活動報告(1/18・1/19)

成長する事が成功!

1/18(土)活動報告

U11 練習試合 6分1本 フットサル @石狩B&G海洋センター

(対戦相手:石狩FC)

①1-0 〇 得点者:山田

②2-0 〇 得点者:渡部2

③0-0 △

④3-0 〇 得点者:山田、鈴木2

⑤0-1 ✕

⑥1-0 〇 得点者:山本

⑦0-1 ✕

⑧3-0 〇 得点者:山本2、鈴木

⑨0-2 ✕

⑩2-0 〇 得点者:山田、有澤 ※以降5分1本

⑪1-1 △ 得点者:鈴木

⑫0-2 ✕

⑬1-2 ✕ 得点者:山田

⑭0-1 ✕

⑮0-4 ✕

全15試合 6勝7敗2分 総得点14(1試合平均:0.9)総失点14(1試合平均:0.9)得失点差±0

成果と課題

スコアや結果から読み取れる課題として…終盤に得点が減り、失点が増え、序盤に出来ていた事が時間の経過と共にどんどんと強度が落ち、精度が落ち、スピードや判断が落ちてしまった事が課題だと感じます。ベースとなる運動量が落ちれば途端に我々のスタイルでプレー出来なくなり相手の良さが目立ち始める…という典型のような練習試合にしてしまいました。それだけ運動量がある事は重要だと理解出来たのではないでしょうか?失点の場面の中に…この場面でこの様なプレーをすればこの様な失点に繋がるんだと実感出来た失点が何点かありました。失点はして欲しくないが、今後の成長の糧に出来るのであればその経験は必要な経験なので悪く無いと考えます。自分のマークを捨てて2人でボールを奪いに行く判断や1対1の守備力、攻守の切替の速さはもっと改善が必要と感じます。又、本日の練習試合において鈴木選手、山本選手のパフォーマンスが上向きである事はポジティブ要素になりました。

U10 練習試合 7分1本 フットサル @上江別小

(対戦相手:KE・フィールズ)

(4年)

①0-3 ✕

②1-3 ✕ 得点者:藤 アシスト:小柳

③1-1 △ 得点者:佐藤

④1-0 〇 得点者:佐藤

⑤1-8 ✕ 得点者:小柳

⑥1-2 ✕ 得点者:藤

⑦1-5 ✕ 得点者:佐藤

⑧0-3 ✕

⑨1-3 ✕ 得点者:佐藤

全9試合 1勝7敗1分 総得点7(1試合平均:0.7)総失点28(1試合平均:3.1)得失点差△21

(2+3年)

①0-0 △

②0-0 △

③0-2 ✕

④2-0 〇 得点者:宮本(2)、尾崎 アシスト:尾崎、宮本(2)

⑤0-1 ✕

⑥0-1 ✕

⑦1-0 〇 得点者:菊地

⑧0-0 △

全8試合 2勝3敗3分 総得点3(1試合平均:0.3)総失点4(1試合平均:0.5)得失点差△1

(混合)

①1-2 ✕ 得点者:小柳 アシスト:尾崎

②0-1 ✕

全2試合 2敗 総得点1(1試合平均:0.5)総失点3(1試合平均:1.5)得失点差△2

成果と課題

本日は4年生と2・3年のグループに分けて交互に試合をさせました。取組課題としてはシュートの精度とマークの距離間について特に意識させて活動しております。シュートに関しては…強く打ちたい気持ちが強く1対1でも強く打って外してしまったり、GKに当ててしまったり、決定機を逃す場面が多かった様に感じました。相手のレベルが上がればチャンスの数も少なくなるので決め切れる選手になって欲しいと思います。又、守備に関しては誰に付けば良いのか?の迷いが出て遅れて対応する事になり相手に自由を与えてしまい失点が増えておりました。特に4年生グループの試合では数字をみても明らかですが…失点数が多過ぎるので守備の意識を強く持たなければいけないと感じます。尚本日のチーム内MVPは守備意識が高くポジショニングも良かった若佐選手が獲得しております。あとは相手を怖がらず戦える様になるとより強い選手になれると思うので今後の成長に期待したい。

U10 練習試合 8分1本 フットサル @太平小

(対戦相手:篠路FC)

①0-3 ✕

②2-0 〇 得点者:加藤2

③0-0 △

④1-0 〇 得点者:若佐 アシスト:加藤

⑤2-0 〇 得点者:佐藤、藤

⑥1-2 ✕ 得点者:樋渡 アシスト:小柳

⑦7-0 〇 得点者:藤5 菊地2 アシスト:佐藤2

⑧3-0 〇 得点者:小柳3 アシスト:加藤、若佐

⑨0-0 △

⑩2-0 〇 得点者:若佐、尾崎

⑪2-2 △ 得点者:藤2 アシスト:佐藤2

⑫2-0 〇 得点者:オウン、尾崎

成果と課題

本日2部練でU10を鍛えております。午前の課題を引き続き継続して取組んでおります。試合ごとに具体的に何が出来ていないのか?を確認しながら活動させております。学年でチーム分けする事無く2グループを編成して取組みました。2グループとも試合の入りが悪く相手のペースに合わせてしまう事が多かったので自分達のペースで自分達がやりたいプレーをする事の大切さを共有しました。まだまだ精神的に弱い部分があり、それが試合の入り方や進め方に影響している様に感じるので強いチームになる為にも精神的な強さは必要と感じます。日々の練習から1人1人が自信を持ってプレー出来る様に考えて行動してもらいたいと思います。チームがきつい状況になった時にチームを引っ張ってくれる様なリーダー選手が出て来て欲しいと感じます。尚、今回のチームMVPは佐藤選手が獲得しました。対人での守備力向上と戦えるようになって来た事を評価しております。視野の広さは誰よりもあるのでダイレクトプレーなどが増えて来ると佐藤選手の良さが更に活きると思います。

1/19(日)活動報告

U9 練習試合 6分1本 フットサル @リフレ札幌

(対戦相手:SC札幌)

①0-1 ✕

②2-1 〇 得点者:宮本(2)、尾崎 アシスト:若佐2

③1-2 ✕ 得点者:相高 アシスト:尾崎

④1-0 〇 得点者:宮本(2)

(対戦相手:伏古北)

①0-0 △

②0-0 △

③2-0 〇 得点者:宮本(2)2

④0-0 △

全8試合 3勝2敗3分 総得点6(1試合平均:0.7)総失点4(1試合平均:0.5)得失点差+2

成果と課題

本日は基本的には自由にやってもらい周囲に対してネガティブな発言はなしでポジティブな発言を多くしてチームで盛り上げて戦う様に活動させております。球際の強度やドリブルをしてみる事、周囲を観てプレーする事など試合の合間にアドバイスしながら意識させて取組みました。1人1人が頑張ってボールを追いかけていたし、勝ちたい気持ちも点を取りたい気持ちも全面に出てて良かったと思います。カテゴリーが上の試合に出ている選手に対しては…タッチ数に制限を付けたり、コーチングしながらプレーする事をトライさせました。尚今回のチーム内MVPは相高選手が獲得しました。味方選手の自陣サイドからのドリブルに対して相手ゴール前までしっかりと走り込んでダイレクトでシュートを決め切ったプレーがとても素晴らしかったと思います。味方を信じ走ってあのポジションにいた事と速いセンタリングのボールをしっかり枠内に蹴り込めた事は成長を感じます。

対戦してくれたチームの皆様、応援に駆け付けてくれたご家族の皆様今週末もありがとうございました。対戦相手もどんどん強くなっています。我々も何とか食らい付いて強くなって行かなくてはいけません。その為にも練習の1回1回と練習試合の1本1本を真剣に全力でやって欲しいと思います。今後ともチーム活動にご理解頂きご支援の程よろしくお願いします。