【プライム】リフティングコンテスト(12月)結果

RC20191212/20(金)プライムグループのリフティングコンテスト(12月)が開催されました。

成績優秀者

1位・・・阿部(2) 42回←56回 ※あいさつ賞

2位・・・櫻田(3) 24回←18回 ※あいさつ賞

3位・・・北村(3) 11回←10回

個人成績

4位・・・市林(3) 8回←9回

5位・・・佐々木(2) 7回←5回

6位・・・井川(2) 7回←8回 ※あいさつ賞

7位・・・横橋(1) 3回←3回

8位・・・近藤(2) 3回←2回

9位・・・浦本(2) 3回←4回

10位・・・黒川(1) 2回←2回

11位・・・尾上(2) 欠席

12位・・・松宮(4) 欠席

参考記録

二階堂(1) 3回

鈴木(1) 2回

リフティングがうまくなるには毎日コツコツと演習するしかないと思う。うまくいかないからつまらない。すぐにあきらめてしまう。すぐにあきてしまう。これではうまくなるはずはありません。もうひと踏ん張りして頑張ってみる。少しずつ記録が伸びて来る。楽しい。又記録を伸ばしたくなる。このひと踏ん張りが出来る選手とそうでない選手で大きく差が出来てしまいます。あとひと踏ん張り頑張ってみましょう。

【U12】全道フットサル選手権2020札幌地区予選 NORTE-B 結果

12/15(日)平岡公園小体育館にて全道フットサル2020札幌地区予選が開催されました。

1試合でも多く公式戦を戦う経験を積み、自分達の成長に必要な事に気付いたり自分達の可能性を新たに発見する事を目的としてエントリーしております。予選リーグ突破が目標となりました。

12/15(日)予選リーグ 結果 @平岡公園小

第1試合 NORTE-B VS FCコラージョ 1-7 ✕ 得点者:福谷

第2試合 NORTE-B VS AGGRE-B 2-3 ✕ 得点者:福谷2

全2試合 2敗 勝点0 総得点3(1試合平均:1.5)総失点10(1試合平均:5.0)得失点差△7

結果、予選リーグ敗退となりました。

練習試合などの結果からも厳しい戦いになる事はある程度想定しておりましたが…それにしてもこの結果はどうなのかな???と思ってしまう。相手どうのこうのの前に自分達が目指している試合は出来たのか?もしくはやろうとしたのか?チームの中にリーダーシップを取れる選手がいない…試合中にしゃべれる選手がいない…だから試合自体に覇気が感じられない。勝つとか負けるとかの問題ではなく、この試合は誰の為の何の為の試合なのか?前回の活動報告で同様の指摘をさせてもらったが結局何も変わっていなかった。結果を変える為の行動を取っていない。やろうともしてない。本当にそのままでいいのか…と強く言いたい。声を出してプレーする事はゴールを奪う為に…ゴールを守る為に必要な事ではないのですか?覇気のない試合は今後1試合たりともしてはいけない。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。我々が期待していた結果とはなりませんでしたが成長過程にある選手達ですので温かく見守って頂けたら…と思います。更なる高みを目指し努力して行きますので今後ともご支援の程よろしくお願いします。

【U12】全道フットサル選手権2020札幌地区予選 NORTE-A 結果

全道FNORTE-A201912/14(土)月寒小体育館にて全道フットサル選手権2020札幌地区予選が開催されました。

この大会はジュニア年代最後の全道を掛けた公式戦であり、今まで支えてくれたご家族含む関係者の皆様への感謝の気持ちを結果で返す事…そしてジュニアユースへ繋がる育成と強化の為の大会としてエントリーしており、全道への出場権獲得が目標となっております。

12/14(土)予選リーグ 結果 @月寒小体育館

第1試合 NORTE-A VS 西岡 8-0 〇 得点者:森下3、大谷2、今田、西森、吉田

第2試合 NORTE-A VS 西野第二-B 6-0 〇 得点者:今田2、吉田2、森下、南出

全2試合 2勝 勝点6 総得点14(1試合平均:7.0)失点0 得失点差+14

結果、予選リーグ1位となり決勝トーナメント進出となりました。

無事決勝トーナメントへ上がれた事、全員が出場して怪我なく終えられた事、来年へ向け高いモチベーションで練習出来る状況に出来た事は良かったと感じます。但し、試合前のアップが不十分だった影響でキックオフから全開でプレーできていなかった事は大いに反省せねばなりません。また、プレー面においても前線からのプレッシャーが遅い…、決定力不足…、ボールを奪い切る力が甘い…、ラストパスの精度が低い…、インターセプト少ない…、ワンツー少ない…(当てて出て行く動き)などが気になりました。札幌予選を勝ち上るにはどこで差が付くのか?やっぱり最後は細かい部分の修正だったり、こだわりだと思います。ポジションの確認、マークの決定、素早い攻守の切替など勝つ為に必要な事を徹底して欲しい。

本日もたくさんの応援ありがとうございました。1つ1つ勝ちを積み上げ、必ずや全道への出場権を獲得したいと思います。今後ともチーム活動へのご理解と温かいご支援を宜しくお願い申し上げます。

12月コンディショニングセミナーのご案内

怪我の予防(早期発見)及びパフォーマンスの向上を目的として、コンディショニングセミナ-を定期的に開催してます。

コンディショニングのチェックを定期的に行うことで、現状プレーは可能だが怪我の症状がある選手などへ、早めの処置をしていくことで長期間休まなければならないような重症な怪我になるリスクを下げること。また、体の硬さ、バランスの悪さなどからくる膝、踵への過度な負担やパフォーマンスの低下を解消していくことが可能ではないかと考えています。12月コンディショニングセミナ-は下記日程にて行います。

【日時】12/24(火)18:00〜19:00 / 19:00~20:00

【目的】選手のコンディショニングの回復、維持、向上

【内容】身体のメディカルチェック及び施術、セルフプログラム、テーピング指導

【指導者】当クラブトレーナー(西川トレーナー)

【指導方法】個別指導

【対象】当クラブ団員(U-12/U-15)

【人数】各時間枠5名

【場所】静和記念病院6階リハビリテーション室

【参加料】1000円

【問い合わせ】NPO法人NORTEスポーツクラブ 東区北27条東17丁目2-22

TEL:011-769-9922 FAL:011-769-9966 担当:秋元090-8425-0341

活動報告(12/7・12/8)

成長する事が成功!

12/8(日)活動報告

U12 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:札幌ジュニア)

①3-3 △ 得点者:乾2、森下

②2-0 〇 得点者:今田、吉田

③3-1 〇 得点者:森下、堀、三津谷

④3-1 〇 得点者:今田、吉田、小川

⑤2-1 〇 得点者:乾、堀

⑥5-0 〇 得点者:吉田3、今田、西森

⑦0-1 ✕

⑧2-1 〇 得点者:今田、小川

⑨1-2 ✕ 得点者:森下

⑩7-0 〇 得点者:吉田5、小川、今田

全10試合 7勝2敗1分 総得点28(1試合平均:2.8)総失点10(1試合平均:1.0)得失点差+18

U11 練習試合 8分1本 フットサル

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②0-1 ✕

③2-1 〇 得点者:福谷、平間

④0-2 ✕

⑤2-2 △ 得点者:平間、福谷

⑥0-1 ✕

⑦1-3 ✕ 得点者:門間

⑧1-2 ✕ 得点者:近藤シュート

⑨0-1 ✕

⑩0-2 ✕

⑪0-0 △

全11試合 1勝8敗2分 総得点6(1試合平均:0.5)総失点15(1試合平均:1.5)得失点差△9

成果と課題

U12に関しては得点数が増えて来たことは成果だと感じます。チャンスの作り方やフィニッシュの精度、得点のバリエーションも増えて来ている様には感じます。但し得点が伸びた分失点も増えているとなるのは少し違うので…あくまでも堅守の部分は最高レベルのものを追い求めながら得点数を伸ばして行って欲しい。又、U11に関してはまだまだ勝負に対しての執念みたいものを感じる事が出来ませんでした。しゃべれる選手がいない。試合の中でリーダーシップを取れる選手がいない。1人1人がバラバラに頑張っているだけでは試合に勝つことは出来ません。以前と比べてボールを保持している時間を増やせたり主導権を持ってこちら側からアクションを起こせるようになってきた部分もあったので同じ負けでも少しずつ内容は改善できている所もあるので続けて欲しい。守備に関してはマークの決定が遅いので即改善して欲しい。相手に余裕と時間を与えすぎ。これでは失点を減らす事は出来ない。