4 ✕
③NORTE VS くりやま-① 0-6 ✕
④NORTE VS サビオ 0-5 ✕
⑤NORTE VS 上江別 2-4 ✕ 得点者:近藤コウタ2
全5試合 5敗 総得点3(1試合平均:0.6)総失点25(「1試合平均:5.0)得失点差△22
成果と課題
本日の試合を終えて…もう少し元気を出してプレーしたり必死になってプレーして欲しいなと感じました。自分の思い通りにプレーできない事やミスしてしまう事もあると思うが、サッカーがうまくなりたいのであればどんどんボールに関わって行く必要がある様に感じます。ボールを呼ぶ要求の声も少ないですし他人まかせの消極的プレーも多かった様に感じました。技術的な部分としてはドリブルしながら周囲を観る意識を高めて欲しいと感じました。練習でやっている事を1つでも2つでも試合で出せる様に頑張りましょう。
2/24(祝)活動報告
U12/U10 練習試合 7分1本 4対4+GK サッカー
(対戦相手:上江別ジュニア)
(U12)
①0-1 ✕
②1-0 〇 得点者:長谷川シュリ
③0-1 ✕
④0-0 △
⑤0-0 △
⑥3-0 〇 得点者:福谷
⑦1-1 △ 得点者:佐藤
⑧0-0 △
⑨1-1 △ 得点者:オウン
⑩2-0 〇 得点者:平間、中山
⑪0-3 ✕
⑫1-0 〇 得点者:長谷川シュリ
全12試合 4勝3敗5分 総得点9(1試合平均:0.7)総失点7(1試合平均:0.6)得失点差+2
(U10)
①0-0 △
②1-1 △ 得点者:高橋
③2-0 〇 得点者:近藤コウタ2
④1-0 〇 得点者:桜川
⑤3-0 〇 得点者:坂口生2、坂口今
⑥0-0 △
⑦0-0 △
⑧1-0 〇 得点者:長谷川ミナト
⑨1-0 〇 得点者:坂口今
⑩0-3 ✕
全10試合 5勝1敗4分 総得点9(1試合平均:0.9)総失点4(1試合平均:0.4)得失点差+5
成果と課題
そろそろフットサルからサッカーへ頭を切り替えてプレーする必要性を感じます。前線からプレスをかけて相手の技術を出させない様にする事は引き続き取り組んで行く必要があるが、ポジショニングやプレスのかけ方は少し考え方を修正しなければいけないと感じます。相手に食い付きすぎてポジションを取ってしまうと簡単に裏を取られたり2人の間を割られてしまう事が多くなり失点のリスクは高くなってしまいます。意図的に間合いを空けてそこに誘い込んで一気にプレスを掛けに行くプレーを考えて欲しいと思います。又、相手が裏のボールを警戒してラインを下げたなら判断を変えて下で繋ぐとか、相手が2枚で取りに来たのならドリブルで突っ込むよりも効果的なプレーを選択するなど…機転の利いたプレーをもう少し増やして欲しいと感じました。サッカーのセンス的な部分も経験値を増やす中で磨いて欲しいと思います。
U11 交流大会 8分ハーフ フットサル
①NORTE VS 北園美香保 2-4 ✕ 得点者:樋口、浅野
②NORTE VS 掬水 2-3 ✕ 得点者:門間2
③NORTE VS 清田南 4-3 〇 得点者:中村、樋口、門間2
④NORTE VS スポルティング 2-1 〇 得点者:樋口、浅野
全4試合 2勝2敗 総得点10(1試合平均:2.5)総失点11(1試合平均:2.7)得失点差△1
成果と課題
2得点しているのに4失点と3失点して負けている。チームはどんなコンセプトの下で活動しているのか?理解しているのだろうか?3失点しても4得点で勝ったから問題がないと思っている???いつ、誰が、どの様な状況で試合しても同じプレーが出来なくてはいけない。その意識の低さが顕著に表れているスコアだと感じます。今日のメンバーでは誰がリーダーシップを取ってチームコンセプトに乗っ取ってプレーしようとしてくれたのですか?1対1の戦いで勝てればチャンスになるけど負ければピンチになる…みたいなサッカーはとっくに卒業していなければならないのではないか?失点1.0で抑えていれば全勝できたのではないですか?
【U12】つどーむRUN記録会(2月)
Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果
南出(6)・・・①4:52②4:36③4:40④4:38 4SETクリア
森下(6)・・・①4:52②4:42③4:46④4:35 4SETクリア
三津谷(6)・・・①3:53②4:09③4:09④4:03 4SETクリア+自己記録更新
西森(6)・・・①4:52②4:45③4:49④4:44 4SETクリア
乾(6)・・・①4:28②4:43③4:44④4:39 4SETクリア+自己記録更新
今田(6)・・・①4:42②4:42③4:53④4:53 4SETクリア
小川(6)・・・①4:55②4:50③4:55④4:54 4SETクリア
大谷(6)・・・①4:28②4:28③4:32④4:33 4SETクリア+自己記録更新
佐藤(6)・・・①5:58②5:50③6:29④6:40
吉田(6)・・・①5:37②5:49③6:11④6:05
長谷川(5)・・・①4:30②4:45③4:46④4:48 4SETクリア
平間(5)・・・①4:53②4:47③4:50④4:55 4SETクリア
中村(5)・・・①4:33②4:41③4:46④4:47 4SETクリア
門間(5)・・・①4:52②4:47③4:47④4:46 4SETクリア
近藤(5)・・・①4:59②4:48③4:51④4:50 4SETクリア
玉川(5)・・・①5:00②4:50③4:53④4:51 4SETクリア
関根(4)・・・①4:59②4:52③4:53④4:51 4SETクリア
桜川(4)・・・①②③④リタイア
坂口生(4)・・・①5:16②③④リタイア
欠席
石川(6)、堀(6)
Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果
樋口(5)・・・①8:55②8:53③8:50 3SETクリア 次回つどランAへ移動
黒川(5)・・・①9:04②9:58③9:47 1SETクリア
福谷(5)・・・①8:53②8:48③8:50 3SETクリア 次回つどランAへ移動
中山(5)・・・①8:51②8:43③8:47 3SETクリア 次回つどランAへ移動
永井(5)・・・①9:54②10:18③10:45 自己記録更新
澤﨑(4)・・・①8:57②9:05③9:09 3SETクリア 次回つどランAへ移動
斎藤(4)・・・①10:04②10:07③10:52
輪島(4)・・・①9:06②10:19③9:59 1SETクリア+自己記録更新
後藤(4)・・・①10:02②10:45③11:17
坂口今(4)・・・①9:50②10:40③9:59 自己記録更新
高橋(4)・・・①9:05②9:10③9:30 2SETクリア
長谷川(4)・・・①9:06②9:08③9:09 3SETクリア 次回つどランAへ移動
近藤(3)・・・①8:51②8:48③8:51 3SETクリア 次回つどランAへ移動
欠席
三浦(5)、浅野(5)、北(4)
自分に厳しく…仲間にも厳しく…チームの活動方針である。チームとして走力向上は全員で取り組むべき課題です。1選手が今より5~10%スタミナを強化してくれるだけでチームとしての走力は相当改善できます。基準タイムに入っていても更に自己記録をあげてくれている選手がいる一方で相変らずタイムを改善出来ていない選手もいます。この日に合わせ走れる様にして来なくてはいけないのにそれすら果たせてない選手もいます。自分に厳しくない選手は仲間にも厳しくできないので、まずは自分に厳しくしっかり追い込んでトレーニングして欲しいと感じます。
【U-12】3月サッカー教室のご案内
サッカー教室のご案内
◇開催日 3/1(日)
◇会場 新琴似西小学校体育館
◇時間 13:00〜14:00
◇対象 小学1年生〜3年生
◇参加費 無料
◇持ち物 運動できる服装、室内シューズ、ボール、飲み物、着替え
◇内容 ボールフィーリング、アジリティトレーニング、ゲームなど
◇申込方法 開催日の前日までに下記の問い合わせ先担当者へ連絡下さい。
・未経験者大歓迎です。「サッカーを始めてみたい」「サッカーに興味がある」そんな思いを持っている
小学生の皆さんぜひ参加してみてください。
●問い合わせ先
NPO法人NORTEスポーツクラブ事務局
札幌市東区北27条東17丁目2-22
TEL 011-769-9922
FAX 011-769-9966
HP:http//www.fc-norte.com/
担当 秋元(090-8425-0341)
2月コンディショニングセミナーのご案内
怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、コンディショニングセミナ-を定期的に開催してます。
コンディショニングのチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ、早めの処置をしていくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。2月コンディショニングセミナ-は下記日程にて行います。
【日時】2/25(火)18:00〜19:00 / 19:00~20:00
【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上
【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導
【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)
【指導方法】個別指導
【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)
【人数】各時間枠5名
【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室
【参加料】1000円
【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22
TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341