【U12】スーパーリーグ(Bブロック:5節・6節)結果

スーパーリーグを戦う中で秋の全日少へ向けて個人・チームが成長する事が成功!

5/21(土)@東雁来西

第5節 NORTE VS AGGRE 0-3 ✕(前半;0-0、後半:0-3)

第6節 NORTE VS KITAGO 3-0 〇(前半:3-0、後半:0-0)得点者:近藤コウタ3

全6試合 3勝3敗 勝点9 総得点11(1試合平均:1.8)総失点11(1試合平均:1.8)得失点差±0

成果と課題

リーグ戦が開幕して1ヶ月が経過しました。長いリーグ戦なので良い時も悪い時も色々あると思います。全体的な印象で言えば…どのチームも1ヶ月前よりスピードも強度もクオリティも上がっている様に感じました。我々も試合の中で出ている多くの課題についてしっかり向き合って練習環境から改善をして欲しいと思います。5節に関しては前半こそ無失点でしのいでおりましたが…後半に立て続けに3失点までしてしまいました。我々がチーム力をワンランク上げたいのであれば、失点してから粘り強く守備で頑張りズルズルと失点を重ねないチームに変貌する必要があります。何回も指摘していますが…ディフェンスリーダーのリーダーシップが必要だと感じます。又、6節に関しては前半の風上の利を活かして良い時間帯で得点が取れました。前線からの守備や最後まで諦めない姿勢、セカンドボールの部分は良かったと感じます。しっかり無失点試合を達成する…チームの根幹にしている部分なので選手1人1人が自分の役割を理解し責任を果たして1試合でも多くクリーンシートの試合を増やして欲しいと思います。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。ここからどこまで伸びれるか…ここが勝負になってきます。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援頂けます様によろしくお願いします。

活動報告(5/14・5/15)

成長する事が成功!

5/14(土)活動報告

U12 練習試合 10分1本 8人制 @SSS

(対戦相手:SSS-U11)

①2-0 〇 得点者:尾久、近藤コウタ

②0-3 ✕

③4-1 〇 得点者:近藤コウタ3、棚橋

④0-2 ✕

⑤1-1 △ 得点者:近藤コウタ

⑥0-4 ✕ ※9分1本

⑦0-1 ✕ ※9分1本

⑧0-1 ✕ ※6分1本

⑨2-1 〇 得点者:近藤コウタ、井川 ※6分1本

全9試合 3勝5敗1分 総得点9(1試合平均:1.0)総失点14(1試合平均:1.5)得失点差△5

成果と課題

この試合時間に対してこの失点数は多過ぎです。1試合平均の失点数は1.0以下且つ無失点試合50%以上を目標に掲げて取り組んでいるので…この数値は守備力が合格基準に達していない事を意味していると思います。ほぼ全ての試合で失点している事がこの結果の最大の原因になっています。特に1対1の場面で逆を取られた時の対応に問題がありました。予測が必要なのかも知れないし、粘りの守備が出来ずに相手の間合いから大きく外されてしまう場面が多くあったので改善が必要と感じます。又、相手のプレッシャーがある中でしっかりとボールを蹴る事が出来ていませんでした。体が伸び切った状態では強いキックは出来ないと思います。しっかり足を運び体勢が悪ければワンドリ入れるなどして対応しなければならないが…その様なアイディアを持った選手が少なかった様に思います。全体的にパスもゆるいし精度も良くありませんでした。攻撃面ではもう少しサイドバックの攻撃参加が増えて欲しいと思います。味方のボランチが前を向いてプレーしているならば…ボールを追い越して受ける動きを入れて攻撃参加して欲しい。ビルドアップの位置も少し低いのでポジショニングなど再考する必要がある様に感じます。ピッチに立つ際の緊張感が足りないと思います。技術のあるなしは関係ない。ゆるいプレーを認める文化は我々にはない。

U10 LIVリーグ 12分ハーフ 8人制 @LIV

(予選リーグ:Aブロック)

第1試合 NORTE VS 上江別ジュニア 0-6 ✕

第2試合 NORTE VS フィブラ 0-3 ✕

第3試合 NORTE VS LIVホワイト 3-1 〇 得点者:鈴木セナ2、浅野

全3試合 1勝2敗 勝点3 総得点3(1試合平均:1.0)総失点10(1試合平均:3.3)得失点差△7

結果、予選リーグ3位となり次回下位リーグで試合する事になりました。

成果と課題

このカテゴリーの選手達は、2022年シーズンがスタートして練習試合を含めて本日が記念すべき初勝利になると思います。1歩1歩ではありますが…内容的にも前進が見られ勝ちたいという気持ちも伝わって来て、それが1つの結果として出た事は成果だと感じます。但し、相手のボール保持者に対して1対1でボールを奪う事が出来ず…どうしても人数を掛けなくてはいけなくなり、空いた選手や空いたスペースを活用され失点する場面が多々ありました。危険な場所へ何度もドリブル侵入を許し失点をしていました。これらの課題が改善され、粘り強く守備出来る様になれば更に上のレベルを目指せるようになると思うのでもっと頑張ってもらいたい。ドリブルやパスワークで勝つサッカーも悪くないが…ボールのあるところで頑張る原始的なサッカーで勝つサッカーも個人的に嫌いではない。これからたくさん勝利してたくさん喜べるように成長して欲しいと思います。

5/15(日)活動報告

U9 VAUER CUP 10分ハーフ 6対6+GK @ばんけいサッカー場

(予選リーグ)

第1試合 NORTE VS HKD 1-7 ✕ 得点者:山田

第2試合 NORTE VS ヴィエントFマリノ 1-2 ✕ 得点者:佐藤

第3試合 NORTE VS 篠路FC 0-4 ✕

全3試合 3敗 勝点0 総得点2(1試合平均:0.6)総失点13(1試合平均:4.3)得失点差△11

結果、予選リーグ4位となりました。

フレンドリー NORTE VS コンサドーレ札幌 0-14 ✕

成果と課題

得点の場面では相手ゴールの近くからの守備でボールを奪いシュートが決まりました。まずはこの様な得点が増やせるように意識して取組んでもらいたい。逆に失点の場面ではボール保持者へのプレッシャーがゆるくなってしまう事が良くありませんでした。間合いがあと1歩、2歩遠い気がします。もう少しボールへ寄せるだけで相手は困ると思います。試合中得点を取られ過ぎて心が折れている選手がたくさんいました。何点やられようが心なんか折れている場合ではない。どんなに劣勢になっても1点を奪いに行く姿勢が大切です。もっとやらなければ成長のスピードが遅くなってしまうのではないですか?

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。闘いはここからです。今後ともご支援の程よろしくお願いします。

活動報告(5/8)

成長する事が成功!

5/8(日)活動報告

U11 CHK IN TOYA 20分1本 8人制 @ポロモイS

(リーグ戦:Bブロック)

第1試合 NORTE VS 苫小牧エルソーレ 0-2 ✕

第2試合 NORTE VS DENOVA 1-6 ✕ 得点者:井川

第3試合 NORTE VS アスルクラロ 2-2 △ 得点者:井川、畠中

第4試合 NORTE VS 藻南FC 0-5 ✕

全4試合 3敗1分 勝点1 総得点3(1試合平均:0.7)総失点15(1試合平均:3.7)得失点差△12

結果、Bブロック5位となりました。

順位戦 NORTE VS LIV.FC 1-0 〇 得点者:畠中 ※15分ハーフ

フレンドリー NORTE VS 札幌ジュニア 0-6 ✕ ※15分ハーフ

最終順位は10チーム中9位となりました。

成果と課題

まずは素晴らしい対戦相手と素晴らしい環境で1日中サッカーの試合と練習が出来た事に感謝しなくてはなりません。どの試合も我々の精一杯を出して戦わなければあっと言う間にやられてしまう状況だったので…自分の持っている全てを総動員させて試合出来た選手は今後伸びて来るだろうし、総動員出来なかった選手は伸び悩んでしまうだろうと感じます。決勝戦を観戦させましたが…局地戦のところでは意地と意地のぶつかり合いがしっかりありました。我々に足りないのはその部分だと思います。もちろん、技術、スピードどれを取っても簡単に追い付けるものではありませんが…この対戦相手に自分達の努力と創意と工夫と情熱を持って勝ちに行く事が成長であり、サッカーの面白さがそこにあります。以前であればこのレベルの相手から得点を取れるイメージは出来ませんでした。でも本日は4得点出来ました。悪くないと思います。しっかり練習して行きましょう。

対戦してくれたチームの皆様、運営のご尽力を頂いた関係者の皆様、応援してくれたご家族の皆様ありがとうございました。本日は朝から夕方までずっとサッカー出来ました。選手達はどうしたって成長します。こういう日は間違いなく必要です。今後ともご支援の程宜しくお願いします。

活動報告(5/7)

成長する事が成功!

5/7(土)活動報告

U12 練習試合 15分1本 8人制 @南幌リバーサイドサッカー場

(対戦相手:上江別ジュニア)

(A戦)

①2-1 〇 得点者:牧野、近藤コウタ

②0-4 ✕

③0-5 ✕

④0-0 △

(B戦)

①1-0 〇 得点者:棚橋

②1-1 △ 得点者:近藤コウタ

③1-1 △ 得点者:近藤コウタ

(C戦)

①0-0 △

②1-0 〇 得点者:近藤ヒロキ

③2-0 〇 得点者:工藤2

全10試合 4勝2敗4 総得点8(1試合平均:0.8)総失点12(1試合平均:1.2)得失点差△4

成果と課題

強豪相手にまずは気持ちの部分で選手1人1人が闘う事を意識させて試合に臨みました。球際の部分、セカンドボールの部分、空中戦などなどサッカー選手としての意地とプライドをみせる必要がありました。技術や戦術なるものはその土台の上にしか成立するものではない事を理解する必要があります。A戦②③の2試合は少し緩くなってしまいましたが…それ以外の試合では前回よりも闘う姿勢はあった様に感じます。守備の時間が長くなっても粘り強くはね返し、そのうちの1本でも2本でもカウンターにつなげる事が出来れば十分に勝機はあったと思います。我々が試合に勝てるスタイルの方向性は明確になったと思うのでしっかり積み重ねして勝率を上げて行ってもらいたいと思います。

U10 練習試合 12分1本 8人制 @駒丘サッカー場

(対戦相手:札幌ジュニア)

①0-1 ✕

②0-1 ✕

③0-5 ✕

④0-0 △

⑤0-1 ✕

⑥0-2 ✕

⑦0-2 ✕

全7試合 6敗1分 得点0 総失点12(1試合平均:1.7)得失点差△12

成果と課題

1試合(=③試合)を除いては粘り強く守備出来る様になってきています。選手1人1人が自分のやるべき役割を理解して責任感を持ってやりきる事ができれば…このレベルの相手にも十分対応は可能であると感じます。但し、得点を取れる雰囲気は全く無かったので、そこはこれから公式戦までに何とか準備して行きたいと感じます。ボールを奪った後、味方に1本パスをつなげて欲しいのと、前線からの守備で高い位置でボールが奪える事が出来ればもう少し得点に近づく様に感じます。自陣でプレーする時間を少しでも減らす為にも陣地を挽回するようなボールが相手の背後に出る必要性を感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。

活動報告(5/5)

成長する事が成功!

5/5(木)活動報告

U12 白石ワールドCUP 15分ハーフ 8人制 @札幌開成小G

1回戦 NORTE VS 大谷地 6-2 〇 得点者:牧野2、近藤コウタ、尾久、棚橋、北村

準決勝 NORTE VS 札幌開成 0-2 ✕

3位決定戦 NORTE VS cereza 6-0 〇 得点者:牧野3、近藤コウタ2、棚橋

結果、8チーム中3位となりました。

全3試合 2勝1敗 総得点12(1試合平均:4.0)総失点4(1試合平均:1.3)得失点差+10

成果と課題

風が強く下が固いクレーの試合をしてみて、あらためてわかった事があります。それはサッカー選手としてピッチに立つ以上必ず持ち合わせていなければならない闘うハートを持った選手が我々のチームにはいなかったという事です。更に技術的に出来る事がとても少ないという事です。特にひどかったのは相手のロングボールへの対応です。浮き球の処理にてこずり自分のところでしっかり落ち着かせてパスを出すことすら出来ていませんでした。相手のプレッシャーの強度が上がったら前に蹴るだけのプレーしか出来ていませんでした。なんかバタバタして落ち着きのないプレーばかりが目立っていた様に感じます。これは自分のプレーに自信のない選手に起こりがちな現象です。自信がないなら練習するしかありません。試合の中でやろうという意識を持つ事も大切です。闘うという部分と技術的に出来る事を増やして行く事は両方取り組まなければ試合には勝てないと思います。

U11 アスルクラロCUP 12分ハーフ 8人制 @札幌どーむ

(リーグ戦:Bブロック)

第1試合 NORTE VS アスルクラロ-B 2-0 〇 得点者:柴田、若杉

第2試合 NORTE VS アプリーレ 2-1 〇 得点者:井川2

全2試合 2勝 勝点6 総得点4(1試合平均:2.0)総失点1(1試合平均:0.5)得失点差+3

決勝 NORTE VS アスルクラロ-A 0-5 ✕

結果、6チーム中2位となりました。

成果と課題

ようやくチームの土台となるベースの部分は出来つつあるのかなと感じます。まだまだ選手個々で出来る事が限られているので作戦がどうだとか…ポジションをどうするだとか…などは大きな意味を持ちませんが、とにかく今は個々で出来る事を増やして欲しいと感じます。左右差なくキックが出来る…とか、ヘディングがしっかり出来るだとか…球際で負けない(=足だけで取りに行かない)などを重点的に取り組んで欲しいと感じます。

U9 アスルクラロCUP 8分ハーフ 6対6+GK @札幌どーむ

(リーグ戦)

第1試合 NORTE VS 上野幌西 0-2 ✕

第2試合 NORTE VS SC札幌 2-4 ✕ 得点者:山田、有澤

第3試合 NORTE VS アスルクラロ 6-3 〇 得点者:有澤3、山田2、鈴木

第4試合 NORTE VS アプリーレ 3-3 △ 得点者:辻、山田2

全4試合 1勝2敗1分 勝点4 総得点11(1試合平均:2.7)総失点12(1試合平均:3.0)得失点差△1

成果と課題

ここにきて連日のように試合経験を積めている事は成果だと感じます。ボールがあっちに行ったり、こっちに来たりだけのサッカーから、今チャンスになりそうなのか、ピンチになりそうなのかを理解してサッカーをしているのかでは大きな違いがあります。試合経験が増えれば増える程その感覚的な感性は養われるものなので試合を繰り返しながらその感性を磨いて行って欲しいと思います。守備ではお団子状態を意図的に作りボールを奪い、攻撃では逆にお団子状態をドリブルなりパスなりで抜け出す事にトライしてもらいたい。

対戦してくれたチームの皆様、運営のご尽力を頂いた関係者の皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様ありがとうございました。