作成者別アーカイブ: FC-NORTE-WP-ADMIN

【U-12】全道フットサル選手権2018 NORTE-A札 幌地区予選リーグ

12/16(土)平和小体育館

■目標 札幌予選を勝ち抜き全道大会へ行く

■試合結果(予選リーグ)

1試合目 NORTE-A 対 伏見 11-0(前半4-0後半7-0)

得点者 三谷3 眞屋2 平島2 生田1 坂田1 輪島1 

2試合目 NORTE-A 対 円山 5-0 (前半2-0後半3-0)

得点者 眞屋3 阿部1 安西1

■成果と課題 

決勝トーナメントまでにもっともっとパスの精度を高めたい。一つ一つのプレ―の質にこだわり練習していこう。

【U12】つどーむRUN 結果 20171218

Aグループ 400M✕3周✕4SET 5分以内 結果

柴田(6)・・・①4:45②5:03③4:55④5:05
坂田(6)・・・①4:02②4:06③4:10④4:16 4SETクリア
真屋(6)・・・①4:49②4:45③4:54④4:37 4SETクリア+自己記録更新
鈴木(6)・・・①4:40②4:40③4:33④4:33 4SETクリア
合坂(6)・・・①4:26②4:29③4:29④4:34 4SETクリア+自己記録更新
山路(6)・・・①4:18②4:17③4:11④4:17 4SETクリア
塚田(6)・・・①4:44②4:44③4:45④4:38 4SETクリア
三谷(6)・・・①4:22②4:26③4:27④4:27 4SETクリア
安西(6)・・・①5:06②5:16③5:11④5:16
河内(6)・・・①4:43②4:43③4:39④4:45 4SETクリア
阿部(6)・・・①4:43②4:43③4:50④4:55 4SETクリア
生田(6)・・・①4:43②4:45③4:50④4:45 4SETクリア
草間(5)・・・①4:45②4:43③4:40④4:54 4SETクリア
井寺(5)・・・①4:24②4:23③4:25④4:27 4SETクリア
平島(5)・・・①5:15②5:21③5:11④5:16
林(5)・・・①5:11②5:16③5:12④5:11
橋本(5)・・・①4:53②4:48③4:55④4:48 4SETクリア
南出(4)・・・①4:43②4:55③4:28④4:49 4SETクリア+自己記録更新
三津谷(4)・・・①5:00②4:53③4:55④4:48 4SETクリア
森下(4)・・・①5:11②5:15③5:16④5:21
堀(4)・・・①4:43②4:43③4:49④4:49 4SETクリア
石川(4)・・・①5:01②5:12③5:10④5:12
小川(4)・・・①5:02②5:00③4:59④5:02

欠席
渡辺(5)、松田(5)、田中(5)、輪島(5)、乾(4)、今田(4)

Bグループ 400M✕5周✕3SET 9分10秒以内 結果

西森(4)・・・①9:07②8:59③9:02 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動
吉田(4)・・・①9:32②10:02③10:25 
平間(3)・・・①9:06②8:59③9:10 3SETクリア 次回つどランAグループへ移動

欠席
松宮(6)、山内(6)

体調不良や怪我による欠席が目立つ中でも4:00の壁、4:30の壁を乗り越えて行こうと
チャレンジしている選手が数名おりました。1名がチャレンジする事でそのライバル達が
動き出す。チームに良い循環が生まれます。そして強くなるんだろうと感じます。

また風邪などによる体調不良で1週間休む事になると・・・TOPコンディションに戻すには
3~4倍の時間を要すると言われています。
休んでしまったらその分を補う自主練習をして体力維持に努めて頂きたいと思います。

活動報告

GIANT KILLING NO1を目指して!

【U-12練習試合】

■日時/場所 12/16(土)大曲東小体育館

■目的 全道フットサル札幌予選及び室内サッカ―手稲区予選に向けた個のスキルアップ

■参加メンバー 19名

■対戦チーム FC大曲ジュニア

■試合結果(10分1本×15本)

(1)1-2 (2)1-3 (3)5-2 (4)0-7 (5)3-1 (6)0-6 (7)2-1 (8)0-2 (9)3-0 (10)1-3 (11)3-0 (12)2-2 (13)4-0 (14)2-2(15)5-0

・7勝6敗2分 得点32 / 失点31

・眞屋9 平島7 柴田3 坂田2 山路2 鈴木2 輪島2 井寺2 生田1 河内1 林1

■成果と課題

・4本目、6本目と大量失点してます。目の前の相手選手に簡単に抜かれる、簡単にシュートを打たせてしまうなど1対1の守備の所が軽くなっていることが原因で す。(ここで抜かれたら、シュート打たせたらゴールされてしまうという危機感を感じさせないプレ―(無責任)にみえました。)1対1の戦いに負けない。ぎりぎり の所で体をはること、一人でダメなら2人目が行くことを確認して8本目、10本目をやりました。試合展開は同じでしたが、抜かれそうになってもスライディングし て突破を許さない、一人目が外されても二人目が行ってシュートブロックするなど粘り強く守備することで、失点を減らすことが出来ました。「絶対抜かれない」「絶 対シュートを打たせない」という強い気持ち(責任感)がプレ―を変える。

【U-12練習試合】

■日時/場所 12/17(日)光陽小体育館

■目的 全道フットサル札幌予選(決勝トーナメント)に向けた個のスキルアップ

■参加メンバー 12名

■対戦チーム ジュントス、SSS札幌

■試合結果(10分1本×12本)

(1)SSS札幌0-2 (2)ジュントス4-0 (3)SSS札幌0-0 (4)ジュントス1-1 (5)SSS札幌1-4 (6)ジュントス2-0 (7)SSS札幌1-1 (8)ジュントス3-0 (9)SSS札幌0-3 (10)

ジュントス5-0 (11)SSS札幌3-1 (12)ジュントス1-1

・5勝3敗4分 得点21 / 失点13

・眞屋9 柴田4 鈴木3 輪島2 坂田1 阿部1 三谷1

■成果と課題

・攻撃面では、マークされてる時に止まった状態でパスを受けようとしてインターセプトされる。インターセプトされなくても、まともにプレッシャ―を受けてしま い次のプレ―の選択肢をもてない(顔を上げられない)。結果としてボールを失う場面が目立った。マークはずしてできる限り前を向いた状態でパスを受けれるようにす る為に、ディフエンスとの駆け引きや動き出すタイミングなどを改善していきたい。守備面では仕掛けてこられた時にドリブルのスピードの変化、方向の変 化に対応できず突破を許してしまう場面があった。間合いの取り方や予測して対応する事とアジリティーの向上(ステップの速さ、切り替えの速さなど)の必要 性を感じた。

【U-10練習試合】

■日時/場所 12/16(土)大曲小体育館

■目的 室内サッカー全市大会に向けた個のスキルアップ

■参加メンバー 10名

■対戦チーム FC大曲ジュニア

■試合結果(10分1本×7本)

(1)1-1 (2)6-0 (3)2-2 (4)3-0 (5)2-0 (6)3-0 (7)1-4

・ 4勝1敗2分 総得点18 総失点9

・得点者 三津谷1 今田4 小川3 平間3 吉田1 西森1 南出2 堀1 森下2

■成果と課題

攻撃の部分では、特定の選手だけが得点している訳ではなく、ほぼ全ての選手が得点に絡めるように

なって来たことは成長を感じさせるところもありましたが、組み立て部分のプレーがほぼ2タッチ以上

になっており攻撃のスイッチが中々入らない(リズムが出せない)事が多かった様に感じます。

又、守備の部分では前線でプレッシャーをかけに行くプレーヤーがノープラン(どっちから追い込むの?)で

取りに行ってしまっている事や疲労が蓄積してきた中で運動量が落ち、明らかに攻守の切替が遅くなりルーズボールを

マイボールに出来なくなり連続失点をしてしまうなど課題もありました。

【U-10練習試合】

■日時/場所 12/16(土)上江別小体育館

■目的 室内サッカー全市大会に向けた個のスキルアップ

■参加メンバー 10名

■対戦チーム 上江別ジュニア

■試合結果(7分1本×14本)

(1)4-2 (2)0-1 (3)1-0 (4)2-0 (5)0-0 (6)2-0 (7)0-1 (8)0-1 (9)3-0 (10)3-1 (11)0-0 (12)2-0 (13)1-0 (14)1-2

・8勝4敗2分 総得点19 総失点8

・得点者 森下6 今田3 南出3 平間1 堀1 石川2 吉田2 小川1

■成果と課題

1対1の対応(局面で勝つ)は少しずつではありますが勝率は改善してきている様に感じます。

但し、ボールを奪う場所が高い位置ではなく中盤から後ろに下げられてしまったり、守備の

数的有利をかいくぐられサイドチェンジされて取り切れないシーンも多々ありましたので今後の

課題になります。

【U-10練習試合】

■日時/場所 12/17(日)栗山小体育館

■目的 室内サッカー全市大会に向けた個のスキルアップ

■参加メンバー 10名

■対戦チーム くりやまFC、ファミナス

■試合結果(10分ハーフ×2本、12分1本×2本)

10分ハーフ 対くりやま 12-1 得点者 三津谷1 西森2 堀3 今田2 吉田4

10分ハーフ 対ファミナス 3-5 得点者 今田2 三津谷1

12分1本 対くりやま 2-2 得点者 三津谷2

12分1本 対ファミナス 0-0 

■成果と課題

ファミナスさんは3年生チームだったのですが・・・FKの1失点を除けば、失点のすべてが崩されての失点に

なります。フィジカルでは圧倒していたにも関わらず勝つことができませんでした。フィジカルでの不利を感じさせない

ドリブル技術、球離れの良さ、視野の広さ、プレッシャーのある中でも余裕のあるプレーぶりなど、どれをとっても一枚

相手が上手でした。我々にも必要な技術なのでしっかりと習得して行く必要があります。

【U-9練習試合】

■日時/場所 12/17(日)新琴似西小体育館

■目的 日頃の練習成果を試す

■参加メンバー 9名

■対戦チーム 札幌ジュニア

■試合結果(7分1本×16本)

(1)1-1 (2)0-4 (3)0-3 (4)0-1 (5)0-0 (6)0-4 (7)1-0 (8)0-0 (9)0-1 (10)0-6 (11)1-2 (12)0-4 (13)1-4 (14)0-5 (15)0-1 (16)0-2

・1勝12敗3分 総得点4 総失点38

・得点者 中山3 平間1

■成果と課題

・先週に引き続き札幌ジュニアさんに相手をしてもらいました。先週は0勝8敗4分 総得点2 総失点24でした。今週は試合数が4本多かったのですが1勝する ことができました。試合内容も先週に比べ「勝ちたい」「ゴールを決めたい」「ボールを奪ってやる」という気持ちがプレ―に現れていて必死さがありました。試 合後の選手の感想も「先週より良くなっている。」小さな成功を積み重ねていけば大きな成果につながる。成長することが成功!

練習試合をして頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

【U12】全道フットサル選手権大会2018 NORTE-B  札幌地区予選リーグ 結果

2017全道F NORTE-B①2017全道F NORTE-B②12/17(日)石狩B&G海洋センターにて全道フットサル選手権大会2018札幌地区予選が開催されました。

6年生の選手達にとっては小学生最後の全道に繋がる公式戦ですし練習の成果を発揮する集大成の大会となるのでNORTE-A、NORTE-B揃って全道大会へ必ず出場する・・・と固く決意してエントリーしております。

怪我やインフルエンザの学年閉鎖の影響で招集出来ないメンバーもいましたのでその選手達の為にもどんな不格好でもいいから結果にのみこだわり熱く戦い予選を突破しよう・・・と送り出しました。

12/17(日) 予選リーグ 結果

第1試合 NORTE-B VS CASCAVEL 3-1 〇 (前半:1-0 後半:2-1)
第2試合 NORTE-B VS 宮の森 2-2 △ (前半:2-2 後半:0-0)

勝点4 総得点5 総失点3 予選リーグ1位となり決勝トーナメント進出となりました。

結果のみを求め予選リーグを戦ったので決勝トーナメント進出を決めた事はホッとは
しましたが、全く喜びはありません。正直喜ぶ気にもなれません。

理由は第2試合を勝てば予選リーグ突破、引分以下は予選敗退の危機という状況の中で
前半を終えて2-2の同点。後半のピッチへはフイールド選手を全員5年生に変えました。
勝ちに行く為の決断だったのですが・・・後半0-0で終えてチームを予選敗退の危機に追いやって
しまった事に指導者として責任を感じたからだと思います。

厳しい言い方かもしれないが・・・俺の中に5年駄目っすね。期待に応えられないんだぁ・・・。という思いがある。一生懸命はやってくれている。それはわかる。でもそれだけなんだよね。
自分の事で精一杯・・・。共に戦う6年生の為に・・・の気持ちがプレーに出てないんだよね。当事者意識が足りない。だから試合を決めるゴールが奪えないんだよ。試合の中にしか答えはないと思っているのでたぶん間違っていないと思う。

でもその一方で5年生にそう思われない6年生にも原因があるのだろう。

半年前バーモントの予選で北郷瑞穂にチンチンにされました。1チームだけレベルの低い戦えてないチームがいてこの場にいていいのだろうか?と思わされた試合を今も鮮明に覚えています。その思いは2度と味わいたくありません。
自分の思いに仲間への思いを乗せる事で想像を超えるプレーが出るんです。それこそが成長。そして成功です。

幸運にも決勝トーナメント進出というチャンスを頂けたのでもう一度トライ出来ます。練習の成果を発揮して必ず全道へ行こう。

2018年やってやろう・・・という気持ちしかわいてこない。
その為にもこの一連の冬休み・クリスマス・お正月の過ごし方はとても大切です。悪い習慣が身につかない様にしましょう。

今日もたくさんの応援ありがとうございました。何とか2018年も試合できる事になりました。
しっかりファイトさせますのでご支援の程よろしくお願いします。

【U10】SJフットサル交流大会 結果

SJフットサル交流②SJフットサル交流①12/17(日)札幌大学体育館にて札幌ジュニア主催のフットサル交流大会が開催されました。
Aブロック5チームBブロック5チームの総勢10チームが集結し熱戦が繰り広げられました。

Aブロック:①NORTE-A②澄川③西園④ベアフット⑤札幌ジュニアP
Bブロック:①SSS②JSN③藻南④NORTE-B⑤札幌ジュニアW

メンバー構成はNORTE-A(南出・森下・三津谷・西森・石川・平間)
NORTE-B(今田・堀・吉田・小川・佐藤・大谷)で出場いたしました。

予選リーグ 結果 10分1本

①NORTE-A VS 澄川 1-1 △ 得点者:三津谷
②NORTE-B VS 藻南 0-2 ✕
③NORTE-A VS 札幌ジュニアP 2-0 〇 得点者:森下・三津谷
④NORTE-B VS 札幌ジュニアW 1-3 ✕ 得点者:今田
⑤NORTE-A VS 西園 1-2 ✕ 得点者:南出
⑥NORTE-B VS JSN 1-4 ✕ 得点者:今田
⑦NORTE-A VS ベアフット 1-0 〇 得点者:森下
⑧NORTE-B VS SSS 0-2 ✕

NORTE-A 2勝1敗1分 勝点7 総得点5 総失点3 Aブロック1位で決勝進出
NORTE-B 4敗 勝点0 総得点2 総失点11 Bブロック5位で9位・10位決定戦へまわる事になりました。

決勝戦・順位戦 結果 6分ハーフ

NORTE-A VS 藻南 3-1 〇 優勝 得点者:三津谷2・平間
NORTE-B VS ベアフット 3-4 ✕ 10位(最下位) 得点者:大谷2・吉田

2チームの明暗がくっきりと分かれてしまいました。予選リーグ2戦を終えた段階で最低限の勝点4を獲得したNORTE-Aに対し、2敗して勝点を獲得できなかったNORTE-B。
他チームの星取表に興味を持ち優勝する為の条件を導き出す(ゴールからの逆算)行動に出たNORTE-Aと2敗して徐々に失われていく自信と不安気な試合ぶりを繰り返すNORTE-B・・・。この結果からも予選リーグ初戦の大切さを痛感しないといけません。

成果についてはここ一番で勝ち切れない・・・勝負弱い・・・部分が出て悔しい思いをしてきましたが、1つ優勝という結果を出せた事は大きな収穫だと思います。
課題に関してはまだまだAもBもチームで何かしている感じはありません。守備の連動性も攻撃の連動性も少ないと感じます。個で通用すれば何とかなるが個で通用しないと何もできなくなる。個を上げて行く事は今後も続けて行かなきゃならないが・・・個だけでは5年6年になるといつか壁にぶち当たる。フットサルでは崩して点を取る技術の習得にもトライして行きたいと思います。

競技のサッカーを目指している集団なら・・・この冬休みをどう過ごすのか?しっかり考えて行動ほしいと思います。

試合して下さったチームの皆さん、大会を開催してくれた札幌ジュニアさん、応援に駆けつけてくれたご家族の皆さんありがとうございました。
感謝の気持ちを忘れずに今後とも活動して行きますのでよろしくお願いします。